著書

名探偵コナンの小学生のうちに知っておきたい心のふしぎ103

202年 

・渡辺弥生監修 まいにちげんき WILLこども知育研究所編著 絵:すがわらけいこ 金の星社

・渡辺弥生監修 じぶんのきもち ともだちのきもち WILLこども知育研究所編著 絵:すがわらけいこ 金の星社

・渡辺 弥生 (監修), 原田 恵理子 (編集) 1冊ですべてがわかる 高校教師のための学級経営大全 単行本 – 2024/3/11 明治図書

・渡辺 弥生 (監修), 原田 恵理子 (編集) 1冊ですべてがわかる 高校教師のための仕事術大全 2024/3/11 明治図書

・渡辺弥生監修 きもちってなあに? WILLこども知育研究所編著 絵:すがわらけいこ 金の星社

・渡辺弥生監修 名探偵コナンの小学生のうちに知っておきたい心のふしぎ103 青山剛昌原作  2月14日

2023

・渡辺弥生監修 きもちのことば ナツメ目出版 1月5日

・渡辺弥生監修 大ピンチ!解決クラブ(3)心の育て方 KADOKAWA 12月22日

・渡辺弥生監修  感情を育てる じぶんのきもち  大泉書店   5/2

・渡辺弥生ほか監修 「幼児の子育て はじめてBOOK」 KADOKAWA  3月27日

2022年

・渡辺弥生・小泉令三 ソーシャル・エモーショナル・ラーニング 非認知能力を育てる教育フレームワーク 福村出版

・渡辺弥生 子どもに大切なことが伝わる親の言い方 フォレスト出版

2021年

・渡辺弥生 「感情心理学」100-109  湯澤美紀編著『わらべうたと心理学の出会い』 金子書房

・渡辺弥生監訳  「いま・ここ」習慣  この瞬間をいかに生きるか やめたくてもやめられない習慣を手放すマインドフルネス  ヒュー・G・バーン著 渡邊朋子・石黒順子・柏原美枝訳  福村出版

・渡辺弥生監修  よくわかる発達心理学 完全カラー図解 ナツメ社 10月5日

・渡辺弥生 知って役立つ発達心理学 第1回 「対話」ーコミュニケーションがうまくいかないのは話下手だからと思っていませんか? 道徳科通信創刊号 光村図書

・渡辺弥生 第26章 SEL:社会性と感情の学習 柳沼・行安・西野・林編著 第2巻 諸外国の道徳教育の動向と展望 心道徳教育全集全5巻 日本道徳教育学会全集編集委員会編著

・渡辺弥生 監修 対人援助職のための発達心理学 藤枝静暁・藤原健志 編著 北樹出版  3 月31日

・渡辺弥生 監修 よみきかせ絵本 アンデルセン 成美堂出版

・汐見稔幸・渡辺弥生監修 エール プレ思春期のママへ 主婦の友社

・渡辺弥生 第9章「円滑な対人関係の基盤となるソーシャルスキルを育てる授業ー人との関わりの意義」

「人間教育の教授学ー一人ひとりの学びと育ちを支える」 梶田叡一先生ら監修 シリーズ人間教育の探求4 ミネルヴァ書房 1月21日

2020年

・渡辺弥生 分担執筆 Chapter 2  ソーシャルスキルを身につける 「究極の子育て」自己肯定感✖︎非認知能力 おおたとしまさ監修 こどもまなび⭐︎ラボ編 プレジデント社

・渡辺弥生・山岸明子・渡邉晶子(翻訳) モラルを育む〈理想〉の力 : 人はいかにして道徳的に生きられるのか 北大路書房 Damon,W. & Colby, A  The Power of Ideals. Oxford University Press. 

・渡辺弥生 監修中 援助者のための心理学 福村出版

・渡辺弥生 編著 『ひと目でわかる発達ー誕生から高齢期までの生涯発達心理学』福村出版 4月5日 (西野泰代と共編著)

・分担執筆 「4 道徳感情の発達と行動理論に基づく道徳教育」「12 道徳性を育成するソーシャルスキルトレーニング」『道徳教育の理念と実践』放送大学大学院教材 3月20日

