令和4年度 3学期

3月8日(水) 中学校説明会

 

 6年生の卒業が近づいてきました。今日は、松山中学校と北中学校の先生に来ていただき、中学校説明会を開きました。2か所に分かれて、それぞれの中学校の様子について、説明をしていただきました。中学校での1日の生活の流れ、学習について、部活について、学校のきまりについてなど、動画を交えての詳しい説明です。先輩後輩関係についての質問や髪形の確認などもできて、ちょっと安心できた様子です。今日は中学校生活の雰囲気を知ることができ、6年生たちは満足そうな顔をして最後のお礼のあいさつをしていました。 

3月7日(火) 避難訓練

 

 大きな地震が発生したという想定で、避難訓練を実施しました。今回は、休み時間に行ったのでびっくりした児童もいましたが、放送があるとすぐにその場で低い姿勢となり、ゆれが収まるのを待つ訓練です。多くの児童は校庭で外遊びをしていましたので、真ん中あたりに集まってしゃがんで次の放送を待ちました。

 全校で避難場所に集合して、東日本大震災とトルコ・シリア地震の被災者に対して黙祷しました。また、消防署員さんからのお話を聞いた後、1年生から4年生は、動画で避難のことについて学びました。5年生と6年生は、起震車なまず号で震度6強の地震体験をしました。いざという時に、落ち着いて行動して自分の命を自分で守れるように、しっかりと訓練しました。

3月3日(金) 卒業を祝う会

 

 今まで、様々な場面でお世話になった6年生の卒業が近づいてきました。1年生から5年生の下級生たちは、学年ごとに感謝の気持ちを込めた出し物をして、6年生に楽しんでもらいました。また、6年生もそのお礼に力のこもった劇と演奏を披露し、その気持ちに応えていました。6年生の胸には、1年生が作ったペンダントが輝いています。下級生の笑顔も、6年生の笑顔も、ペンダントに負けないくらい輝いていました。

ちょっと早いのですが、「6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。」

2月20日(月)~24日(金) 最後の授業参観・懇談会


今年度最後の授業参観・懇談会が行われ、楽しく学習に取り組んでいる姿や一生懸命に頑張っている様子を見ていただきました。子供たちも、お家の人が来てくれることを楽しみに待っていました。張り切って手を挙げて発言をしたり、タブレットでまとめたことを画面に映しながら発表をしたり、金づちで釘を打って作品を作ったりなど、どの子も真剣なまなざしでした。

中でも、6年生は授業後に体育館に移動し、各クラスが交代してステージに立って、11月の音楽会で発表をした「アンダー・ザ・シー」の器楽演奏を披露し、たくさんの拍手をいただきました。

また、授業参観期間に同時開催となっている「校内書きぞめ展」「校内美術展」に展示してある作品も、保護者の皆様方にご覧いただきました。

2月15日(水)・16日(木) クラブ発表会

 

今年のクラブ発表会は、計画委員さんが中心となって、2日間に分けてオンラインで行いました。全体で10クラブありますので、5クラブずつ、あらかじめ撮影した動画で各クラブの活動の様子が発表されました。真面目(?)な雰囲気で紹介するクラブもあれば、漫才調のノリで紹介するクラブもあり、見ていて楽しいものでした。3年生から5年生は、来年度に入りたいクラブを選ぶ機会ともなっていますので、楽しそうな感じとともに、真剣なまなざしで見入っている姿も見られました。

2月14日(火) AIを活用した学びの実践研究事業の授業

 

市の川小学校は、埼玉県教育委員会が取り組む「AIを活用した学びの実践研究」に協力し、実証校として4年目を迎えました。

県の学力・学習状況調査や日々の教育活動で得られる様々な情報を、AI等先端技術を活用してデータ分析を行って学習に生かし、児童生徒一人一人により適した学びの実現を目指して研究を進めています。

研究は多岐にわたっていますが、今日は、算数の課題克服についての実証授業が6年生の学級で行われました。AIが県学力・学習状況調査の結果を分析して、一人一人それぞれがつまずきとなっている部分の課題を提示してくれるので、子供たちは自分の弱点となっている部分を中心に個別に学習を進めていけるというものです。「自分専用のオリジナル弱点克服問題集」のようなものになっていますので、それぞれにとって必要とされる最適な学習を進めることができ、とても喜んでいました。今後はこの研究の成果が、埼玉県中の児童生徒の学力向上に必ずつながっていくものと願っています。

2月10日(金) 雪の一日

 

 「関東地方の平野部にも積雪」との予報通り、朝から雪が降ってきました。久しぶりの雪に、子供たちは大喜びです。「つめた~い」「食べたいな」「大きな雪だるまを作ろう」「頭が雪で白くなっちゃった」などの声が聞こえてきました。校舎の陰になっている通路部分や芝生の生えている中庭には早い段階から積もり始めましたので、子供たちが雪を踏みしめる音もしていました。

 午後の授業は中止とし、給食を食べたら下校となりました。下校時刻が急に変更になったにもかかわらず道路に立ってくださった見守り隊の方もいらっしゃり、降りしきる雪はとても冷たかったのですが、子供のことを思う温かい心が伝わってきました。ありがとうございました。

2月6日(月) 入学説明会

 

