学術論文

最新の業績が上にきています

・Watanabe,Y.,Takizawa,Y., & Adegawa,A. (2024). Development of emotional prosody recognition among Japanese preschool children. Bulletin of the Faculty of Letters Hosei University, No.88 79-98.

・Merve Acikdeniz, Yong Wah Goh, Pei Shan Goh, Yayoi Watanabe, Ikuko Noro, Rong Wang, Jian Jian, Agota Kun, & Lohsnah Jeevanandam(2024). The Influence of Perceived social support on support seeking across individualistic/collectivistic employees, International Journal of Cross Cultural Management, vol.0(0),1-21. DOI:10.1177/14705958241237735 

・翁川 千里, 田代 琴美, 岩城 美良, 大森 美香, 渡辺 弥生(2023), 音声からの他者感情理解と共感性との関連  教育心理学研究71 巻 4 号 p. 291-304   https://doi.org/10.5926/jjep.71.291

・原田 恵理子, 本田 真大, 渡辺 弥生(2023).  高等学校の学校長と生徒指導担当教諭における学校危機予防の認識  学校心理学研究 23 巻 1 号 p.79-85. https://doi.org/10.24583/jjspedit.23.1_79

・渡辺弥生 (2023).  自分の感情を知り、周囲に関心を向ける  ヒューマンスキル教育研究 秘書サービス接遇教育学会 第31号 48-54. 3/31.

・西山久子・渡辺弥生・押尾恵吾(2023). 安心安全な場づくりに向けた支援ツールによる学校危機予防の認知ー校種・役割による傾向の概括および養護教諭を対象とした検討からー 学校心理学研究 第22巻 第1号 57-69.

・渡辺弥生(2022).「親になる」プロセスを支える子育ての環境づくりーソーシャル・エモーショナル・ラーニングのビジョンの共有 Creating a Child-Rearing environment to Support the "Becoming a Parent Process"-Sharing a Vision of Social Emotional Learning  都市計画 日本都市計画学会 360 78-81.

・Yayoi Watanabe,Maiko Ikeda,Elina Saeki, & Mayu Higashida (2022).  Social-emotional learning and class climate among elementary-aged students in Japan  International Journal of School & Educational Psychology  https://doi.org/10.1080/21683603.2022.2075997

・渡辺弥生 感情ボキャブラリーが増えるほど感情を理解できるようになる  RMS Message  特集 仕事と感情 11-13. リクルート マネジメント ソリューションズ(一般冊子)

https://www.nier.go.jp/04_kenkyu_annai/pdf3/2021_hattatsu_a.pdf

・Watanabe ,Y., & Adegawa,A. (2021).Development of Emotional Literacy. :Evidence from Emotional Understanding through Voice. International Congress of Psychology(Prague)

・原田恵理子・渡辺弥生(2021). ソーシャル・エモーショナルラーニングによる高校のソーシャルスキルとレジリエンスへの効果 教育実践学研究 24(0), 1-14, 2021  査読有

・Goh,P.S.,Goh,Y.W., Jeevanandam,L. Nyolczas,Z. Kun,A.,Watanabe,Y.,Noro,I.,Wang,R.,& Jiang,J. (2021). Be happy to be successful: a meditational model of PERMA variables. 査読有

  Asia Pacific Journal of Human Resources.  https://doi.org/10.1111/1744-7941.12283

・Watanabe Y., Motomura, Y.,& Saeki E.,.(2020) . Development of Emotional Literacy and Empathy among Elementary-Aged Japanese Children. Doi:10/1080/2168.3603.2020 査読有

International Journal of School & Educational Psychology.

・渡辺弥生(2020). 子どもの感情リテラシーの発達と具体的支援 発達 163 No.41,20ー26.  ミネルヴァ書房

・渡辺弥生(2020). 子どもの社会性や感情の発達と支援 野間教育研究所 社会性の感情の理論および実践 第63集 67-145.

