QFixHowmは「QFixGrep」を使用して動作していますので、QFixGrepの「更新履歴」も参照してください。
(2019/02/20)
(2019/02/07)
(2018/12/16)
(2018/02/20)
(2017/11/28)
(2017/06/06)
(2017/04/14)
(2017/04/06)
(2017/03/24)
(2016/09/07)
(2016/07/05)
(2016/06/21)
(2016/06/18)
(2016/06/13)
(2016/05/28)
(2016/05/26)
(2016/05/05)
(2016/04/30)
(2016/03/03)
(2016/01/27)
(2015/12/11)
(2015/02/27)
(2015/02/13)
(2014/10/17)
(2014/03/15)
(2014/02/25)
(2014/01/29)
(2014/01/25)
(2013/11/16)
(2013/10/29)
(2013/08/25)
(2013/08/01)
(2013/07/29)
(2013/04/19)
(2012/12/26)
(2012/12/25)
(2012/08/29)
(2012/08/15)
(2012/08/01)
(2012/03/25)
(2012/03/20)
(2012/01/22)
(2012/01/16)
(2012/01/14)
(2011/12/14)
(2011/12/04)
(2011/12/02)
(2011/12/01)
[\\hmsv\share\hoge.txt:]
や [../fuga/pu yo.txt:]
のように [ と :] を使用して特殊なパス指定が行えます。(2011/10/15)
(2011/10/09)
(2011/09/30)
(2011/09/29)
(2011/09/05)
(2011/08/22)
(2011/08/19)
(2011/07/28)
(2011/06/21)
(2011/06/16)
(2011/05/27)
(2011/05/17)
(2011/05/04)
(2011/04/24)
(2011/03/27)
(2011/02/21)
(2011/02/10)
(2011/02/09)
QFixHowm
(2011/01/09)
(2011/01/03)
(2011/01/01)
(2010/11/28)
(2010/10/23)
(2010/09/18)
QFixHowm
(2010/08/08)
QFixGrep/QFixHowm共通
QFixHowm
(2010/07/11)
(2010/07/02)
(2010/06/11)
QFixGrep
QFixHowm
(2010/05/22)
QFixGrep
QFixHowm
(2010/05/15)
(2010/05/13)
(2010/05/12)
(2010/05/07)
QFixGrep
QFixHowm
(2010/04/16)
(2010/04/14)
(2010/04/13)
(2010/04/02)
(2010/02/17)
(2010/02/14)
(2010/01/17)
(2010/01/15)
(2009/12/29)
(2009/12/27)
(2009/12/21)
(2009/12/15)
主な改善箇所
(2009/12/10)
(2009/12/09)
(2009/11/26)
(2009/11/25)
(2009/11/12)
(2009/11/02)
(2009/10/23)
(2009/10/03)
(2009/09/24)
(2009/09/23)
(2009/09/20)
(2009/09/13)
(2009/09/02)
(2009/08/26)
(2009/08/25)
(2009/08/20)
(2009/08/13)
(2009/08/03)
(2009/08/03)
(2009/08/01)
(2009/07/25)
(2009/07/21)
<C-w>.
A
<C-o>
O
<C-i>
Quickfixウィンドウへ移動
Quickfixウィンドウ上ではウィンドウ高さをデフォルトにする。
現在のQuickfixウィンドウを保存する。
保存されているQuickfixウィンドウを読み込む
(2009/07/08)
(2009/07/05)
(2009/06/30)
[2009-01-01]-3 3日間は覚えておきたいリマインダ
上記のリマインダは 2009-01-01から 2009-01-03まで3日間、当日の予定として表示されます。
2009-01-04日以降は優先度が2009-01-03のリマインダとして表示されます。
"以下のように設定すると以前のように猶予日数になります
let QFixHowm_ReminderOffset = 1
(2009/06/23)
(2009/06/18)
(2009/06/02)
(2009/05/19)
(2009/05/09)
(2009/05/07)
(2009/05/06)
(2009/05/01)
(2009/04/27)
"リマインダーのソート優先順
let QFixHowm_ReminderPriority = ['@', '!', '+', '-', '~', '.']
