エスペラント伝習所須恵活動報告(2023年2月末現在)〔第5回〕
2023-04-10
報告者:エスペラント伝習所須恵
代表 橋口成幸
【宣伝】自主制作E宣伝小冊子『橋渡しの言葉E』やJEIチラシを希望者へ提供、Rakontaro de Genĝi, Parto Ⅰ(belmonto著)をオランダのE-istojへ贈呈。
【蔵書贈呈】「私設エスペラント図書館」の蔵書を九州地域のE-istoへ無料贈呈施策開始(北九州E会吉部洋平と相談)。
九州地域での無料贈呈終了。KLEGでは保管なし。現在JEIに保管必要な図書があるか打診中)(4月末目途)。
【交流】ドイツの S-ro Manfred Westermayer と「原子力反対」の情報交流。ベルギーの s-ro Jacob HASBUN へ、ギター歌謡曲集と日本料理本を贈呈。ロシアのウクライナ侵攻に伴う核兵器使用のニュースを知り、E語入り冊子「HIBAKUSHA」(日本被団協発行)をネットで公開。掲載写真の無償使用許可を得るため、写真提供者と粘り強く交渉。外国からの反響もHPで公開。
https://atomkonto.wixsite.com/hibakusha
【出版準備】ドイツEWS社と提携出版した「原子力に反対する100個の十分な理由」の再出版を計画(クラウドファンディングで資金集めを検討中)。「エスペラント民泊旅行(58日間)回顧録」PDF版終了、製本を断念しネットで公開(下記HPをご覧ください)。現在E版作成中。
https://atomkonto.wixsite.com/esperanto-vojagho
【活動まとめ】高齢のためEに関する過去の全ての活動記録をPDFで作成開始(投稿(済)、展示会、E体験授業、旅行、E訳、HP等)。
【新型コロナの影響】福岡E会の月例会にこの3年間不参加。
エスペラント伝習所須恵活動報告(2022年10月末現在)〔第4回〕
2022-11-05
報告者:エスペラント伝習所須恵
代表 橋口成幸
エスペラント伝習所須恵の詳細情報は下記のHPをみてください。
https://atomkonto.wixsite.com/denshuusho
【日常活動】
1.自主発行『原子力に反対する100個の十分な理由』(ドイツのE-istoの協力でEWS社の
許可を得て複製)を希望者へ提供。
2.過去のエス活動記録をまとめて順次PDF作成。
3.「私設エスペラント図書館」蔵書管理。
---------------------------------------------------------------------
1.提案及び施策実施中
(1)「私設エスペラント図書館」の全蔵書を九州地域のエスペランテイストへ無料贈呈する
施策を2021年12月1日より開始し、6月30日で終了した。
2エスペラント会と個人2名から希望あり。希望内容を確認・相談しながら贈呈した。
(2)福岡県知事宛の「県内自治体へ国際理解・交流支援及びエス図書の寄贈提案」と
糟屋郡内16中学校長宛の「空き教室利用による国際理解・交流学習支援提案」は、
県及び学校側がコロナ対応で繁忙なので提案活動を一時中止した。
(3)弟94回世界エスペラント大会参加前後の中部ヨーロッパ地域旅行(58日間)の
回顧録作成完了。約1500枚の写真を取り込んだA5版400ページ。
(4)ロシアのウクライナ侵攻におけるプーチン大統領の「核兵器使用」についての発言に
対抗して、エスペラント語訳入り冊子「HIBAKUSHA」(リブロテーコ・トキオ訳、日本
被爆者団体協議会発行)を、インターネットで世界に紹介する施策を展開中。
一部の写真の無料掲載使用に許可を得られず折衝に難行したが、その部分は
空白にしてホームぺージを作成して2022-10-27 公開(33カ国の約100名へ)。
(5)「私設エスペラント図書館」の保管図書の最終贈呈先は、新田隆光氏のところへ
現時点で決定(相互確認済み)。
11月以降にKLEG及びJEIへ無料贈呈提案開始。ただし夫々の組織で保管意図
が明確な場合とする。現段階では個人への贈呈はしない。
2.E-isto との交流
(1)Semo de Esperanto のフランス語版でコンゴ民主共和国ゴマ市を支援開始。
内戦と火山噴火被害で約400名の孤児を収容する施設(S-ro Augustin KAKOZWA)