  令和5年度新入学に向けての入学説明会を、新型コロナウイルス感染防止のため、密を避けて短時間となるような方法で行いました。学校概要や入学に向けた準備等の説明の後、下校班の確認やお迎え当番表の作成をしていただきました。また、例年は16時過ぎまでかかっている入学説明会ですが、学用品購入の多くの部分を事前申し込みや店頭に直接行っていただく方式としたため、以前よりもだいぶ早めに終えることができました。お帰りの際にお土産として、現在の1年生が育てたアサガオの種をメッセージ付きでお渡ししました。皆様のご理解とご協力に感謝いたします。 

2月2日(木) 花いっぱい運動

  東松山市では、「花いっぱい」の運動を通して、地域に活気が満ちあふれ、季節の花が咲き誇る魅力あるまちを目指しています。市内各所に花壇を設置したり、多くの市民がお花づくりに参加したりしています。

環境委員会の5年生・6年生が、この花いっぱい運動の活動に協力しました。花壇リニューアルに際して新たにペンキが塗りなおされたブロックへのお花模様のスタンプ押しです。私たちの東松山市にお花がいっぱい咲いて、さらに明るいまちになりますようにとの願いを込めて、ひとつひとつ丁寧にスタンプを押しました。「きれいなお花がたくさん咲くといいな。」「これを見て楽しい気持ちになってもらいたい。」などの思いが、スタンプを通して多くの人に伝わっていくことでしょう。出来上がったブロックは、材木町の不動横丁交差点の花壇に設置されます。 

1月31日(火) 1年・たこ揚げ

 

 生活科の「ふゆをたのしもう」の外遊びの中の『風を利用した遊び』として、たこづくりをしました。今日は自分で作ったたこを、校庭で揚げました。日本列島は大寒波に襲われており、市の川小学校の校庭にもとても冷たい風が吹いていますが、子供たちは寒さに負けず校庭を走り回ってたこ揚げを楽しんでいました。風が吹いていても上手に揚げるのはなかなか難しく、クルクルと回って落ちてしまったり、糸がからまってしまったりなど、悪戦苦闘をしている子もいました。それでもみんな笑顔で、とても楽しそうでした。手作りのたこは、東松山に広がった青い空に高く高く揚がりました。

 子供たちは満足そうな顔で、「ぼくのがいちばん高く揚がったよ。」「風に乗って一緒に空を飛びたいな。」「もっともっと風が吹くといいなぁ。」「糸がからまっちゃって、たいへんだった。」などの感想を言っていました。

1月27日(金) 4年・環境学習

 

「海なし県から川でつながる 海洋プラスチック汚染を考える」というテーマで、埼玉県環境科学国際センターの出前講座が開かれ、4年生が環境について学習しました。

 プラスチック製品は毎日の生活に欠かせない存在ですが、自然環境にとってはよくないものです。特に、海へのプラスチックごみの流入は深刻で、社会的にも大きく問題視されています。埼玉県には海はありませんが、よく考えてみると、川でつながっています。陸上から海に入り込むプラスチックごみの量もたいへん多く、さらに、こなごなに砕けた小さいサイズのマイクロプラスチックは厄介者で、その回収はなかなか困難なものになります。

 今日の講座では、海の環境破壊は遠い出来事ではなく、自分たちと直接かかわっている問題であるということを認識しました。自然を守っていく大切さを感じ取るとともに、自分たちの安全で幸せな未来のために今から始められることについて考えました。 

1月17日(火) 6年・国会見学

 

 6年生が社会科見学で国会議事堂と科学技術館に行ってきました。高速道路がすいていたので時間的な余裕が生まれ、赤レンガの東京駅、日比谷公園、霞が関の官庁街などを車窓見学することができました。高層ビルやたくさんの車線のある交差点など、東松山とはずいぶん様子が異なり、子供たちはびっくりしていました。

 国会議事堂では赤じゅうたんの踏み心地を味わったり、広い議場を見渡したりしました。また、北の丸公園で食べる予定だったお弁当も、とても寒かったので、通常は滅多に入ることのできない議員会館の部屋を特別に貸してもらって食べたりしました。科学技術館では、見学のルールをしっかりと守りながら科学の不思議が満載の展示をグループで楽しむことができました。立派な態度で行動していました。

1月12日~ 競書会

 

 12月頃から取り組んできた書きぞめですが、練習の成果を十二分に発揮して、いよいよ清書をする日です。3年生以上の学年は体育館いっぱいに広がり、腕を振るいました。一文字一文字に心を込めて筆を走らせ、冬休み中の練習を生かして、最高の作品を書き上げました。

 

校内書きぞめ展  令和5年2月20日(月)~24日(金)

 

場 所      各教室の廊下(東松山地区展出品作品は職員室前廊下)

 

※授業参観週間に公開する予定ですが、新型コロナウイルスのまん延状況によっては、変更する場合があります。

1月10日(火) 3学期始業式・一斉下校

 

ちょっと長めの冬休みが終わり、いよいよ3学期がスタートしました。

オンラインで行った始業式は、「新しい年の目標を立てることができたでしょうか。」という校長先生の言葉から始まりました。そして、1年生から4年生には「協力」するということについてもう一度よく考えてみること、5年生には新しいリーダーとしての自覚をもって自ら考えて行動できるようになること、6年生には小学校生活最後の学期の一日一日を大切に過ごすことについて触れられました。短い3学期ですが、市の川小学校の全員が協力しあい、さらに頑張ることによって、みんなが笑顔の素晴らしい年になるというお話をいただきました。

また、一斉下校では、登下校の安全の確認をして、通学班で並んで下校しました。