・渡辺弥生(2020). 低学年のソーシャルスキル・トレーニング 教育技術小一小二 13-18.

・渡辺弥生(2020). 保育保健の基礎知識 こどもの「感じる力」や「人と関わる力」を伸ばすために 保育と保健 第26巻 第1号 105-106.

•原田恵理子・渡辺弥生(2019). 高校生を対象とした道徳教育におけるソーシャルスキルトレーニングの活用 教育実践学研究 第22号 23-36. 査読有

•渡辺弥生(2019). 「ソーシャルスキル・トレーニング」プログラム 教育技術小三小四 p8-13. 小学館

•渡辺弥生(2019). 「社会性と感情の発達」を基にした道徳授業 ソーシャルエモーショナルラーニング(SEL)の考え方 カウンセリングを活かした道徳授業 指導と評価 24-26. 図書文化 6月号

•渡辺弥生(2018). ソーシャルスキルトレーニングの”これまで”と”これから” 日本学校心理士会年報 第10号,25-32. 査読有

•小林朋子•渡辺弥生 (2017). ソーシャルスキル•トレーニングが中学生のレジリエンスに与える影響について 教育心理学研究 第65巻第2号 295-304. 査読有

•渡辺弥生•大川真知子(2017)母親の育児知識と育児不安の関係 法政大学文学部紀要 第74号 81-94.

•渡辺弥生(2016). 予防教育としてのレジリエンスの育成 臨床心理学 96  16 6 690-694. 金剛出版

•渡辺弥生•藤野沙織(2016)児童の感情リテラシーの発達 : 感情表現に焦点を当てて   法政大学文学部紀要  Bulletin of Faculty of Letters, Hosei University (73), 83-97, 2016

Brown,J.A.,Watanabe,Y.,Lee,D.H.,& McIntosh ,K. (2016). School psychology research and practice in East Asia: Perspectives on the past, present,

and future directions of the field.  School Psychology International,1-26. dii: 10.1177/014034316671354. 査読有

•渡辺弥生(2016). 児童の感情リテラシーは教育しうるか—発達のアウトラインと支援のありかたー エモーション・スタディーズ 第2巻第1 号 pp. 16─24(2016)査読有

•原田恵理子•渡辺弥生 (2016). 教職課程の学生に求められるソーシャルスキル 教育実践学研究、第19号、1-12. 査読有

•渡辺弥生•谷村圭介 (2016).  ソーシャルスキルおよび相互作用対象者の性別が初対面場面での対人行動に及ぼす影響 法政大学文学部紀要 第72号 187-201.

•Watanabe,Y & Kayou, L.(2016). Children's motives for admitting to prosocial behavior. Frontiers in Psychology; Developmental Psychology. 10.3389/fpsyg.2016.00220 査読有

•渡辺弥生 2016    道徳性の発達 指導と評価 2月号 9-11.

•渡辺弥生 2016 .子どものレジリエンスを育てるかかわりとは 健康教育 2月号,783, 20-22.

•Saeki,E.,Watanabe,Y.& Kido,M (2015). Developmental and gender trends in emotional literacy and interpersonal competence among Japanese children. 

The International Journal of Emotional Education,Vol.7(2),15-35. 査読有

•渡辺弥生•鈴木菜々 2015 児童期における対人葛藤場面での対人交渉方略と対人文脈ー友人、親、教師との関係からー 法政大学文学部紀要 第71号 113-124.