Asocio Nova Familio (Goma,Dmokratia Respubliko Kongo )をエス語で支援。
すでにデータはゴマ市へ渡しているが、プリンターを持たず、印刷用紙やインクの調達ができ
ないとの報告を受けている。
日本でパソコン印刷すれば思ったより安価で作成できることが分り、駐日コンゴ民主共和
国大使館へ、日本で作成したエス仏辞書(A5版48頁)を、本国ゴメ市へ送る支援を
請願する文書を発信(3回目)。
日本語版「Semo de Esperanto」の著者故貫名美隆氏の夫人の許可を得て水野光子氏
が2020年に翻訳しトーゴのローメ市支援を計画したが、指導者の不実行で実現しなかった。
(3)情報交換等
・ S-ro Manfred WESTERMAYER (membro de Verda Partio) 反原子力・反原発活動
(以上)
エスペラント伝習所須恵活動報告(2022年4月末現在)〔第3回〕
2022-04-30
報告者:エスペラント伝習所須恵
代表 橋口成幸
エスペラント伝習所須恵の詳細情報は下記のHPにもあります。
https://atomkonto.wixsite.com/denshuusho
【日常活動】
1.自主発行『原子力に反対する100個の十分な理由』(ドイツのE-istoの協力でEWS社の
許可を得て複製)を希望者へ提供。
3.「私設エスペラント図書館」蔵書管理。過去のエス活動記録をまとめて順次PDF作成。
---------------------------------------------------------------------
1.提案及び施策実施中
(1)「私設エスペラント図書館」の全蔵書を九州地域のエスペランテイストへ無料贈呈施策
を12月1日より開始した。
2エスペラント会と個人2名から希望あり。希望内容を確認・相談しながら贈呈した。
無料贈呈図書施策については、エス伝習所須恵のホームページをご覧ください。
(2)福岡県知事宛の「県内自治体へ国際理解・交流支援及びエス図書の寄贈提案」と
糟屋郡内16中学校長宛の「空き教室利用による国際理解・交流学習支援提案」は、
県及び学校側がコロナ対応で繁忙なので提案活動を一時中止した。
2.E-isto との交流
(1)エス訳本 「Rakontaro de Genĝi」(belmonto 訳) の贈呈(2021年6月;書留料1550円)
・ S-ro Jacob HASUBUN [Bruselo (Brussels, Bergio)] 約50日の予定(2022年4月)
同梱包「ギターで弾く 歌謡曲ゴールデンヒット」(書留料船便1460円)
【特記】2022年4月現在、外国への航空便はなく船便のみ。宛名住所などは郵便局の
タブレットで作成したものが有効
(2)Semo de Esperanto のフランス語版でコンゴ民主共和国を支援開始(提案中)
日本語版「Semo de Esperanto」の著者故貫名美隆氏夫人の許可を得て水野光子氏
が2020年に翻訳し、トーゴのローメ市支援を計画したが、実現しなかった。
内戦と火山噴火被害で約400名の孤児を収容する施設(S-ro Augustin KAKOZWA)
Asocio Nova Familio (Goma,Dmokratia Respubliko Kongo )をエス語で支援。
(3)情報交換等
・ S-ro Manfred WESTERMAYER (membro de Verda Partio) 反原子力・反原発活動
3.過去のエス活動記録(資料作成)
(1)PDF作成中
・ 『エスペラント民泊旅行(58日間)回顧録』〔日本語版校正と写真挿入〕 (中断)
4.取り組み準備中
(1)『原子力に反対する100個の十分な理由』のクラウドファンデイング。
(以上)
エスペラント伝習所須恵活動報告
2021-11-25
報告者:E伝習所須恵
代表 橋口成幸
エスペラント伝習所須恵の詳細情報は下記のHPにもあります。
https://atomkonto.wixsite.com/denshuusho
新型コロナウイルスの影響でKEL大会開催の機会がなくなりましたので、kel-d を利用して活動報告(不定期)を行うことにしています。
【日常活動】
