現地レポートの画像を使った「老青年のピアノ事始め 特番 「被災地に咲く花」 - YouTube」lizugetさんより
大震災から5ヶ月経ちましたね。あれから被災地の様子はかなり変わって来ているのでしょう。復興支援活動が進み、避難所に入っていた皆さんの多くは仮設住宅に入り、周囲のがれきが徐々に撤去され、壊れた建物や道路の修理も進んでいることと思います。
震災後の2ヶ月目と3ヶ月目に現地に行って、かなりの写真は撮っているのですが、テレビ、新聞、雑誌などでも毎日のように取り上げられ、私があえて取り上げるまでもありません。
被災地に行って気になっていたのは、津波を被った後に咲いていた花です。塩水に浸かっても、たくましく生き抜く植物があるのですね。ハマナスなど、北海道 や東北を旅行した時に海岸で見ていたのですが、私が思っていた以上に多くの種類の花が咲いていてびっくりしました。そのいくつかをご紹介します。
サクラ:宮古市JR山田線閉伊川橋梁の下 2011.5.12
タンポポ:石巻市日日新聞社 2011.5.15
タンポポ:宮城県石巻市中瀬石ノ森萬画館周辺 2011.5.15
タンポポ:宮城県石巻市中瀬石ノ森萬画館周辺 2011.5.15
ツツジとタンポポ:宮城県石巻市中央 2011.5.15
アヤメ?:岩手県宮古市 2011.6.12
アヤメ?:岩手県宮古市 2011.6.12
ナデシコ:岩手県宮古市 2011.6.12
実をつけたサクラの木(上の、5月12日の写真と同じ木):岩手県宮古市JR山田線閉伊川橋梁の下 2011.6.12
タンポポ:岩手県宮古市JR山田線閉伊川橋梁の周辺 2011.6.12
名前不明:岩手県宮古市 2011.6.12
野バラ:岩手県宮古市 2011.6.12
まとまって咲いている訳でもなく、点々と咲いていた菜の花:岩手県宮古市2011.6.12
タンポポとヒメジョオン:岩手県宮古市2011.6.12
ハマナス:岩手県宮古市 2011.6.12
赤いバラ:岩手県宮古市 2011.6.12