•渡辺弥生 2015 健全な学校風土をめざすユニヴァーサルな学校予防教育—免疫力を高めるソーシャル•スキル•トレーニングとソーシャル•エモーショナル•ラーニング 教育心理学年報 8/25、Vol.54,126-141. 査読有

•渡辺弥生 2015 子どものレジリエンスは感情を育てることから 特別支援教育研究 8/ 6,96, 16-19 2015/08/01


•Watanabe.Y. 2015 Differences Between Japanese and U.S. Children's Performance on “Zoo U”: A Game-Based Social Skills Assessment Games for Health Journal 2015/04/23  with Craig,A. & DeRosier,M. 査読有


•渡辺弥生 2015  子どもにわかる伝え方のコツ PHP伸び伸び子育て 子どもが変わる「叱り方」PHP研究所 34-39. (その他)

•渡辺弥生 2014 「学校予防教育に必要な『道徳性•向社会的行動』の育成」発達心理学研究 12月20日 第25巻 ,第4号,422-431. 査読有

•渡辺弥生 2014  職業観を高める就業体験の在り方—生徒の心の発達に応じたプログラム」産業と教育 9月,2-7.

•渡辺弥生 2014  児童期の発達と課題—気持ちに寄り添うかかわりとは」児童心理 12月号臨時増刊 金子書房 4 12-21.

 •渡辺弥生 2014  発達から考える飛躍の時 わくわく5年生 啓林館 2-3.

•渡辺弥生 2014 職業観を高める就業体験の在り方—生徒の心の発達に応じたプログラム 産業と教育 No.743,9月,2-7.

•渡辺弥生 2013  自尊感情とレジリエンスを育てる 教育と医学 慶応義塾大学出版界  No.727 12-21.

•渡辺弥生 2013 学校危機予防教育の流れと展望ーアメリカでの取り組みー 第67号 57-69.

•渡辺弥生 2013 リレー連載 いじめを予防する「思いやり育成プログラム」(1) 道徳教育 12, No.666, 84-85.

•渡辺弥生 2013 連載7 子どもの心 10歳は「壁」なのかー自己意識と友達関係の変化 日本教育 日本教育会 No.429,22-23.

•渡辺弥生 2013 連載7 子どもの心 10歳は「壁」なのかー感じる力 日本教育 日本教育会 No.428 22-23.

•渡辺弥生 2013 連載7 子どもの心 10歳は「壁」なのかー考える力 日本教育 日本教育会  No.427,22-23.

• 渡辺弥生 2013 社会性を育む親子関係 子どもと発育発達 日本発育発達学会編 Vol.10, No.4,198-202.

• 渡辺弥生 2012「小学校三・四年生ってどんな時期?-心理的な発達の姿と支援の必要性」 児童心理 8月号 1-10.

•原田恵理子・渡辺弥生 2011 高校生を対象とする感情の認知に焦点をあてたソーシャルスキルトレーニング カウンセリング研究 44(2),31-91,2011-6 査読有

 

•渡辺弥生・大重啓 2011 中学生における顧問教師のリーダーシップが部活動満足感および学校適応におよぼす影響について 法政大学文学部紀要  第62号

 

•渡辺弥生・石井睦子 2010  乳幼児をもつ母親の育児ストレスにソーシャル・サポートおよび自己効力感が及ぼす影響について 法政大学文学部紀要 第60号

 

小林朋子、望月香緒莉、 永山隆博、山本尚乃、太田賀子、宮本みずき、鳥山舞衣、佐藤拓弥、江崎瞳、後藤舞子、田中久穂、渡辺弥生 2010

  中学生を対象とした感情面に焦点をあてたソーシャルスキル・トレーニング(S.S.GRIN-A)の実践:静岡大学教育実践総合センター紀要、、18,113-120.

 

・ 原田恵理子・渡辺弥生 2010  攻撃行動が高い男子高校生に対する支援ーソーシャルスキルトレーニングとコンサルテーションを中心に カウンセリング研究 第42号第4号 301-311.

・ 渡辺弥生 2010 話し下手な子どもの自己表現を支援する」-話し下手な子どもの自己表現を支援す―聞き上手を育て、話し下手をなくそう 教育と医学 4月号

 

・ 渡辺弥生・星 雄一郎 2009 中学生対象のソーシャルスキルトレーニングにおけるセルフマネジメント方略の般化促進効果 法政大学文学部紀要,59,35-49.

