クイズで家づくりを楽しく学びます
原作、製作、作画:佐藤裕一
はじまり:京都大学で都市環境工学を教えているイヌ子せんせい(佐藤裕一)は、IEtukuの前座を自身の体験から披露していただき、みんなの心をわしづかみ。せんせいは、たてものに使われる材料の強さなどから、地震に強い技術の開発の研究をしています。
1.ここはヨーロッパの北の国,デンマーク。童話作家アンデルセンが生まれた国。時は大晦日,12月31日。それは大変寒い日でした。空からは雪が舞い,街の通りに積もり続けておりました。日はとっぷりと暮れ,今年最後の夜が訪れました。この寒さと暗闇の中,一匹のあわれな犬の少女が道を歩いておりました。
2.私,イヌコ。とってもかわいそうな犬の女の子。私,3 ヶ月前まで大阪のおうちに住んでいたの。家賃はたったの3,000円,とっても安くてとってもオンボロのおうちだったの。
3.それが3 ヶ月前,震度3の地震で潰れてしまったの。おうちを無くした私は,さまよい歩いた末にこのデンマークの街にたどり着いたの。
4.そしてお金を稼ぐためにマッチを売っているの。マッチはいかが。マッチはいかが。結局マッチは一箱も売れなかった。みんな足早におうちへ帰っていく。でも私に帰るおうちはないの。それに一文無し。ああ,お腹がすいたわ。とても寒いわ。
5.そうだわ。このマッチを擦ったら,ほんの少しだけれども暖かくなれるかしら。まあ!なんという輝き!なんとよく燃えることでしょう!あ,光の中に何か見えるわ。あ,イカの形をしてる。これはスルメだわ。お醤油にマヨネーズも付いて。何て美味しそうなのかしら。あ。マッチの火が消えてしまった。
6.ああ,暖かい。また何か見えてきたわ。これはやきとり。からしもついておいしそう
あ。火が消えてしまった。
7.まあ,今度は光の中に大阪の街が見える。天神祭の船渡御(ふなとぎょ)。ああ,大きな建物に広い大通り。その角を曲がった路地のネオンやら赤提灯やら。懐かしいわ。帰りたい。でも帰れない。ああ,寒さと空腹で意識が薄れていく。もうだめだわ。ぱた。(イヌコ,倒れる。)
8.私は大阪府建築士会の建築士だ。全世界から震度3で倒壊する不良住宅を無くすために日々闘っている。むお。雪の中に誰か倒れているぞ。君,こんなところに倒れていたら冷凍イヌになってしまうぞ。
9.イヌコさん,私と一緒に大阪へ戻りましょう。これから大阪市住まい情報センターで「家をつくろう2009」がはじまります。元気なちびっ子たちと一緒に,丈夫で素敵な家を作ろうではありませんか!
10.まあ,なんて楽しそうなのかしら!私も皆と一緒に震度10でも倒れない家を作りたいわ!
11.さあ、昨年よりパワーアップしたIEtukuのはじまりです!
クイズ形式で、たてものの強さを学びます。
形による強さの違いも実際に体験して学びます。
グループごとに分かれて、学んだことを実践!
どんな形がいいかな?
お母さんと一緒に考えます。
形といっしょに、どんな建物がいいのかもいっしょに考えます。
紙をきって、まげて、はりつけて・・・
色紙をつかってきれいに
お父さんもがんばる。
グループごとでまちを考えて配置します。
それぞれの建物と他の人のたてものの関係も考えて。
個性ある建物がたくさんできてきました。
自分たちでつくった街についてせつめいをします。
みんな、おともだちがどんなものを考えてつくったか真剣に聞いています。
じぶんの建物とおなじように、みんなのたてものやまちに感心するばかりです。
個性ある作品が出来上がりました。どれもまちのなかにある自分のたてものをイメージしています。おおきなまちの中で、それぞれのたてものが個性を光らせてステキなまちになりました。
※すべてを掲載できておりません。
わたしたちの家をつくり始めましょう
3日目となる今日のあいさつと、これから何をするのか説明します。2日目のグループでつくった街をもっと素敵にします!
さあ、2日目につくられた街を囲んで作戦会議です。どんな街だったかな?まちにあったらいいなと思うたてものはどれ?
リーダーが今日初めての参加者のために、この街にある建物がどのように考えられてのかを説明します。ほかのグループと合わせておおきな街にあったらいいと思う建物をつくります。
おかあさんもいっしょに考えて・・・
この材料は壁にしよう!
これは窓に使えそう!
自分が入れる大きさは、このくらい?
最初にかざりをつけよう。
きれいに窓ができたよ。
屋根になる部分はこの色で。
ダンボールもギコギコ切ります。
ここは雨がたまるところ。
だいぶ出来上がってきました!
それぞれのグループで話し合ったことや、工夫したことを発表!
えっ!すごい。いろんな工夫があるんだね。
街にあったらいいなと思う建物たちです
!
今回で一番高い建物です。
さまざまな工夫がある建物たち。
3日目にはどんな街になるのでしょう?
みんなで力をあわせてつくって遊ぼう
3日目です。2日目につくった建物の周りには何があったら街になりますか?
家をうごかして、間に道をつくろう。
とうめいの屋根の家。
もう少しかざりをつけて。
建物に色をつけよう!
きれいになったでしょう。
かにがいます。
葉っぱもつけました。
駅になっている建物からは煙突から顔も出せます。
海にはいきものがいっぱい。
すべりだいも!
緑の庭があります。
まちができたら、みんなにしょうかいです。
楽しいので遊びにおいで!
とてもすてきなまちになりました!
残念だけど、こわしてしまいます。
ちょっと休憩
またね。
まちが完成しました!みんなで記念撮影。
完成図です
Tatsuki Sato
Kazuyuki Moriya
Kazuya Nakanishi
Junko Takahashi
Koichiro Chikuba
Takuya Miyake
Susumu Fuchigawa
Yuji Kondo
Shuji Tamura
Hajime Ogawa
Satoshi Moriyasu
Saori Moriyasu
Satoshi Bando
Kyoko Irimajiri
Yoshiko Nishiyama
Masaki Satake
Hiroe Masaki
Kasumi Ozawa
Jyo Hyonjyu
Maeda
hiroaki Kuwahara
Hiroo Genko
Masanori Fujii
Yasutaka Aibara
Masatoshi Fujioka
Syusaku Nakase
Yoshihide Onishi
Yuichi Sato
Midori Goto
Risa Umezawa
Kanji Fujiike
Yuco Onozawa
Hiroko Ido
Miho Konohira
Hiroshi Sennyu
Naoki Hirai
Eiji iida
Issei Aoki
Junya Yamamoto
Hideo Fujitani
Chihiro Okuda
Hidetoshi Sugiyama
Masashi Morimoto
Chika Tokoro
Midori Ogawa
Keita Kamakura
Kazusa Hashimoto
Ken Sato
Yuji O-no
Tatsuya Shimizu
Katsuyuki Shindo
Toshimitsu Miyake
Minako Fujihara
Hiroaki Kamisawa
Shinto Yasuhiro
Yukiko Taniguchi
Munenori Kurokawa
Shinichi kajihara
Yuuki Hatta
Takako Shirakawa
Yoneo Ojio
Miyuki Kado
Kouhei Imai
Hiroshi Ishihara
Yurika Shibamoto
Takayoshi Makino