令和6年度の制度改定から1年が経過しようとしています。ケアラー支援の視点での事例検討や研修会への参加が求められるようになり、皆さんの事業所での学びや実践の状況は如何でしょうか。まだ不安に感じることも多くあり、連携で悩むこともあるのではないでしょうか。今回の研修会にて、今一度整理をし、現場の業務に役立てて頂ければと思います。是非、多くのご参加をお願いいたします。
出欠につきましては、下記の要領で 2月21日(金曜日) までに、Googleフォームにてご入力を頂きますようにお願い申し上げます。
申し込みフォームはこちらです⇒「3/13AM全体研修会参加申込フォーム」
日時:令和7年3月13日(木)10:00~12:20(9:30より受付開始)
場所:OKBふれあい会館 302大会議室
内容:
〇講演:テーマ『ケアラー支援と高齢者の権利擁護の在り方について』
・ヤングケアラー等の発見と多職種連携の在り方
・高齢者等終身サポート事業に関する事業者ガイドライン
・身寄りがなく契約能力が不十分なケースへの地域としての関わり方
講師: 岐阜県社会福祉士会理事 原 芳博 氏
(原社会福祉士事務所・一般社団法人らんぷ社会福祉士事務所)
※社会福祉士として、司法福祉に明るく、成年後見、身元引受、研修講師等の実践をされておいでの講師よりご講演を頂きます。
〇グループワーク
〇まとめ
〇岐阜市より情報提供: 介護保険課 担当者様 / 高齢福祉課 担当者様
マイナ保険証の取り扱い、介護予防支援三者契約、暫定の取り扱いについて等(予定)
申し込みフォームはこちらです⇒「3/13AM全体研修会参加申込フォーム」
※賛助会員の皆様には、会場での資料配布スペースをご準備いたします。
※令和6年度年会費は、振込とさせて頂いております。※振込先はホームページ参照
会場での集金は実施しませんのでご注意ください。
スマホからは、
QRコードをスキャンして申込