・ 渡辺弥生 2009 気持ちを上手に表現するためにーソーシャルスキル教育から 児童心理5月号 特集 感情表現の上手な子を育てる 50-54.

 

・ 山田汐莉・渡辺弥生 2008  幼児のレジリエンスと対人葛藤場面における対処法略、および母親の介入行動との関連性に関する研究、乳幼児教育学研究 第17号、105-116. 査読有

・ 谷村圭介・渡辺弥生 2008 大学生におけるソーシャルスキルの自己認知と初対面場面での対人行動との関係 教育心理学研究,56(3),364-375

・ 渡辺弥生・原田恵理子 2007 高校生における小集団でのソーシャルスキルトレーニングがソーシャルスキルおよび自尊感情に及ぼす影響 法政大学文学部紀要,55,59-72

・ 渡辺弥生 2006 ソーシャルスキルの発達と対人行動を促進するサイコ・エデュケーションの効果 法政大学文学部紀要,54,77‐94.

・ 渡辺弥生・小高佐友里 2006 高校生における「居場所」としての学校の認知について 法政大学文学部紀要,53,1‐15.

 

・渡辺弥生 2006 悩みを乗り越えられる子を育てる―ソーシャルスキルの観点から 児童心理,60(1),98-103.

 

・渡辺弥生・石井睦子 2006 母親の育児不安に影響を及ぼす要因について 法政大学文学部紀要,51、35-46.

 

・渡辺弥生 2005 対人関係のトラブルを予防するソーシャルスキルを育てる 日本教育,340,14-17.

 

・渡辺弥生 2005 倫理観を育てる実践 VLFプログラム 指導と評価,51,16-19.

 

・渡辺弥生 2005 社会生活に社会生活に必要な”しつけ・習慣”の指導―ソーシャルスキルの考えを生かして― 学校マネジメント,574,12-13.

 

・福沢周亮・福山幸恵・渡辺弥生 2005 絵本がもたらすもの 指導と評価 51,48-51.

 

・渡辺弥生 2005 社会的スキルおよび共感性をはぐくむ体験的道徳教育プログラム―VLF(Voices of Love and Freedom)プログラムの活用 法政大学文学部紀要,50,87-104.

 

・渡辺弥生 2004 やる気を導く心理学的アプローチ 月刊国語教育,24(1),40-43.

 

・渡辺弥生 2003 ピア(peer:仲間)サポートへの期待 法政大学教育学会誌,30,35.

 

・渡辺弥生・山本弘一 2003 中学校における社会的スキルおよび自尊心に及ぼすソーシャルスキルトレーニングの効果―中学校および適応指導教室での実践 カウンセリング研究,36(3),195-205.

 

・渡辺弥生 2003 子どもの発達とモラル教育 教育と医学,51(5),406-412.

 

・渡辺弥生 2003 児童期における家庭のソーシャルサポートが家庭及び学校の社会的スキルに与える影響について 法政大学文学部紀要,48,203-220.

 

・渡辺弥生 2001 道徳教育に活用できる心理学的アプローチ―予防開発型プログラムとしてのVLF(Voices of Love and Freedom)実践 法政大学教育学会誌,28,

 

・渡辺弥生 2001 役割取得能力(思いやりの心)の発達段階の向上を意図した道徳教育実践モデルの構築(課題番号11610112) 平成11年度~平成12年

 

  度科学研究費補助金(基盤研究(c)(2))研究成果報告書

 

・渡辺弥生 2001 新しい世紀に向けての児童・生徒の発達研究の動向(わが国の最近1年間における教育心理学の研究動向と展望―発達部門) 教育心理学年報,40,58-69.

 

・渡辺弥生 1999 ソーシャルスキルのみがき方 児童心理,53(9),142-145.

 

・渡辺弥生・安富美奈子 1999 いじめについての態度と役割取得経験との関連 静岡大学教育学部研究報告(人文・社会科学篇),50,285-293.

 

・渡辺弥生・蒲田いずみ 1998 中学生におけるソーシャルサポートとソーシャルスキル―登校児と不登校児の比較 静岡大学教育学部研究報告(人文・社会科学篇),49,337-351.

 

・渡辺弥生 1997 生きる力を育むしかり方・ほめ方 幼児期・児童期 児童心理,51(9),69-76.

 

・渡辺弥生 1995 自己表現はどう発達するか 児童心理,49(16),1636-1641.

 

・渡辺弥生 1995 大学生のソーシャルサポートと社会的スキルに関する研究 静岡大学教育学部研究報告(人文・社会科学篇),45,241-254.

 

・渡辺弥生 1993 登校拒否児のプレイセラピー 児童心理,47(2),273-278.

 

・渡辺弥生 1992 こんな子がいじめられやすい 児童心理,46(9),990-994.

 

・渡辺弥生 1992 道徳判断における動機情報と結果情報の統合過程に関する研究 静岡大学教育学部研究報告(人文・社会科学篇),43,215-225.

 

・竹村和久・渡辺弥生 1991 6歳児の道徳判断における情報探索と因果推論 教育心理学研究,39(2),186-194.

 

・渡辺弥生 1991 児童期の報酬分配に及ぼす貢献度比と状況要因の効果 心理学研究,61(6),384-391.

 

・Yayoi Watanabe 1990 The Development of Distribute Justice and Reward Allocation in Children Japanese Psychological Research. 32(4),165-171.

 

・渡辺弥生・衛藤真子 1990 児童の共感性及び他者の統制可能性が向社会的行動に及ぼす影響 教育心理学研究,38(2),151-156.

 

・渡辺弥生 1990 クラスの学習目標の認知が生徒の学業達成に及ぼす影響について 教育心理学研究,38(2),198-204.

 

・渡辺弥生 1990 因果応報の信念に関する発達的研究 筑波大学心理学研究,12,151-157.

 

・大川一郎・渡辺弥生 1990 ACLによる創造的パーソナリティー尺度の作成 筑波大学心理学研究,12,159-167.

 

・渡辺弥生 1989 公正観に関する基礎的研究〈Ⅰ〉―構成の判断基準についての評価 日本道徳性心理学研究,3,10-13.

 

・渡辺弥生 1989 公正観に関する基礎的研究〈Ⅱ〉―親の公平な態度と公正観の発達との関係 日本道徳性心理学研究,3,14-16.

 

・渡辺弥生 1989 児童期のおける公正観の発達と権威概念の発達との関係について 教育心理学研究,37(2),163-171.

 

・渡辺弥生 1989 児童期において共感性が分配行動に及ぼす影響について 筑波大学心理学研究,11,85-91.

 

・渡辺弥生 1989 分離不安が強く友だち遊べない幼児へのプレイセラピー 筑波大学幼児相談学研究,1,1-7.

 

・高野清純・渡辺弥生 1989 発達と教育 小児看護,421-427.

 

・渡辺弥生 1988 幼児における仲間の相互作用が公正観の発達に及ぼす影響について 筑波大学心理学研究,10,157-164.

 

・渡辺弥生・滝口ちひろ 1986 幼児の共感と母親の共感との関係 教育心理学研究,34(4),324-331.査読有

 

・渡辺弥生 1986 幼児・児童の報酬分配における分配様式の決定について 教育心理学研究,34(2),185-190. 査読有

 

・渡辺弥生 1986 分配における公正観の発達 教育心理学研究,34(1),84-90.査読有

 

・渡辺弥生・高野清純 1986 児童における援助行動と動機について 筑波大学心理学研究,8,81-86.

 

・高野清純・岡島京子・桜井茂男・渡辺弥生 1985 Trends in educational psychology in Japan: October, 1984 to September, 1985. 教育心理学年報,25,137-152.査読有