*BMB2015(2015.12.01.~12.04)にて、ポスター発表を行ないました。
2015年12月1日(火)~4日(金)に神戸ポートアイランドで開催されるBMB2015(第38回日本分子生物学会年会、第88回日本生化学会大会 合同大会)にて、12/1(火)に下記演題でポスター発表を行ないました。
演題「社会的敗北ストレスモデルマウスにおける巣作り行動障害のメカニズム」
大給 日香里、後藤 達彦、岡山 毅、小針 大助、豊田 淳
大会のタイムテーブル等はこちらからどうぞ。
*第18回日本補完代替医療学会学術集会において開催されたシンポジウム(2015年11月28日(土) 金沢市)にて、招待講演を行ないました。
第18回日本補完代替医療学会学術集会にて開催されたシンポジウム「脳とこころの疾患克服にむけた代替医療的アプローチ」において、招待講演を行ないました。詳細は下記リンク先を御覧ください。
http://y-mitsumoto.hu.labos.ac/ja/blog/entry-2415.html
*社会的敗北モデルマウスの巣作り行動の失調に関する論文がBehavioural Processes誌に採択されました。
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0376635715300632
*北米神経科学会(Society for Neuroscience 2015、2015年10月17~21日、 シカゴ )で発表を行いました。
10月17~21日にシカゴで開催された北米神経科学会にて、 豊田と 後藤達彦コーディネーターが下記の演題で研究発表を行いました。たくさんの方にいらしていただきました。
発表内容に関するご質問等がありましたら、メール等でお気軽にご連絡ください。
演題「Development of the objective method for evaluating nest building behaviors in mice using a 3-D depth camera」
*A. TOYODA, T. GOTO, T. OKAYAMA
演題「Effects of diet quality on stress-vulnerability and metabolomic profiles in chronic mild social defeat stress model of mice」
*T. GOTO, S. TOMONAGA, Y. KUBOTA, A. TOYODA
*日本畜産学会第120回大会にて講演を行いました。
酪農学園大学にて開催された日本畜産学会第120回大会にて、下記3題の発表を行いました。
演題「社会的敗北ストレスモデルマウスの新たな行動評価法の開発巣作り行動の遅延について」
大給日香里、後藤達彦、岡山毅、小針大助、豊田淳
演題「社会心理ストレスに暴露されたマウスの肝臓および血漿代謝産物の変化」
後藤達彦、久保田祥史、豊田淳
演題「赤外線深度センサによるマウス巣作り行動の3D解析」
豊田淳、後藤達彦、大給日香里、岡山毅
大会についての詳細はこちらからどうぞ。
*日本家禽学会2015年度秋季大会にて講演を行いました。
酪農学園大学にて開催された日本家禽学会2015年度秋季大会にて、下記の講演を行いました。
演題「ニワトリの卵関連形質を支配する量的形質遺伝子座の解明」
後藤達彦
奨励賞をいただきました!
大会についてはこちらからどうぞ。
*第六回農医連携セミナーを開催します。
阿見キャンパスにて、下記の通り第六回農医連携セミナーを開催します。
タイトル: 「抑うつ症状に効く漢方薬の薬理 — 社会的ストレスモデル動物を用いた基礎研究 — 」
講師 : 伊藤 直樹 先生(北里大学 東洋医学総合研究所)
日時 : 2015年10月29日(木) 14:00~15:00
場所 : 茨城大学 阿見キャンパス こぶし会館2階 B研修室
ポスターはこちらからどうぞ。
*ラットの消化器系機能に慢性社会的ストレスがおよぼす影響についての論文が公表されました。
(Journal of Nutritional Science and Vitaminology 誌)
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26226967
*7月18日(土)に、オープンキャンパスが開催されます。
今年も茨城大学農学部のオープンキャンパスが7月18日に開催されます。
研究棟5階の504号室にて研究室紹介を行ないますので、ご来場の際はぜひお立ち寄りください。
オープンキャンパスについて詳しくは下記リンク先を御覧ください。
【終了しました。多くの方のご来場ありがとうございました】
http://www.agr.ibaraki.ac.jp/kouhou/opencampus_1/index.html
*27年度の学部科目「生化学」は土曜日開講になります。詳細は掲示板をご覧ください 【今年度は7月11日を持ちまして終了しました。詳細は掲示します。】 。
*2系統マウスおよびそのF1の巣作り行動を3次元解析した論文が受理されました(2015年7月12日、Behavioural Processes誌)。
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0376635715300085
*マウスの巣作り行動を3次元深度センサで解析した共同研究論文が公表されました(Journal of Neuroscience Methods誌)。
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0165027015002101
* 飼料の質がマウスの社会的ストレスに対する脆弱性に与える影響についての論文が公表されました(Nutritional Neuroscience誌)。
*ヤーコンの機能性に関する共同研究論文が公表されました。
Yuji Miyaguchi, Takuya Tomatsuri, Atsushi Toyoda, Eiichi Inoue and Yasuki Ogawa
"Effect of Yacon Tuber (Smallanthus sonchifolius)-derived Fructooligosaccharides on the Intestinal Flora and Immune System of OVAsensitized BALB/c Mice"
Food Science and Technology Research 21(2) 255-262 2015年4月
* 日本畜産学会 第119回大会にて講演を行いました。
3月29日(日)に宇都宮大学にて開催される「日本畜産学会 第119回大会」において、下記4題の講演を行います。
演題「慢性的な社会的敗北ストレスはC57BL/6Jマウスの消化管機能に影響をおよぼす」
守谷直子・山岸直子・木元広実・大森英之・青木綾子・後藤達彦・豊田淳・ 鈴木チセ
演題「 赤外線深度センサを活用したマウス巣作り行動の解析 」
豊田淳・後藤達彦・岡山毅
演題「 精製および非精製飼料がマウスの社会心理ストレスに対する脆弱性におよぼす影響 」
後藤 達彦、久保田 祥史、豊田 淳
大会についての詳細は→こちら
* 日本農芸化学会 2015 年度大会にて講演を行いました。
3月26日(木)に岡山にて開催される「日本農芸化学会 2015 年度大会」において、下記講演を行います。
演題「社会的敗北ストレス負荷がマウスの胆汁酸産生に及ぼす影響」
麻生 愛花、一法師 克成、山岸 直子、守谷 直子、青木(吉田) 綾子、後藤 達彦、豊田 淳、山本(前田) 万里、鈴木 チセ
トピックス賞をいただきました!
大会についての詳細は→こちら
*食と健康・新たな機能性表示制度に関する講演会で講演を行いました。
本日2月19日(木)につくば研究支援センターにて開催される「食と健康・新たな機能性表示制度に関する講演会」において、講演を行います。
演題「茨城大学農医連携プロジェクトでの取組について」
-茨城大学,茨城県立医療大学,東京医科大学茨城医療センターが共同で取り組んで いる農と医の連携研究プロジェクトの中で「食と健康」に関する研究について-
講演会概要は→こちら