掲示イラストは、http://www.angel1.net/ (学校法人 福井学園)より引用
手作りの大会ですが、JC千代田の方々、連盟会員、大学生により、無事終えることができました。感謝です。今後につなげるためにも、強化稽古を特別に開催します。お誘い合わせの上、ご参加下さい。相撲、しましょう!
少年少女大会も37回となりました。やり方、形も手作りですが、工夫し、変えつつ続けさせていただいております。今回、参加者の少ない4~6年の練習であった予選部分をなくし、午後からの本戦のみとさせていただく予定です。1~3年は従前通りです。学校毎、地域毎で応援も含め、1日相撲を楽しんでください。ご協力お願いします。
入賞された選手の方々、おめでとうございます。男女4~6年の優勝者は都大会頑張ってください。強化稽古を5/31金曜日(18時開始予定)から金曜日に開始します(参加無料)。都大会は6/15日土曜日であり、稽古期間が短く、6/6木曜日を追加します(個人利用日)。いずれも、都大会選手以外の小学生も歓迎です。取り急ぎ。
Googleフォームでの100名をこえるエントリー、ありがとうございます。締切りを越えましても、参加を検討されていましたら、至急、当連盟事務局にご連絡ください。関連各位、皆様方のご協力をお願い致します。
invitation cardにあります受付にて、選手登録等を受付開始しました。今回、初めて選手登録のデジタル化に挑戦します。cardが届いていない千代田区在住の他校小学生で当大会に参加されたい方は、千代田区相撲連盟までメール連絡をいただけると幸いです。手作りの大会です。不具合等、ご容赦のほどを。関連各位、皆様方のご協力をお願い致します。選手登録等の締め切りは5月17日です。
千代田区の小学生、保護者、先生方、皆さんの活力となるよう、殆どが「手作り」ですが、鋭意準備中です。
5月26日、相撲で楽しい1日が過ごせますように。
エントリーシステムの準備目処がたち次第、皆様に学校を通じてもご案内させていただきたいと存じます。
もう36回になりますね。JCの方々と打ち合わせを行い、5月26日の第4日曜日に準備を進めております。皆様のご協力、ご参加をお願いいたします。コロナ禍中、相当な負荷がありましたが、運営・進行含め、ほぼ、コロナ禍前に戻させていただきます。奮ってご参加のご準備をお願い致します。当日は相撲デーとして、自身の取組み、友達の応援、1日お過ごしいただけると幸いです。また、JCの方々のご協力により、小学校通してのご連絡はさせていただきますが、エントリー・受付等、デジタル化を進めさせていただきます。なお、選手以外のご来場、撮影等は保護者の方に限りますのでご承知おき下さい。
予定は18時からです。19時頃まで遅れても参加できます。稽古終了は20時半ごろを予定しています。千代田区(在住または在学)のお友達お誘いあわせの上、多数のご参加をお待ちしております。入賞者は可能な限りご参加をお願いします。
6月2日、9日、16日、23日金曜日夜。また、特別に10日土曜日午後次世代区指導者講習ですが、講習例として一部無料で土俵で小学生に対応します。
2013年よりポイント制による団体戦を始めさせていただきました。以下、ご参考まで。
2013団体結果:優勝・番町小学校、準優勝・九段小学校、第3位・富士見小学校
新規ご参加学校:東京中華学校(4位)
個人戦結果は、当日会場掲示、参加学校ご担当、千代田区体育協会に開示しております。
平成25年大会は、無事終了致しました。熱戦を繰り広げていただきました、わんぱく力士、ご父兄をはじめ、先生方、関係各位に御礼申し上げます。
当連盟では、生涯スポーツも視野に入れた社会人相撲の他、千代田区在住・在学小学生を対象とした千代田区少年少女相撲大会(兼:千代田区わんぱく予選)も運営しております。これらは、少年少女の健全育成に協力とし、わんぱく相撲の都・全国大会へのフォローもできる限り行っています。
この区大会とは別ですが、継続して当道場で稽古される場合には、千代田区相撲道場から、別主催の、都・全国大会(JOCカップ優勝大会)への出場も可能となります。
相撲は瞬発+バランス系の全身運動です。基礎体力向上も含めて、また、他競技のクロストレーニングとして活用いただけると幸いです。
でも、難しいことは抜き(^_^; まずは、裸足で土俵に降りてみませんか? いい機会と思って。
親子で来られ、土俵に降りてる方もいます。
