麗澤大学によるデジタルコミュニケーション研究に関する活動を発信していきます
デジタルコミュニケーション研究センターは、麗澤大学の国際総合研究機構の下に2024年4月1日に設立されました。デジタルコミュニケーションに関する、「学内外の共同研究推進」「IR(Institutional Research)の実践」「教育実践への応用・カリキュラム開発」「広報・研究成果の発信・公開」を推進し、デジタルを活用した外国語学習の研究成果の蓄積・発信や、学生の学びの質向上に貢献することを目的としています。
【活動報告】COIL x PBL x デジタル:麗澤幼稚園にSDGsデジタル英語絵本の読み聞かせに行きました(2025/1/20)
【活動報告】マレーシアのSunway大学とのCOIL(Collaborative Online International Learning)を実施しました(2024/7/10)
【活動報告】麗澤大学外国語学部で新入学生を対象に「ChatGPTと英語学習」に関する講義を行いました(2024/5/25)
【研究成果】麗澤大学英米文化研究会・公開研究会で小田理代准教授が「AIと語学学習 / AI supported language learning」と題した報告を行いました(2024/2/28)