デジタルコミュニケーション研究センターは、麗澤大学の国際総合研究機構の下に2024年4月1日に設立されました。デジタルコミュニケーションに関する、以下の4領域の活動を推進することで、デジタルを活用した外国語学習の研究成果の蓄積・発信や、学生の学びの質向上に貢献することを目的としています。
また麗澤大学のEdTech研究センターや、外国語学部英語専攻(英語コミュニケーション専攻/英語・リベラルアーツ専攻)の教員が中心となって活動している英米文化研究会、麗澤大学内の学部・学科といった学内の連携に加えて、学外の連携も行なっていきます。
学内外の共同研究推進
IR(Institutional Research、インスティテューショナル・リサーチ)の実践
教育実践への応用・カリキュラム開発
広報・研究成果の発信・公開
センター長
小田 理代(麗澤大学外国語学部外国語学科)
客員教授
相川 孝子(Sr. Lecturer, Global Languages, MIT)
客員研究員
岡村 謙一(水瀬 ゆず)(株式会社ゆずプラス代表取締役、一般社団法人プレプラ代表者)
Luis Gaitan (Masters in Education in Learning Design Innovation Technology, Harvard Graduate School of Education - Visiting Research Affiliate, MIT Global Languages - Game Design Lab Manager, Northeastern University)
専任教員(50音順)
伊藤 綾香(麗澤大学外国語学部外国語学科)
小塩 篤史(麗澤大学工学部工学科)
齋藤 貴志(麗澤大学外国語学部外国語学科)
高本 香織(麗澤大学外国語学部外国語学科)
田中 俊弘(麗澤大学外国語学部外国語学科)
千葉 庄寿(麗澤大学言語教育研究科、外国語学部共通科目)
西澤 倫(麗澤大学外国語学部外国語学科)