無断複製・転載禁止
日本の目標である2050年に、温室効果ガスの排出は実質「ゼロ」が国策です。協力者と夢の「バイオマスエコシステム」を調査研究しております。
また、廃プラも燃料とする「拡大バイオマスエコシステム」でエネルギー自給率の向上が可能になります。市場に出ている廃プラは全体の炭素収支から利活用する。
キーワード:CO2を食べよう
【1」総事業費:実用化された技術をシステム化すると100億円程度 。プラント建設費:ざっくりですが50億円程度
①植物へのCO2は「光合成」ですので、モデル実験を行った。結果はサイトの「光合成・吸収に関する基礎的実験」をご覧ください
室内のCO2濃度は換気をしないと意外と高濃度になります。
②CCU,CCUSに期待しておりますが、特に地域にあった、事業化はまだまだのようです。
【2】放置竹を地域の持続可能な竹発電の燃料とするエコサイクル
現在数県でFSを実施中。