1.福岡E会(HES)の月例会(第3日曜16:00-19:00)への参加は、2020年3月以降新型コロナウイルスの影響で不参加。
2.自主発行『原子力に反対する100個の十分な理由』(ドイツのE-istoの協力でEWS社の許可を得て複製)を希望者へ提供。
3.「私設エスペラント図書館」蔵書管理。過去のエス活動記録をまとめて順次PDF作成。
---------------------------------------------------------------------
1.提案中
(1)「私設エスペラント図書館」の全蔵書を九州地域のエスペランテイストへ無料贈呈施策を12月1日より開始予定。
(2)福岡県知事宛 内容:福岡県内自治体へ国際理解・交流支援及びエス図書の寄贈
(3)糟屋郡内16中学校長宛 内容:空き教室利用による国際理解・交流学習支援
2.E-isto との交流
(1)エス訳本 「Rakontaro de Genĝi」(belmonto 訳) の贈呈(2021年6月;書留料1550円)
・ S-ro Jasper SPRENGAERS [Heeze (Heeze, Nederlando] 航空便7日
(2)情報交換等
・ S-ro Manfred WESTERMAYER (membro de Verda Partio) 反原子力・反原発活動
・GO社の 「商標出願」問題」 La Revuo Orienta 誌に意見提出・掲載有り
3.過去のエス活動記録(資料作成)
(1)PDF作成中
・ 『エスペラント民泊旅行(58日間)回顧録』〔日本語版校正と写真挿入〕 (45/58)
2010年に日本語版をブログ公開済 (https://esphashi.hatenadiary.org/)
--- エス語版も計画中 ---
(Esperanto-Vojaĝo per Pasporta Servo dum 58 tagoj kaj 94a UK
--- Inkluzivas raportojn pri UK, PostKongreso kaj aliaj ---)
4.取り組み準備中
(1)『原子力に反対する100個の十分な理由』
・2012年に1000部自費出版し、多くを原発所在地のマスコミ各社へ贈呈。
目標1万部、CF(クラウドファンデイング)を検討中(生存中に達成不可かも)
・福島原発事故10年後の現地写真を入手取り組み中
5.取り組み中
(1)エス訳曲暗唱:世界で有名な曲(2/20曲:Alberta Casey)
(2)エス語実務:エス語で海外取引(須恵・志免・宇美3町企画「起業塾」受講)
(以上)
エスペラント伝習所須恵活動報告(2021/03末)
2021-04-19
報告者:E伝習所須恵
代表 橋口成幸
エスペラント伝習所須恵の情報は下記のHPにもあります。
https://atomkonto.wixsite.com/denshuusho
過去10年ほど九州エスペラント大会開催時に、一年間の活動報告をA4用紙両面印刷で作成し会場で配布してきました。
新型コロナウイルスの影響でKEL大会開催の機会がなくなりましたので、kel-d を利用して活動報告(不定期)を行うことにしました。
次回以降は実際に活動した情報を報告します。従って3(1)や3(4)は少なくなります。
【日常活動】
福岡E会(HES)の月例会(第3日曜16:00-19:00)への参加は、2020年3月以降新型コロナウイルスの影響で不参加。自会員とはメールなどで必要の都度情報交換。福岡県ボランティア団体(BG)に登録、須恵町にも登録。エス語宣伝小冊子『橋渡しの言葉エスペラント』を希望者へ贈呈。自主発行『原子力に反対する100個の十分な理由』(ドイツのE-istoの協力でEWS社の許可を得て複製)を希望者へ提供。「私設エスペラント図書館」蔵書管理。過去のエス活動記録をまとめて順次PDF作成。
---------------------------------------------------------------------
1.提案継続中
(1)福岡県知事宛 内容:福岡県内自治体へ国際理解・交流支援及びエス図書の寄贈
(2)糟屋郡内16中学校長宛 内容:空き教室利用による国際理解・交流学習支援
2.E-isto との交流
