【ゼミでの研究テーマの選択】
飯塚ゼミでは,個人ごとに,自分の興味が持てるテーマを設定してもらいます.「ゼミ全員で一つの勉強だけ」という形ではありません.
各自のテーマは,教員と相談しながら決めますので,過去のテーマにとらわれることなく,新しいテーマを探したいと思います.なので,このサイトに紹介されているいくつかのテーマに限定されているわけではありません.
今までのテーマ例には次のようなものがあります.(ほんの一部です.)
人工知能を用いた自動作曲に関する研究
イベント会場におけるコンピュータ援助協調作業(CSCW)に関する研究
さめがめ(SAMEGAME)のゲームAIに関する研究
Twitterの大量データ分析による就活意識の分析
ロボカップサッカーシミュレーションリーグのためのエージェント開発
人狼知能の開発
株価データの統計的解析による株価予想
マルチエージェントシミュレーションを用いた風邪の伝播に関する研究
ゼミ全員がいろいろなテーマを勉強し発表してくれますので,それを聞いてゼミ生の全員がいろいろな分野に詳しくなります.
例えば次のような分野について,勉強したいことを自分なりに考えてみてください.
人工衛星画像の分析
オペレーティングシステムの開発
CPUの開発
プログラミング言語処理系の実装
GPGPUによる超並列最適化アルゴリズム
GPGPUによる量子コンピューティングシミュレータの開発
LLM量子化とNPUによる高速実行の評価
アミノ酸の分子シミュレーション
AIを使った株価の分析
LLMを応用した会話ボットの開発
脳波を使った機器の制御
ラズベリーパイを使った知識蒸留AIによる物体識別