・韓国語翻訳 監修『イラスト版子どもの感情力をアップする本: 自己肯定感を高める気持ちマネジメント50 』合同出版

・監修 『世界と日本の名作物語」成美堂書店 2020年1月1日

2019年

・単著 『心が荒れている子にちゃんと伝わる12歳までのお母さんの言葉がけ』PHP出版 2019年10月30日

・分担執筆『第4章 社会的学習』公認心理師の基礎と実践 第8巻 楠見孝編集 「学習・言語心理学」 ちとせプレス 2019年9月30日

・監修『イソップ物語』成美堂出版

・監修『プリンセスのおはなし』成美堂出版 (感情力を高める読み聞かせ)

・監修『まんがでわかる発達心理学』(講談社)5月21日

・単著『感情の正体ー発達心理学で気持ちをマネジメントする』ちくま新書(筑摩書房) 4月5日

・単著『絵で見てわかる「しぐさ」で子どもの心がわかる本』 PHP出版 4月17日予定

https://www.php.co.jp/family/detail.php?id=84453

・監修『イラスト版子どもの感情力をアップする本: 自己肯定感を高める気持ちマネジメント50 』合同出版 3月30日

・監修『日本と世界の昔ばなし』成美堂出版 渡辺弥生監修 3月1日

・編著『小学生のためのソーシャルスキルトレーニング』 藤枝静暁・飯田順子と共編著 明治図書 2月28日

2018年

・監修『生きる力を楽しく育てる小さなおはなし 365』ナツメ社 内野美恵・渡辺弥生監修

分担執筆『3章 道徳性の発達とネット社会に求められる教育」西野泰代・原田恵理子・若本純子編著『情報モラル教育』金子書房 39-54.

編著『必携 生徒指導・教育相談ー生徒理解、キャリア教育、そして学校危機予防まで』北樹出版 4月25日(西山久子と共編著)

2017年

WPPSI-III 知能検査 https://www.nichibun.co.jp/documents/download/2017WPPSI3.pdf (日本版WPPSI-III刊行委員会 大六一志と)

編著『発達心理学』心理学と仕事シリーズ5巻 北大路書房 3月24日 (太田信夫監修、二宮克美と共編著)

分担執筆『ソーシャルスキルトレーニングによるアプローチ」『考え、議論する道徳科授業の新しいアプローチ』明治図書

2016年

「社会的学習理論」『新・発達心理学ハンドブック』田島信元、岩立志津夫、長崎勤編2016年7月2日「ソーシャルスキルトレーニング」

『学校心理学ハンドブック』石隈利紀•大野精一•小野瀬雅人•東原文子•松本真理子•山谷敬三郎 日本学校心理学会 教育出版 142-143. 2016年11月29日

入試問題として取り上げられました。

平成28年度 大阪教育大学前期日程 小論文「子どもの10歳の壁とはなにか?乗り越えるための発達心理学」

平成28年度 群馬大学教育学部 障碍児教育専攻 推薦入試問題

2016年度大学入試小論文問題集 河合出版

2015年

『中学生•高校生のためのソーシャルスキルトレーニング』(明治図書)2015年12月17日

『中1ギャップを乗り越える方法—わが子をいじめ•不登校から守る本』(宝島社)2015年11月21日

『新教科 道徳はこうしたら面白い』(図書文化)2015年11月10日

2013年

『世界の学校予防教育』金子書房 2013年3月27日(山崎勝幸、戸田有一と)

『看護系学生のための日本語表現トレーニング』三省堂 2013年5月14日(野呂幾久子•味木由佳と)104ページ。

『保育系学生のための日本語表現トレーニング』三省堂 2013年5月14日(平山祐一郎と藤枝静暁)104ページ

『グリムどうわ』ナツメ社 2013年11月

『イソップどうわ』ナツメ社 2013年10月

「第7章 社会的学習理論の考え方」発達科学ハンドブック1 日本発達心理学会編 田島信元•南徹弘編集

  発達心理学と隣接領域の理論•方法論 97-109. 新曜社 2013年3月20日

「ソーシャルスキル」『発達心理学事典』ISBN:978-4621085790 日本発達心理学会編 丸善株式会社

  発達科学ハンドブック『バンデューラ』(新曜社)

  

2012

人前での叱り方•言い聞かせ方 2012 PHP出版 一般向け

ソーシャルスキルの視点から、父親や母親向けの本。子どもの健やかな発達のためにも、お父さんお母さんの姿勢が大切。子どもの心理をわかりやすく

理解してもらうことで、イライラしない育児から楽しい育児にシフトしてほしいです。

Jimerson,S.R,Brown,J.A.,Saeki,Watanabe, Kobayashi,T.& Hatzichristou,C.(2012). Natural Disasters, 

In Brock,S.E.& Jimerson,S.R.(Eds.) Best Practices in School Crisis Prevention and Intervention 2nd edition National Association of School Psychologists.

