以下のような流れで素早くブックマークを絞り込み検索して開きます。
ホットキーで検索ウィンドウ表示
文字列を打ち込んで絞り込み表示
上下orクリックで開きたいページを選ぶ
Enter又は項目のダブルクリックでリンクを開く
設定次第では、起動→URL開いたりウィンドウを閉じたらそのままスクリプト終了という単機能ツールにもなります。また、任意のキーに上下キーと同じ機能を割り当てることも可能です。
準備
GoogleBookmarks.htmlGoogleBookmarks.htmlをダウンロードし、GBIcnSearch.ahk(GBIncSearch.exe)と同じフォルダに保存します。
Includeして使う場合も、GBIcnSearch.ahkと同じフォルダに保存。
iniファイルで保存場所の変更可
migemo検索をする場合はmigemo.dllとdict\migemo-dictも同様に保存。
GBIcnSearch.ahk(GBIncSearch.exe)を実行。
AutoHotkey.ahkの組み込みスクリプトとして使う場合は、Auto-executeセクションで#Includeします。
操作
ホットキーで表示/非表示をトグル
ホットキーで非表示にすると入力中の文字列はリセット
単体起動ならEscキーや単にウィンドウを閉じても同様
表示中テキスト欄に文字入力すると絞り込み検索
上下キーまたは設定したキーで選択項目を移る
Enter、Openボタンクリック、項目のダブルクリックで対象ページのURLを開く
開くブラウザは設定で指定するか、既定のものを使用
F5を押すとGoogleBookmarks.htmlを読み込みし直す
Ctrl+F5を押すとGoogleBookmarks.htmlの取得ページを開く
タスクトレイアイコンの右クリックメニューから「設定」を選ぶと、設定画面が開きます。
AutoHotkeyの仕様上、設定画面で設定可能なホットキーには制限があります。うまくキーが設定されない場合は、iniファイルを直接編集してください。
パスは絶対パスも相対パスも可能ですが、相対パスの場合の基準となるフォルダはGBIncSearch.ahk(GBIcnSearch.exe)のあるフォルダとなります。AutoHotkey.exeのあるフォルダではないので注意。
検索対象は「タイトル」「URL」「タグ」「コメント」の全てです。
タグは[tag]のように一つずつ"["と"]"で囲んであるので、[hoge]などの文字列で検索すれば明示的にタグだけから検索できます。
検索文字列を半角スペースで区切るとAND検索。OR検索はできません。
migemo検索を使用すると多少反応が遅くなります。
2013/07/05(ver 3.3.1)
Open/Cancelボタンを削除
2013/06/16(ver 3.3.0)
項目選択処理の調整
2013/06/14(ver 3.2.3)
exe版のバグ修正
ウィンドウサイズ情報が初期化されるバグ修正
2013/06/08(ver 3.2.2)
ウィンドウリサイズ処理を調整
2013/06/05(ver 3.2.0)
ウィンドウをリサイズできるように変更
設定用GUIを追加(タスクトレイアイコンの右クリックメニューから利用)
2013/04/15(ver 3.1.0)
Ctrl+Cで選択中の項目のURLを取得する機能追加
2012/03/06(ver 3.0.0)
GUIをListBoxからListViewに変更、ブックマークした日付が新しい順に表示するよう仕様変更
2011/10/30
exe版の公開再開
2011/02/27(ver 2.0.2)
無題のページが存在するとリストがおかしくなる不具合の修正、exe版の公開中止
2010/09/14(ver 2.0.1)
exe版の公開、設定のiniファイル化、以上に伴う処理の変更
2010/09/10(ver 2.0.0)
migemo検索モード実装
2010/09/09(ver 1.0.4)
細部の調整
2010/09/07(ver 1.0.3)
細部の調整
2010/08/18(ver 1.0.2)
呼び出し時に検索文字列入力欄にフォーカスするよう修正、実体参照系文字・半角パイプをそのまま打っても検索にかかるよう修正
2010/08/11(ver 1.0.1)
処理の簡略化、クリック選択や無選択状態でEnterした時の挙動を調整
2010/08/10(ver 1.0.0)
完成・公開