現地レポートの画像を使った「老青年のピアノ事始め 特番 「被災地に咲く花」 - YouTube」lizugetさんより
岩手県宮古市の続きです。
ムラサキツユクサ(園芸種):岩手県宮古市 2011.6.12
アヤメ?:岩手県宮古市 2011.6.12
アヤメ科の花でしょうが、花びらにアヤメ独特の模様がないので、アヤメではないと思っています。ごめんなさい。正式な名前が分かりません。
岩手県庁を5月に訪れた時に、宮古市田老地区のことを教えていただきました。どうしても行きたくて、一ヶ月後の6月12日に訪れました。まず田老総合事務 所を尋ね「この階段まで津波が押し寄せた」とお聞きしました。写真を撮っていましたら、事務所の男性が庁舎から出て来てくださり「去年植えたんです。これ だけが残ったんです」と話してくださいました。
田老総合事務所から見ると、ご覧の通り、ほとんどの家屋が流され、鉄筋コンクリートの頑丈な造りの建物だけが、かろうじて形を残しているだけでした。津波 の痕に、わずか残された数輪のヒルザキツキミソウが、流されてしまった町を見下ろして咲いていました。見てください、この凛とした咲き方を。すてきですよ ね。
被災地を見下ろすヒルザキツキミソウ:岩手県宮古市田老地区 田老総合事務所下の階段の上から 2011.6.12
ヒルザキツキミソウ:岩手県宮古市田老地区 田老総合事務所下の階段の上から 2011.6.12
宮古市の皆さん、そして田老地区の皆さん、どうかこの花のように強く生きてください。またお会いできる日を楽しみにしています。