573-595.

2011年

子どもの10歳の壁とは何か?乗り越えられる発達心理学 2011 光文社 一般向けだけど専門性高い

10歳を切り口に、たくさんの人に子どもの発達に興味を持っていただきたく精魂こめて書きました。批判があってもいいのです。

まずは、一読してください。不足な点は、また勉強して書いていきます!

 

(2)絵本で育てる思いやり 2011 野間教育研究所 教育実践書でもあり専門書

絵本の世界はすばらしい!それは文学としてだけでなく、思いやりを育てることにも力を持っています。ちょっと専門的ですが、

たくさんの絵本を取り上げています。野間教育研究所に連絡していただければ、貸していただけます。

 

2008年

(3)11歳の身の上相談-悩むわが子に元気と力を- 2008 講談社 一般書

小学校高学年から中学生の心をマンガも添えて、詳しく解説しています。大人の言うことをストレートに耳を傾けず、「自分」という

意識が強く頭をもたげる時期。親や教師からするとやりづらい時期ですが、子どもの心の理解とかかわりかたについて説明しています。

 

 

(4)ウチの子,最近,手に負えない! 2008 すばる舎 一般書

乳児期に比べて、幼児期あたりは、お母さんからすると「手に負えない」と感じる最初の時期。こういった時期こそ、実は、子どもの心が

成長する時期。お母さんのイライラを吹き飛ばし、子どもへのかかわりを楽しくするすべを解説しています。

 

2005年

(5)親子のためのソーシャルスキル 2005 サイエンス社 一般書

乳児期から青年期の長いスパンのお子さんをもつ親向けの内容です。子どもの発達心理を理解し、具体的なかかわりかたがわかるような構成になっています。

1996年

(6)ソーシャル・スキル・トレーニング 1996 日本文化科学社 専門書

ソーシャルスキルという言葉が、まだ日本に定着していない時期に書いた本です。さまざまな領域で活用されているSSTについて

できるだけ、先行研究をレヴューしまとめました。

 

(7)子どもの心がしぐさでわかる本 1995 PHP出版社 一般書

太陽やチューリップの絵に顔を描いたり、砂を「ごはん」と見立てたり。子どものしぐさから、驚くような心の発達が手に取るようにわかります。あっという間に、子どもは大きくなっていきます。おもしろい心の発達を見逃さないためにも、今日から子どものしぐさを観察してみましょう。

(8)幼児・児童における分配の公正さに関する研究 1992 風間書房

子どもは、おかしを分配するとき、どういったことを「不公平」「公平」と感じるのでしょう?子どものケンカをみていると、「ずるーい」というののしり合いが ほとんど。ずるいと判断する子どもたちの心を研究として解明しようとしました。

(編著・監修)

 2011年

(1) 子どもの感情表現ワークブック 2011 明石書店

気持ちを相手にうまく伝えるために、また相手の気持ちを汲めるように育てていくことは、子どもの成長にとってとっても大事!

いろいろなアイデアがちりばめられています。ぜひ、手にとって、使ってみてください。

(2)10代を育てるソーシャルスキル教育 2009  北樹出版 (小林朋子)

10代を過ぎると、発達的にさまざまな特徴が出てきます。第二次性徴、思考の変化、対人関係のもちかた・・・。そうした発達を理解して

そこから派生する問題を受け止めてあげたうえでの、ソーシャルスキル教育が必要とされています。認知と行動だけでなく、認知したことが

行動にうつせない背景に、気持のコントロールがうまくいかないことが少なくありません。感情に焦点を当てたセッションもきちんと含まれた

ソーシャルスキル教育についてワークブック形式で紹介しています。法政大学、静岡大学の皆さんの汗の結晶です。

 

 

(3)絵本で育てるソーシャルスキル 2009 明治図書

保育者対象に、トラブルをかかえる子どもたちの問題についての発達的な見方、かかわりかたをわかりやすく説明しています。この本の特徴は、

子どものかかえる問題を、不適応と考えずに、発達していく上で誰もが直面し、そこから社会性を獲得していくんだという見方をしているところです。

また、身近な環境にある、「絵本」の社会化機能に着目! 絵本を用いて、子どもたちのソーシャルスキルを高める具体的な方法を説明しています。

 