以下、「千代田区少年少女相撲大会」説明。
千代田区少年少女相撲大会は、千代田区少年相撲大会等を元に、わんぱく相撲全国、東京都大会の予選を兼ねて、千代田区在住、在学の小学生を対象とした、千代田区主催の公式大会です。
現在は、千代田区青年会議所(JC)と千代田区相撲連盟の共同で催される、およそ4半世紀にわたる伝統ある千代田区の大会です。
4半世紀の間に、様々なグローバル化が進み、日本は更に世界を巻き込み、巻き込まれながら多様な価値観の中を進んで行くものと思われます。
千代田区で学び育まれる子供たちに将来も見据えた糧として、国技・日本の文化でもある、相撲を通して貴重な体験を贈りたいと続けております。
何卒、ご協力いただき、是非、日本ならではの「相撲」の活用をいただき、青少年の健全な育成にお役立ていただきたくお願い申し上げます。
当連盟では、可能な範囲ですが、学校での体育授業への導入のご相談にも応じます。
大会は、日本相撲連盟競技会規定、審判規定および補則に基づき、行われます。
この判定により、勝つものがいれば、負けるものもいます。シンプルな真剣勝負の世界での経験を、活用いただけますと幸いです。
また、対応いただいてるJCI千代田区委員会、ボランティア、関係者の皆さんに感謝いただきつつ、千代田区相撲道場に集い研鑽しているアマチュア力士とも接していただき、その良さも見ていただきたいと存じます。
なお、本大会はわんぱく相撲東京都大会の予選を兼ねております(小学4〜6年生の優勝者)。
主催:千代田区体育協会 主管:千代田区相撲連盟
後援:千代田区 協力:東京青年会議所 千代田区委員会
対戦結果の写し間違い等により、取り組み直しがございましたが、大会はなんとか終えられました事、御礼申し上げます。今後の運営に活かして参りたいと思います。今回は、午前午後の2部制かつ小分割リーグ戦を行いできるだけ集合リスクを下げました。また会場にてJCの方が筆耕し、当日お渡しする事ができました。少しずつ従来の形で開催ができるように努力挑戦しております。ご協力いただきました先生方、保護者の皆様方、公益社団法人東京青年会議所千代田区委員会の方々、参加いただいた選手の皆様方に御礼申し上げます。来年度からは運営負荷も考慮し、従前の午前予選、午後決勝トーナメント・リーグの形で行いたいと存じます。
千代田区相撲連盟はこれからも挑み続けます。相撲の良さを伝えるために。そして人の営み、人生を豊かにできますように、ご一緒に享受できますと幸いです。
今回は、2部制で行います。1・3・5年を午前、2・4・6年生を午後に行う予定です。取り組みは小リーグを組み合わせ対戦相手の記録が残るように行います(参加状況によって学年を合わせる場合もあります)。ある程度の人が集まるのでマスクは着用といたします。もちろん土俵で相撲を取るときには外していただきます。順次、従来の大会形式に戻す方向です。
目安として、9時過ぎに午前の部の受付、13時過ぎに午後の部受付いたします。準備でき次第、低学年から始めます。
今回から関係者、保護者のご参加が可能です。マスクはしたままですが声出しが可能です。参加選手も折角ですから同じ学校、同じ地域のお友達、先輩後輩を互いに応援し、コミュニケーションをとっていただけると幸いです。時間に余裕をもって、ご参加いただけると幸いです。2部制ですが、1日相撲を楽しんでいただきたくお願い申し上げます。PDF貼りましたが、あくまでも目安ですのでご承知おきください。
ネットワーク他、YouTube仕様変更により、URL変更等、リモートの試行に不具合がございましたが、取組み、大会はなんとか終えられました事、御礼申し上げます。今後の運営に活かして参りたいと思います。今回も、後日、賞状は清書し、学校にお送りする事とさせていただきます。このような環境の中、ご協力いただきました先生方、保護者の皆様方、公益社団法人東京青年会議所千代田区委員会の方々、参加いただいた選手の皆様方に御礼申し上げます。伝え聞く、「2年ぶりで楽しかった」は、我々の励みになります。
千代田区相撲連盟はこれからも挑み続けます。相撲の良さを伝えるために。そして人の営み、人生を豊かにできますように、ご一緒に享受できますと幸いです。
今回は、従来と逆に高学年女子から男子へとおよそ学年ごとに取り組みを始めたいと思います(参加状況によって学年を合わせる場合もあります)。新たに始める大会としていかがでしょうか?