"リマインダーで同一日、同一種類の予定・TODOのソートの正順/逆順
let QFixHowm_ReminderSortMode = 0
(2009/04/24)
(2009/04/22)
(2009/04/21)
"ユーザー定義の休日
let QFixHowm_UserHolidayName = '創立記念日\|有給休暇\|代休'
"ユーザー定義の特別な日
let QFixHowm_UserSpecialdayName = '誕生日\|記念日'
(2009/04/19)
(2009/04/16)
(2009/04/14)
(2009/04/11)
(2009/04/09)
(2009/04/09)
(2009/04/08)
(2009/04/07)
(2009/04/07)
(2009/04/06)
(2009/04/05)
(2009/04/04)
(2009/04/03)
(2009/04/02)
(2009/04/01)
(2009/03/31)
(2009/03/30)
(2009/03/29)
(2009/03/28)
予定やTODOを表示するときは、プレビューをOFFにするようにした。
(2009/03/27)
(2009/03/26)
(2009/03/25)
日付のアクションロックで、現在日が使用されていたのを修正。
(2009/03/23)
日付計算の内部的な変更
細かいバグフィックス
(2009/03/21)
マクロアクションとメニュー画面追加
QFixHowm更新に伴うページの更新部分
(2009/03/20)
結果ソートの種類を追加
日付、処理リスト、ユーザー定義のアクションロック追加
(2009/03/19)
アクションロックがhowmのバッファローカルで無かったのを修正
(2009/03/18)
アクションロックの潜在的なバグをフィックス
(2009/03/17)
QFixHowmRecentMode > 0の時、同ファイル、同更新時間のエントリはソートしないようにした。
(2009/03/16)
(2009/03/14)
以下の機能を追加しました。
QFixHowm更新に伴うページの更新部分
(2009/03/12)
BGrepでキャンセルしたとき、カーソルが移動するバグを修正、
にともなうmygrep.vimの差し替え
(2009/03/11)
キーワードファイルのリビルド処理をバグ修正のため開発版ソースへ差し替え。
キーワードの検索ルートを指定する QFixHowmSearchDir を追加。
QFixHowmSearchDirについては「howmの設定を切り替える」を参照ください。
(2009/03/10)
拡張Quickfixでファィルを開く際の画面分割方を指定可能に
<S-CR> : <CR>とは逆の画面分割方法でファイルを開く
<C-CR> : ファイルを開いてから、指定行に移動しないで最後の編集場所へ移動
yagrepのメッセージ抑制
gotoリンク部分を差し替え
(2009/03/09)
gotoリンクのバグフィックス
ソース内ドキュメントをアップデート。
一部の関数をリネーム
(2009/03/08)
暫定的な安定版としてリリース。
以降は基本的にバグフィックスのみで、機能追加については開発版で行います。
(2009/03/07)
プレビューOFF時のウィンドウ分割のバグを修正
QFixHowm_RecentMode > 0 時のウィンドウ分割時のバグを修正
キーワードリビルド後にハイライトも反映させるようにした。
gotoリンクの処理修正
(2009/03/06)
内部エンコードがcp932の場合外部grepで動かなくなっていたのを修正
howm-mode.vim対応のキーワード読み込みを修正
「カーソル位置のURIをブラウザで開く」にオプションを追加
「ファイルを分割で開く」でウィンドウサイズをそろえるようにした。
<C-w>, 、 <C-w>. でQuickfixウィンドウコマンドを追加
(2009/03/04)
・QFixGrepの修正によるmygrep.vimの差し替え
vimgrepで検索結果0の時エラー表示されていたのを抑制
ファイルを分割で開くオプションを追加
プレビュートグルキーを i に変更
・howm-mode.vimのパッチファイルを修正
パッチを当てたhowm-mode.vimを使用しても、QFixHowmがインストールされていない場合はオリジナルの状態で起動します。
QFixHowmを使用しなくなってもオリジナルに差し替える必要はなくなりました。
・ファイルを開くアクションロックが動作しなくなっていたのを修正
(2009/03/02)
autochdir有効の際、g,rkでキーワードファイルをリビルドしない場合があるバグ修正。
(2009/03/01)
howmファイルを読み込む際、ファイルエンコードを強制的に設定するようにした。
保存時にカーソル位置がずれる場合があるのを修正。
(2009/02/28)
come-fromリンクのオートリンクを実装した
ファイルを保存するか、g,rkでキーワードファイルをリビルドすると有効になります。
howmファイルのサイズが0ならファイルを削除するようにした。
howmファイルのシンタックスについての記述を追加しました。
(2009/02/26)
ハイライト表示の内部的な変更
(2009/02/19)
表示がデバッグ用になっていたなど、細かい修正
(2009/02/15)
unixのみhowm_dirに空白を含むと扱えない問題を修正。
アクションロックを追加。
(2009/01/30)
パフォーマンス向上のため日時指定によりQuickfixから登録破棄されたバッファを削除するように変更。