 

(4)子育てレインボウ 2008   ベネッセコーポレーション(おぐらなおみ著)

1歳、2歳と、各年齢における発達の特徴を説明しています。漫画家のおぐらなおみさんが実際に体験する子育ての様子が

マンガに表現されていますが、理論的な説明を与えています。

(5)原著で学ぶ社会性の発達 2008 ナカニシヤ出版(伊藤順子・杉村伸一郎)

この本には、すっごい時間をかけました。社会性と一口にいっても、専門的には実に様々な領域の研究があります。古典的な研究を読む時間がなかなか

とれず、ついつい目先の論文だけに目を通してしまいがちですが、パイオニア的な研究の着眼とオリジナルな方法論をあらためて認識することができます。

また、未来に理想を描きながら批判し改善を試みてきた研究者たちの現在までの脈々とした精力的な活動を知ることができます。

 

 

(6)学校だからできる生徒指導・教育相談 北樹出版(丹羽洋子・篠田晴男・城谷ゆかり)

タイトル通り、学校の先生方にカウンセリングマインドを理解してもらって、子供たちの問題行動を予防してもらいたいという思いでつくった

本です。生徒指導、教育相談とはという内容から、子供の発達、問題がなぜ起きるか、どう対応したらよいかなど、いたれりつくせりの本です。

 

 

(7)1歳から3歳児のしつけ方がわかる本 2003 成美堂出版

0歳のときは、出産した病院やおじいちゃんおばあちゃんなどいろいろなサポートがありますが、意外に、1歳から3歳までのまだ幼稚園

には預かってもらえないような時期に、悩みはつきものです。単なるしつけではなく、子どものこの時期の成長は、とってもおもしろいことを

ぜひ理解してもらって、育児の楽しさを伝えたいと思います。

(8)VLFによる思いやり育成プログラム 2001 図書文化社

「思いやりってなに?」自分を犠牲にして他人を助けること?? ここでは、自己犠牲を強いることなく、人と人とが互いに豊かな心で共生していく

ための思いやりを考えています。まず、①自分と他人は、違う存在なのです。当たり前のことですが、当たり前に思っていない人がいます。

②違う人間だからこそ、「自分の思いを伝える努力」をしなければいけません。③違う人間だからこそ、「相手の気持ちを理解する」努力をしな

ければいけません。④伝える努力、理解する努力をしても、互いに違い人間だから、葛藤します。その葛藤から逃げないで解決する努力を

しなければいけません。そんな4つのことができる力を育てることを思いやりの育成の基本として考え、絵本を使ったプログラムを解説しています。

 

(9)スクールカウンセラーと学校心理学 1998 教育出版

スクールカウンセラーってどんなことをすのでしょう? 学校心理学ってどんな心理学なのでしょう? わかりやすく解説した本です。恩師の高野先生と

書かせていただいた思い出深い本です。

 

 

(10)学習障害ってなに? 黎明書房

 学習障害についての本はすでにたくさん出版されていますが、これはかなりさきがけになた本です。中国語にも訳されています。

多くの先行研究がレビューされています。

 

(11)学校だからできる生徒指導・教育相談 北樹出版

 

 

(12)子育て支援用語集

 

(13)食育入門

 

 (14)『世界の学校予防教育』金子書房 2013年3月27日(山崎勝幸、戸田有一と)

(15)『看護系学生のための日本語表現トレーニング』三省堂 2013年5月14日(野呂幾久子•味木由佳と)104ページ。

(16)『保育系学生のための日本語表現トレーニング』三省堂 2013年5月14日(平山祐一郎と藤枝静暁)104ページ

(17)『イソップどうわ』ナツメ社 2013年10月

 

(分担執筆)

 (1)「第3章 いじめをつくりだすもの」「第5章 いじめと愛他心」『いじめのメカニズム』 教育出版 1986年5月22日 51-79ページ  105-129ページ (高野清純編著)

 (2)「第4章 子どもの適応指導」『2年生の発達のとらえ方と指導』教育出版 1987年4月15日 146-172ページ(高野清純・河井芳文・杉原一昭編著)

 (3)「第4章 子どもの適応指導」『4年生の発達のとらえ方と指導』教育出版 1987年4月15日 161-166ページ(杉原一昭・河井芳文・ 高野清純編著)

