このブルベはノーサポートになります。
スポーツエントリー にて受付。
申込開始: 受付中
申込締切: 定員になり次第終了(最終:2026年4月18日)
定員: 120名 +α(海外参加者受け入れ)※
会費:AJ会員8000円・非会員8100円
日時: 2026年5月2日(土)
集合場所:千葉公園(ティップスタードーム近辺 交渉中)
ゴール:セブンイレブン千葉弁天4丁目店(レシート取得)
ゴール受付:千葉公園近辺 (調査中)
※2026年新コース
千葉→つくば→本庄→軽井沢→千曲→松本→木曾駒→高山→氷見→
富山湾岸サイクリングから日本海北上→燕三条→会津→須賀川→水戸→銚子→千葉
「Micky INA’s Tribute」
2016年5月の神奈川クラシックBRM600kmでのこと。阿南あたりのぐわんぐわんするあのアップダウンをえっちらおっちらこなしていた時だったかな。
私は当時ご存命だったAJ会長の稲垣氏(イナさん/Micky)とこんな会話をしていた。
イナさん「実はさ、千葉か成田近辺でスタートするRMがやりたいんだよね」
シンさん「あれ、うちのエリアじゃないですか。なんでまた?」
イナさん「千葉には成田空港があるじゃない。そこから近いところを拠点にして、外国の方が来やすいブルベやりたいんだよね」
「千葉から、それこそ長野でもいいし新潟でもいいし、日本に来たって思えるところ走ってもらいたいと思ってるんだ」
シンさん「なるほど!いいですね、ぜひ開催しましょう!!」
イナさん「その時にはシンさんの力も借りたいんだよね、コースの考案とか、頼むよ!」
あれから10年も経ってしまった。イナさんは翌年に亡くなられ、計画は頓挫かと思われたが。
自分も年をとった。そして飛行機嫌いの自分でもある上、更にはRMを走れるほどの長い休みは、今の仕事では取れない。
しかしこの計画をもし遂行するのなら、我が団体20周年となる今しかない。幸い、次のGWは2日から6日の5日間が祝日のようだ。
職場には、4月末からの試走5日分とGW5日間をお休みいただくことを仮承諾いただいた。
自身、最初で最後のRM挑戦となるだろう。そして、10年越しのイナさんとの約束
実現の時へ・・・
コース担当 AJ千葉副代表 佐藤
難易度:★★★☆☆(5段階中、難易度は3)※あくまで他の1300kmと比べて平均的とおもいます。
お知らせ(下記に都度更新)
10月19日 主担佐藤の宿設定 1日目 330km松本 2日目635km魚津 3日目825km燕三条(ここでしっかり回復) 4日目1123km水戸 を予定
10月6日 暫定ホームページを作成しました。こちらに更新情報を上書きしていきます。
RWGに大きな変化はしない方向で進めます(土砂崩れなどでの盛大な通行止めがない限り)。
キューシート:公開前
エントリーリスト: 開催の1~2週間前に公開されます。
権利放棄書の提出は不要です
6時スタートと7時スタートを準備します!6時の場合のゴールクローズは5月6日19時が目安ですが、距離端数分のタイムが延びます。
7時は上記の1時間後となります。直前になりましたら、7時スタートはメール受付します。
※それぞれの時間で、ブリーフィング後記念撮影をします!
※スタートは 6時、7時に分けます。
受付順にブルべカードをお渡しします。車検は時間になりましたら順番に実施しますのでスタッフの指示に従ってください。各 PC、ゴールの制限時間はそれぞれのブルべカードに記載された時間に従ってください。
本ブルベのスタッフの流れとゴール受付について
途中のPCなどはコンビニレシート、フォトチェックなど、ノンサポート扱いになります。
スタートは千葉公園のティップスタードーム軒下です。千葉駅から自転車で5分。建物東側の広いところで行います。
PCがコンビニのところは買い物をしてレシートを取得。
フォトチェックのところは指定のモニュメント等の写真をカードとともに撮影
有人チェックポイント
富山県氷見市 コミュニティスペース ヒラク(583.9km地点)
スタッフ数人待機します。
ここに至るまでのレシートチェック・フォトチェックを行います。カードを提出してください。ハンコを押します。
クローズ時間は5月4日6時40分が目安ですが、↓
スタッフ待機時間は5月3日10時~4日8時までとします。遅くともその時間までに通過ください。通過認定します。
5/6 7時からゴール設営します(予定)。これより先にゴールする方は、事前申請で郵送セットを受け取るか、6日20時半までに受付に来てください。
装備(重要!)
前照灯基準を満たすフロントライト2灯必須(3灯あった方がよいよ)
テールランプ2灯必須(必ず点灯のこと。車体固定。サドルバッグ取り付けはカウントしません。)
ヘルメットとその尾灯(尾灯は点滅可)。
反射たすき不可、必ず反射ベスト着用(ラファのブルベジレは最近反射しないものがあるため不可とする)。
ベル(車体固定の警報機。車検時に鳴らしていただきます)。
※要注意!反射素材のアンクルバンド装着
タイムトライアルなどで使うDHバー禁止(AJ千葉ではもともと)
以上、7項目確認ください。
無し。ドロップバック受付もありません。各自、荷物の発送等を上手く手配ください。(例:郵便局のゆうパックや、ヤマトの荷物発送で局留めや営業所留め、または予約したホテルに直送するなど)
事前にメールで申請ください。
なお参加キャンセルされても参加費の返却はございません。
スタート後、途中で走行を中止する場合はブルべカードに書かれた緊急連絡先メールに、下記の事項を記載してメールを送信ください。
1・エントリー番号、名前
2・DNF場所
3・DNF理由
4・帰還方法
事故があった時の為に、念の為電話連絡先も記しておきます。
連絡がないまま帰られるとスタッフは必要ならばご家族に確認の連絡をすることもあります。出走者全員の生存チェックにご協力ください。
無断でお帰りになった場合、次回からの参加をお断りすることがあります。