(1)エス訳本 「Rakontaro de Genĝi」(belmonto 訳) の贈呈(2020年10月;書留料1500円)
・ S-ro TAN Jon (TANG Yong) [Ŝanhai (Shanghai, Ĉinio)] 航空便7日
・ S-ro Jan SKONIECUKA (SKONIECZKA) [Bidgoŝiĉi (Bydgoszcz, Pollando)] 12日
・ S-ro Marcel REDOULE (Marsel REDOULEZ) [Ĉemin (Chemin, Francio)] 10日
(2)情報交換等
・ S-ro Manfred WESTERMAYER (membro de Verda Partio) 反原子力・反原発活動
・ S-ro Frank LAPPE [Frankfurto, Germanio] 犬に関する小話のエス訳協力要請有
・ 広島エスペラント会へ『原子力に・・・』30部販売
・ 忍岡守隆氏 (第108回日本エス大会LKK)イベント「原爆図書展示」への情報提供
・ 東山あかね氏 (小林司氏収集の「斉藤秀一原稿」入力に協力) 出版案内受領
・ S-ro HORI Jasuo 新コロナウイルスの外国情報(エス文)の提供を受ける
・ 「商標出願」問題 ERAJでJEIの対応等に意見提出(新田氏、工藤氏の報告有)
3.過去のエス活動記録(資料作成)
(1)PDF作成済
・ エス語宣伝・活動報告:労働組合員文芸誌投稿 (約30年分:1978-2008)
・ エス語学習・交流:E-中日韓小例文集(100例)試作版に文法解説を追加
Esperantaj vortoj kaj frazetoj en konversacieto por tri landanoj
(Ĉino, Japano kaj Koreo)
・ エス語学習:エス和簡易辞典 Semo-Plus (Semoの補修改善版、パソコン出力)
(2010開始、2013中断、2018再開、2020終了)、中高校生の学習用(無料)
・ 教育提案: 21世紀地方行政に望む新教育(提案):文科省・全国自治体へ発出
「こんな教育できませんか」(「総合的な学習の時間」でエス語学習を提案)
・ 4(1)のエス語版 (ドイツの E-isto へエス訳を要望し実現、一部校正作業協力)
(100 Bonaj Arugementoj kontraŭ la Atomenergio)
・ トーゴ国支援:エス仏小辞典 Semoの仏語版
(Petit Dictionnaire Espéranto-Français)
(2)PDF作成中
・ 『エスペラント民泊旅行(58日間)回顧録』〔日本語版校正と写真挿入〕 (15/58)
2010年に日本語版をブログ公開済 (https://esphashi.hatenadiary.org/)
--- エス語版も計画中 ---
(Esperanto-Vojaĝo per Pasporta Servo dum 58 tagoj kaj 94a UK
--- Inkluzivas raportojn pri UK, PostKongreso kaj aliaj ---)
(3)PDF計画中
・ 伝統俳句紹介とエス訳 : Informoj kaj opinioj pri Japana Hajko (Nova Propono)
(俳人清水杏芽氏の俳句成立理論紹介と正岡子規俳句のエス訳)
(4)既作成のエス語HP(Windows IE版, 現在未公開)等のPDF化(時間があれば)
・ [HP] 須恵町関係HP (Urbeto Sue-maĉi: Bonvenon al nia urbeto Sue-maĉi)
・ [HP] 博多祇園山笠 (Hakata-Gion-Jamakasa)
・ [HP] 博多ドンタク (Festivalo 'Hakata-Dontaku')
写真紹介 (Belaj kaj interesaj fotoj pri la festivalo "Hakata-Dontaku")
・ [HP] 原発・戦争に関する広島長崎関係エス語出版物
(Eldonaĵoj pri Hiroŝima kaj Nagasaki)
・ [HP] 原子力発電所最後の日 (La Fina Tago de Atomenergia Centralo)
(北九州市開催のKEL大会記念品としてドイツ E-isto にエス訳を要請)