 (4)「第4章 無気力と家庭」「第5章 無気力と学校」『無気力 原因とその克服』 教育出版 1988年4月20日 73-78ページ  96-124ページ (高野清純編著)  

 (5)「第2部第4章 遊戯療法」『性格心理学講座』(第5巻 教育指導・カウンセリング・心理指導) 金子書房 1989年 12月20日 139-148ページ (原野広太郎編著)

 (6)「第2章 子どもの人間形成」『子どもの幸せをはかる道徳教育』 ぎょうせい 1989年  12-33ページ  (藤原喜悦編著)    

 (7)「第3章 個性をどうとらえるか」『個性の発達と教育』 教育出版 1989年8月24日 57-88ページ  (高野清純編著)

 (8)「7.道徳心を育てる」『心を育てる幼児教育』  教育出版 1989年 48-55ページ  (杉原一昭編著)

 (9)「第8章 道徳性の発達とその指導」『乳幼児の発達とその指導ー保育学生のための乳幼児教育心理学』 東京教科書出版株式会社 1991年4月20日 145-158ページ (久保田 力編著)   

 (10)「11章 エネルギーのもとはなに」『図で読む心理学 発達』福村出版 1991年 131-140ページ (川島一夫編著)

 (11)「8章 公正発達理論」『道徳性心理学ー道徳教育のための心理学ー』 北大路書房 1991年 113-128ページ (大西文行編著)    

 (12)「第6章 知的好奇心を育てる」『図で読む生活科の教育法』 福村出版 1994年5月20日 105-122ページ (川島一夫編著)

(13)「9章 家庭の中の子ども」『子どもの発達とつまずき』 教育出版 (高野清純編)1996年3月28日  84ー93ページ 

(14)『学習障害(LD)ってなに』 黎明書房  1998年7月22日 (高野清純と共著)

 (15)「第10章 公正観の発達」 『社会的公正の心理学』 ナカニシヤ出版 (田中堅一郎編著) 1998年11月20日 193-212ページ

(16)「第7章 社会性の発達」「第8章 性格の発達」『乳幼児のこころの発達 ①1歳まで』  大日本図書 (桜井茂男編著) 1999年9月1日  82-110ページ

(17)「第6章 社会性の発達」「第7章 自己意識の発達」『乳幼児のこころの発達 ②1~3歳まで』大日本図書(桜井茂男編著)1999年9月1日 85-114ページ

 (18)「第6章 社会性の発達」「第7章 自己意識の発達」『乳幼児のこころの発達 ③3歳~6歳まで』大日本図書(桜井茂男編著)1999年9月1日  88-119ページ

 (19) 「第10章 道徳性の発達」『子どものパーソナリテイと社会性の発達』北大路書房(堀野緑、濱口佳和、宮下一博編著) 2000年5月12日  146-159ページ

(20)「学校だからできる生徒指導・教育相談」北樹出版(丹羽洋子、篠田晴男、城谷ゆかり、と共著)  2000年7月10日  1-243ページ

 (21)「第8章 子どもの「こころ」と先生のかかわり」 『さあ、はじめよう 人づくり』静岡県編集  2000年7月13日 103-114ページ

 (22)「11章 エネルギーのもとはなに-動機づけの発達 」『図説 発達 』福村出版 川島一夫編 2001年4月1日  131-140ページ

 (23)「2部 子どもと学校 2章 思いやりの心を育む教育的実践」「発達臨床心理学の最前戦」教育出版 杉原一昭監修 2001年4月8日

(24)「三章 心理アセスメントの進め方」「初心者のためのスクールカウンセリングの進め方」 教育出版 2002年2月10日 38-55ペー

(25)「2章 自分らしさをみつけられる子どもに育てる」「Q&A 子育て大きな悩み、小さな悩み」「子どもを大きくのばす本」カワイ体育教室 2002年2月1日、63-118、171-187ページ

