ニンテンドーDS用ソフト「ブレイザードライブ」のストレージ(デッキ)作成ソフトです。
作ったストレージはpng形式の画像ファイルで保存したり、テキスト形式でクリップボードに出力したりできます。
検索
チェックボックスで条件を設定し、「リスト更新」を押します。
検索条件は、ゲームとほぼ同じ仕様になっています。
すなわち、縦の並びはORで、横の並びはANDで組み合わされます。
テキスト入力すれば、MYSTICKER名と効果記述から任意の単語で検索できます。
入力したテキストは正規表現として扱われます。
▼をクリックするといくつかの検索条件が出てきます。これらは内部で正規表現に読み替えてあるので、単純に表記通りの入力をした場合と検索結果が異なります。
フォーカスは常に「リスト更新」ボタンにあるので、入力したらEnterキーでそのまま検索結果が表示されます。
「クリア」ボタンを押せば検索条件がリセットされます。
リストビューの項目名をクリックすれば、その項目で昇順・降順ソートができます。
ストレージ構築
リストビューから追加したいものをクリックすると、右下にMYSTICKERの画像と【使用条件】【効果】が表示されます。
基本的にゲーム内と同じ内容ですが、ARMSだけは、【効果】にARMSボーナス値を表示しています。
リストから選択した後、右側のストレージの枠をクリックすると、そこに選択したMYSTICKERが追加されます。
ARMSはARMS枠にしか追加できず、通常の3枚制限、XRの1枚制限もゲーム通りです。
同じMYSTICKERを選択したままクリックするか、リストの余白をクリックして選択を外してから枠をクリックすると、その枠をクリアします。
「全クリア」ボタンを押すと、ストレージがリセットされます。
ストレージ枠の上にある2つのドロップダウンリストから、DRIVE-SKILLを選択できます。
保存
右側最上段の「NewStorage」を書き換えて、保存ファイル名を入力してください。
ドロップダウンリストから出力画像のサイズを選択してください。
特大:952x600
大:700x441
中:525x330
小:315x198
「画像保存」ボタンを押せば、実行ファイルと同じフォルダに「Storage」フォルダが作成され、その中にpng形式で画像が保存されます。
その他
ストレージ枠の下に、【各範囲に貼れる枚数】が表示されます。事故防止にお役立てください。
右側最下段の「クリップボードへ出力」ボタンを押すと、表示中のストレージをテキスト形式でコピーできます。
ブログや2chでストレージを公開するのに便利です。
ダイアログに表示されている内容がコピーされたものです。
出力したテキストをコピーしてから「クリップボードから入力」ボタンを押すと、そのストレージが一括でストレージ枠に取り込まれます。
人の公開したストレージや自分の記録しておいたストレージを簡単に入力できます。
この方法で入力する場合は、枚数制限などがかからないので、テキストを弄るとXRが何枚も追加できたりしてしまいます。
ストレージ名やスキルも入力されます。
終了する場合は、Escキーを押すか、ウィンドウの閉じるボタンで閉じてください。自動保存とかそういう気の利いた機能はありません。
MYSTICKER画像
MYSTICKER画像は、リストから選択した時に適宜攻略Wikiからダウンロードします。そのため、初めて選択するMYSTICKERは表示が少し遅いかもしれません。
全MYSTICKER画像を一括ダウンロードしてしまいたい方は、Ctrl+F5を押すと、一括ダウンロードできます(回線が細いと結構時間がかかります)。
画像出力にはルーチェさんのimgctl.dllを利用しています。
同dllの利用にはhttp://d.hatena.ne.jp/ajinoya/20090511/1242276733で公開されている関数を利用しています。
2015/06/04(ver 2.2.5)
ヨルムンガンドの使用条件が誤っていたのを修正
2013/09/09(ver 2.2.4)
クリップボードからの入力時に行頭のタブや半角スペースを無視するように修正
2013/08/31(ver 2.2.3)
ケルベロスの効果記述などで"%"が表示されていなかったバグを修正
2013/08/24(ver 2.2.2)
まとめWikiのURL仕様変更に対応
2013/04/22(ver 2.2.1)
クリップボードから入力した時に「各範囲に貼れる枚数」のカウントが一部間違っていたのを修正
2013/04/15(ver 2.2.0)
テキスト形式のストレージを構築画面に取り込む機能を搭載
上記に伴い、未完成状態でのクリップボードへの出力制限を廃止
2013/04/15(ver 2.1.0)
MYSTICKER画像をWikiから適宜取得するようにした
Ctrl+F5で全画像を一気に取得する機能搭載
2012/12/10(ver 2.0.0)
スキル名も画像として組み込むようにした
各範囲に貼れる枚数の表示機能実装
テキストでクリップボードにコピーする機能のバグ修正
2012/06/07(ver 1.2.0)
XRは1枚、その他は3枚に枚数を制限
ARMSはARMS枠、その他はストレージ枠にのみ配置を制限
同じミスティッカーを選択してクリックすると空白になるように変更
ストレージ晒し用にストレージ内容をテキストでクリップボードにコピーする機能実装
画像の保存先を実行ファイルと同じフォルダからStorageフォルダに変更
2012/03/11(ver 1.1.0)
テキスト入力検索の対象にMYSTICKER名を追加
ウィンドウ上でEnterキーを押せばリストが更新されるように変更
検索条件のクリアボタンを追加
2012/03/10(ver 1.0.0)
公開