Q:ゼミって何ですか?
A:情報数理学科のゼミとは,卒論のための研究室配属のことです.
小人数(1学年6~8人)が各教員のゼミに配属され,ゼミごとの勉強と研究をします.これがみなさんの卒業研究になるわけです.
Q:いつから始まるのですか?
A:2022年以降の入学生カリキュラムでは,4年生からゼミが開始されます.そのため3年生の秋学期にゼミ配属が決まります.人気の高いゼミへの配属は,成績により合否が決まります.その成績は3年生秋学期に判明している成績ですから,3年生春学期までの累積の成績ということになります.
Q:4年生になれば自動的にゼミが始まるのですね?
A:いいえ違います.ゼミを開始するための単位数の条件があります.もしこの条件をクリアしていなければ,ゼミに入ることができません.ゼミに入れなければ,卒業が半年単位で伸びることになります.(これは一般的に留年とも言われています)
Q:ゼミって,たかだか2単位じゃないですか.
A:ゼミは他の授業とは違います.10単位くらいの重みがあると考えてください.
Q:ゼミ合宿って何ですか?
A:ゼミによっては,夏休みなどに泊りがけの旅行をするところもあります.飯塚ゼミはあまり行かないですねぇ.学生が希望すれば考えますけれども.
Q:それぞれのゼミがどんなことをしているか知りたいのですが.
A:ゼミ配属を決める3年生の秋ころにゼミ見学期間がありますので,その時にいろいろなゼミを見てください.1,2年生の間に知りたい場合,知りたいゼミの教員に相談してください.
Q:ゼミっておもしろそうですね.今すぐゼミに参加したいのですが.
A:1~3年生の間はまず専門科目の勉強に専念してください.それでも,一部の教員は1,2年生のための特別な準備講座を用意しているようですから,それぞれの先生に相談してください.