目安として、(9:30)5・6年生男女受付、(10:00過ぎ)4年生男女受付、(10:45過ぎ)3年生男女受付、(13:00)2年生女子受付、(13:10)2年生男子受付、(14:30過ぎ)1年生男女受付。時間に余裕をもって、ご参加いただけると幸いです。
YouTube; https://youtu.be/C3n19EyDme4
zoom;
ご協力いただいている先生方、保護者の方のために上記のリモートを今回も試行します。zoomは更新をお待ち下さい。
新たなチャレンジの大会実施から2週が無事過ぎ、大会完了をご報告します。
結果等はただいま整理中です。ご協力いただいたボランティアの方々に厚くお礼申し上げます。
また、開催にご協力いただいた千代田区の小学校の先生方にも大変お世話になり、ありがとうございました。
デルタ・オミクロン・更なる新規株、コロナ禍は未だ進行中です。とりあえずの目途は来年の夏と思われます。最終的には、もう数年と予想します。ブレイクから5年ということです。皆さんで乗り越えましょう。
千代田区相撲連盟はこれからも挑み続けます。相撲の良さを伝えるために。そして人の営み、人生を豊かにできますように、ご一緒に享受できますと幸いです。
ご協力ありがとうございました。とりあえず怪我無く終えられました。
新しい形での大会開催にチャレンジしてみました。
参加者からは本物の土俵に好感を得ました。ただ、今回、参加者が少ないことを前提の特別な対応でした。ご理解いただけると幸いです。勿論、ご要望に応じ別に小大会・授業も考えたいです。
感想をお送りいただけますと嬉しいです。
デルタ・オミクロン・更なる新規株、コロナ禍は未だ進行中です。とりあえずの目途は来年の夏と思われます。最終的には、もう数年と予想します。ブレイクから5年ということです。皆さんで乗り越えましょう。
千代田区相撲連盟はこれからも挑み続けます。相撲の良さを伝えるために。そして人の営み、人生を豊かにできますように、ご一緒に享受できますと幸いです。
応援zoomは以下の通りです。スピーカーを通してですが、声が出せます。
https://us02web.zoom.us/j/83340268542?pwd=SkNYOUhHbEJwQkgvTFcyS2h3aE9ZQT09
ミーティングID: 833 4026 8542
パスコード: 714854
手作り感満載ですが、参加の皆様の思い出に残る大会にする様、準備を進めておりますので、ご協力よろしくお願い致します。
進行時間「目安」とYouTubeアドレスをお知らせします。別途応援ができるzoomアドレスをご連絡します。
https://youtu.be/9K-ulpICncY
滞留時間を少なくするために、5~10分程度の余裕を見て、まず、体育館5階の受付・会議室ご参集ください。当日のタイムスケジュールですが、感染症対策を行う関係で通常の開催とは異なります。
学年(低学年は更に男女別)毎に、受付で時間をずらして順に実施します。
最初が小学1年生女子からです(9時過ぎ受付開始)。
午後1時頃から4年生女子からの予定(学年ごと受付)です。
当日の流れですが、まず、体育館5Fで受付、5階会議室が一次待機所になっています。誘導員に従い、1階の相撲パンツ装着に向かってください。その際、選手は持ち物等は持たないでください。各グループ移動開始後長くても1時間程度で終える予定です。受付、準備、取組と前のグループと重ねながら進めます。各学年男女の集合時間を以下に記します。
午前受付 男女別
1年生女子 9:20 1年生男子 9:30
2年生女子 10:20 2年生男子 10:30
3年生女子 11:00 3年生男子 11:10
午後受付 男女同じ
4年生男女 13:00 5年生男女 13:30
6年生男女 13:50
また、当日の表彰は学年ごと読み上げ確認とトロフィー贈呈」とし、賞状は氏名等確認後、後日清書後、学校に配送とさせていただく予定です。
参加の皆様の思い出に残る大会にする様、準備を進めておりますので、ご協力よろしくお願い致します。
現在、鋭意出場者調整中です(12/13)。およそ従来の半数のエントリーになりましたが、コロナ禍下を考慮し実施させていただく予定です。
当日の表彰は学年ごと読み上げ確認とトロフィー贈呈」とし、賞状は氏名等確認後、後日清書後、学校に配送とさせていただく予定です。学年(低学年は更に男女別)毎に受付で時間をずらして順に実施します。最初が小学1年生女子からです(9時過ぎ受付開始)。後日、目安を示します。午後1時頃から4年生女子からの予定(学年ごと受付)です。当日の流れですが、まず、体育館5Fで受付、会議室が一次待機所になっています。誘導員に従い、1階の相撲パンツ装着に向かってください。その際、選手は持ち物等は持たないでください。各グループ移動開始後長くても1時間程度で終える予定です。受付、準備、取組と前のグループと重ねながら進めますので、最終目安を、当HPにて確認ください。
現在、出場者募集中です(12/1)。従来通り、学校でまとめてエントリーすることとしております。コロナ禍下ですので、様々な規制がかかり、従前とは違う運営となりますが、元気な皆さんお会いできることを楽しみにしております。
東京都代表として堂々と健闘しました。1回戦を理想的な相撲で勝利したものの、2回戦で最終的に優勝した選手と当たり、惜敗。頑張りました。
千代田区は、4年生男女各1名が参加しました。古田さんはが11/14愛知県で行われる全国大会に東京都代表として出場します。
千代田区は、4年生2名が参加し、1名が9/19立川で行われる都大会に代表として出場します。
2021/07/13 告知:男子わんぱく相撲・23区合同選考会;公益社団法人東京青年会議所 - Jul 13, 2021 11:3:37 AM
2021/7/8 区少年少女相撲大会、年末以降に延期 - Jul 08, 2021 2:9:32 AM
2021/05/14 告知:女子わんぱく相撲・23区合同選考会;公益社団法人東京青年会議所 - May 14, 2021 1:35:23 PM
2021/5/6 区少年少女相撲大会、8/22に延期 - May 07, 2021 12:12:17 PM
2021/4/16 令和3年千代田区少年少女相撲大会、開催に向けて - Apr 16, 2021 9:13:4 AM