(26)「1歳から3歳児のしつけ方がわかる本」 成美堂出版 2003年11月20日

(27) 「道徳:思いやりの心を育てる教育プログラム」『学級経営と授業で使えるカウンセリング』 諸富祥彦編集代表 2004年 129-135ページ ぎょうせい 

(28)「第4章 ②児童期」「トピックス⑤発達心理学の学び方」『学校心理学ハンドブック』 福沢周亮・石隈利紀・小野瀬雅人編 教育出版 2004年5月15日

(29)「ソーシャルスキルトレーニング」『教育カウンセラーテキスト』初級編 國分康孝監修 日本教育カウンセラー協会 2004年5月20日

(30)「第4章 教育現場におけるSST」『看護スタッフのためのSST入門』 山田州宏編著 黎明書房 2004年9月25日

 (31)「Part3 発達・臨床」『子育て支援用語集』同文書院 太田光洋、平山祐一郎、渡辺弥生、熊澤幸子、松川秀夫著 2005年4月30日

 (32 ) 「VLF(Voices of Love and Freedom)思いやり育成プログラムの理論」 『道徳授業の新しいアプローチ10』諸富祥彦編 明治図書 2005年9月

(33)「3章2-7 心の病と食事」「6章 2 ライフステージと食事教育」『食育入門-豊かな心と食時観の京成』福田靖子編著 建ぱく社 2005年9月30日 69-81、114-131

(34)「第20章ソーシャルスキルトレーニングとサイコドラマ」「第28章質問紙法」『臨床心理学30章』長田久雄編 日本文化科学社 2006年6月30日

(35)「第7章 適応指導教室におけるソーシャルスキル教育」『実践!ソーシャルスキル教育』相川充・佐藤正二編 図書文化 2006 年11月20日 116-127.

(36)「11 VLF思いやり育成プログラム」『スキルアップ 社会性と個性を育てる毎日の生徒指導』犬塚文雄 図書文化 178-179. 2006年11月20日

(37)「発達・教育分野での「社会的スキル」の課題と展望」『社会的スキルを測る:Kiss-18ハンドブック』菊池章夫編著 川島書店 2007年1月30日 196-204.

(38)「2章―1 社会性の発達」『教育心理学の最先端』あいり出版 2007年3月28日 31-41

(39)「6-2 ソーシャルスキル」『原著で学ぶ社会性の発達』 ナカニシヤ出版 2008年3月31日 142-149.

(40)「第Ⅲ章 リレーション 18.ソーシャルスキル」 カウンセリング心理学事典 國分康孝監修 誠信書房2008年11月15日 98-100.

 (41)「2 発達の諸相」「3 自己理解の発達」「4 対人関係の発達と教育」『教育心理学概論』太田信夫 放送大学教育振興会 2009年3月20日 18-61.

(42) Inspirational international response, Communique,40(4).Bethesda,MD: National Association of School Psychologists. Retrieved from http://www.naspoline.org/publications/cq/40/4/inspirationa-international-response.aspx.  Jimerson S.R.,& Watanabe,Y.(2011).

(43) Natural Disasters Brock,S,E, & Jimerson,S.R. (Ed.) Best Practices in School Crisis Prevention and Intervention 2nd edition National Association of School Psychologists (2012).(Jimerson,S.R.,,Brown,J.A.,Saeki,E.,Kobayashi,T. and Hatzichristou,C)

(44)「第7章 社会的学習理論の考え方」発達科学ハンドブック1 日本発達心理学会編 田島信元•南徹弘編集

発達心理学と隣接領域の理論•方法論 97-109. 新曜社 2013年3月20日

(45)「ソーシャルスキル」『発達心理学事典』ISBN:978-4621085790 日本発達心理学会編 丸善株式会社 2013年

(46) 「新教科「道徳」で活かせるソーシャルスキルトレーニング」『新教科 道徳はこうしたら面白い』押谷由夫、諸富祥彦、柳沼良太編 2015 年11月 10日72-78.

(47)「ソーシャルスキルトレーニング」学校心理学ハンドブック 教育出版 142-143. 2016年11月29日

  (翻訳)

 (1)  P.チャンス・T.G.ハリス編 「心の働きを科学するー感情・性格・心理療法」 マグロウヒル出版株式会社 1991年10月15日 11-66、100-145ページ  (海保博之、次郎丸睦子、村越 真と共訳) (Paul

Chance, & T George Harris(Eds.):The Best of Psychology Today:

(2)ベネット編 「子どもは心理学者」 福村出版 1995年12月10日 89-119、224-253ページ(二宮克美・子安増夫・首藤敏元と共訳)

(3)R.セルマン・L.シュルツ著 ペアーセラピー:どうしたらよい友だち関係がつくれるかー北大路書房 (大西文行監訳  大西頼子と共訳) 1996年10月20日