・ [HP] 視覚障害者のためのHP (Brajlula Mondo)
・ [HP] エス関係図書の点訳一覧表 (Brailigitaj Libroj pri Esperanto)
・ [HP] ザメンホフ学院支援 (トーゴ国ローメ市) (Esperanto de Instituto Zamenhof)
・ [HP] 有田陶器市紹介 (Ceramika Bazaro en la urbeto Arita-maĉi)
・ [HP] 全国陶磁器展紹介
(Diversaj ceramikaĵoj (Porcelanaĵoj kaj Fajencaĵoj) troviĝas en Japanio)
・ [HP] 生花展 (Floraranĝo)
・ [HP] 囲碁投了譜(囲棋新報) (Diagramoj finitaj de Go-Ludo por progresintoj)
・ [HP] 第33回全国俳句大会 (La 33a Hajka Konkurso tra la Insularo, Japanio)
・ [HP] 百通の手紙(エスペラント交友記)(100 leteroj)
・ [HP] 書道展 (Kaligrafio aŭ skribarto)
・ [HP] 第100回日本エスペラント大会 (La 100a Japana Esperanto-Kongreso)
・ [HP] 第87回九州エスペラント大会 (La 87a Kongreso de Esperantistoj en Kjuŝu)
・ [HP] リンガホン エスペラント会話講座
(La Esperanta Interparola Kurso "Linguaphone")
(再構成されたものが belmonto 氏のHPで公開済)
・ [HP] エス仏小事典 (Semo de Esperanto のフランス語版、水野光子氏協力)
(Petit Dictionnaire Espéranto-Français) (Vortaro Eo-Fa;
トーゴ国ローメ市のInsutituto Zamenhof 校長 Gbeglo KOFFI氏支援)
・ [HP] エスペラント会話練習帳 (広島エス会作成、単語表追加と編集で協力)
(Pli sciu pri Hirosima)
・ [HP] ミニ色紙水墨画 (Malgrandaj pentraĵoj pri tuĉbildoj)
・ [HP] MLBイチロー262安打
(263-rekordo de Iĉirou (Ichiro) en MLB (Usona Ligo de Basbalo))
・ [HP] 世界野球選手権
(MBK(WBC=World Baseball Classic) per Esperanto en Tutmondo)
・ [HP] 博多湾西方域地震 (Raportoj pri Tertremo en Hukuoka)
・ [HP] 中国桂林旅行 (Vojaĝo al Guilin en Ĉinio)
・ [HP] 私はだれ!(Kiu mi estas?)
(深堀義文氏のエス学習用メール「なぞなぞ」、誤字脱字の修正協力)
・ [HP] 日本-ウズベキスタン友好協会展覧会(短期留学生受入れ協力)
(Ekspozicio de Hukuoka-Uzbekia Amikeca Asocio)
・ [PDF] エスペラント学習書『橋渡しの言葉エスペラント』(第4版:普及用)
(Esperanto-Lernolibro "La Ponto-Lingvo Esperanto" por komencantoj)
・ [文書] 総合的な学習の時間(概要)紹介
・ [文書] エス語体験学習提案(KEL大会開催地の中学高校へ出前授業)
4.再発行検討中
(1)『原子力に反対する100個の十分な理由』
・2012年に1000部自費出版し、多くを原発所在地のマスコミ各社へ贈呈。
目標1万部、CF(クラウドファンデイング)を検討中(生存中に達成不可かも)
5.やりたかったこと
(1)伝記の読書:『ザメンホフ』全8巻(約5000頁)(いとうかんじ著)
(2)エス訳曲暗唱:世界で有名な曲(20曲:Alberta Casey)
(3)エス訳:正岡子規俳句(千葉鬼村編)
(4)エス語実務:エス語で海外取引
以上です。