Search this site
Embedded Files
Department of ELT
  • Welcome
  • Our Department
    • Our Professors
    • Undergraduate Programs
    • The Graduation Paper
    • Study Abroad Programs
    • Photos (Study Abroad)
    • Graduate Programs
    • Photos
  • Abe, M.
    • Teaching
    • Research
    • Useful links
  • Gardner, S.
    • Schedule
    • Quotes
  • Koyama, T.
  • Okada, K.
  • Yamagata, S.
    • Research
    • Supervision
    • Publications
    • Teaching
    • Event
Department of ELT
  • Welcome
  • Our Department
    • Our Professors
    • Undergraduate Programs
    • The Graduation Paper
    • Study Abroad Programs
    • Photos (Study Abroad)
    • Graduate Programs
    • Photos
  • Abe, M.
    • Teaching
    • Research
    • Useful links
  • Gardner, S.
    • Schedule
    • Quotes
  • Koyama, T.
  • Okada, K.
  • Yamagata, S.
    • Research
    • Supervision
    • Publications
    • Teaching
    • Event
  • More
    • Welcome
    • Our Department
      • Our Professors
      • Undergraduate Programs
      • The Graduation Paper
      • Study Abroad Programs
      • Photos (Study Abroad)
      • Graduate Programs
      • Photos
    • Abe, M.
      • Teaching
      • Research
      • Useful links
    • Gardner, S.
      • Schedule
      • Quotes
    • Koyama, T.
    • Okada, K.
    • Yamagata, S.
      • Research
      • Supervision
      • Publications
      • Teaching
      • Event

ABE, Mariko

Welcome Teaching Research Useful links

本研究室は、英語教育に関する領域の中でも、言語習得・言語処理を専門としています。特に、英語を学習している人の言語能力の発達はどのように測定することができるのか、またそれはどのように発達していくのか、に興味があります。

This laboratory specializes in language acquisition and language processing within the area of English language education. In particular, we are interested in how the development of language proficiency can be measured in English learners and how it develops.


中学生や高校生の英語力の発達を観察し、その変化を把握するために、作文を書いてもらったり、スピーキングテストを受けてもらったりしています。そして収集したデータを分析し、その成果を教育現場に還元することを目標としています。

We observe the development of English language skills in junior high and senior high school students and ask them to write essays and take speaking tests so as to understand the changes in their English language skills. Our goal is to analyze the data we collected and apply the results to the educational field.

現在、精力的に取り組んでいるのは、英語スピーキング力の縦断的・横断的な発達研究と、日本語を第一言語とする学習者のデータを用いた第二言語習得理論の再検証です。具体的には、ある高等学校に通う104名の皆さんに、高校1年生の夏から高校3年生の夏まで、8回に渡ってスピーキングテストを受けてもらい、そのデータをさまざまな観点から、コーパス言語学の手法を用いて、分析しているところです。

Currently, I am conducting a longitudinal and cross-sectional study on the development of English speaking ability, along with a re-examination of second language acquisition theories based on data from learners whose first language is Japanese. Specifically, we carried out speaking tests to 104 high school students across eight sessions, from the summer of their first year to the summer of their third year. We are now analyzing this data from multiple perspectives using corpus linguistics methods. 

英語教員を目指している方、英語教育に興味のある方、また本研究室に興味を持ってくださる方、これからの教育について議論しながら考察して行きましょう。その過程で得られた知見を、現場での教育に還元できるよう支援します。

If you have a passion in becoming an English teacher, if you have an interest for English language education, or if you are curious about our laboratory, let's discuss and think about the future of education. I will assist you in applying the knowledge gained from the discussion to education in the field.

研究上の関心:学習者言語(特に第二言語スピーキング)の発達過程を、音声データや書き起こしデータを分析し、コーパス言語学の手法を活用して横断的・縦断的な視点から明らかにすること。これにより、生徒の習熟度や学習状況を的確に把握し、一人ひとりの学習目標や状況に応じた教材やテスト問題の難易度を調整する技能を育成することを目指しています。AI技術の発展に伴い、教育現場では個別最適化が重要になることが予想され、こうした研究を進めることで、その実現に向けた基盤を提供します。また、学習者のスピーキング能力の発達メカニズムを解明することで、第二言語習得理論の発展や指導法の改善に貢献することを目指しています。


Keywords : Second language speaking, Learner corpus, cross-sectional and longitudinal studies, Second language acquisition



Learner corpus project based on KAKEN: Longitudinal Corpus of Spoken English (LOCSE) 

Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse