宮古駅からまっすぐ東に伸びる線路は、閉伊川に架かる橋梁の上を通り、磯鶏(そけい)駅に続いていました。その橋梁は、2011年3月11日の津波で大破しました。
壊れたJRの鉄橋:鉄橋は津波で押し流され、手前の橋梁だけが、かろうじて一点で支えられていました。2011年5月12日撮影
壊れた橋桁:橋桁の上流部分が壊れています。2011年5月12日撮影
壊れた橋梁:かろうじて一点で支えられています。残骸はそのままです。2011年5月12日撮影
倒れたサクラの木:橋桁の手前にあるのは、津波で倒れたサクラの木です。2011年5月12日撮影
サクラ咲く:かろうじて根が付いているようです。花を咲かせ始めたようです。2011年5月12日撮影
一点で支えられている橋梁:下に行って見上げるのが怖かったです。2011年5月12日撮影
グラマン射撃の銃痕:第2次世界大戦で、宮古市が空爆を受けた時の「戦闘機グラマンの機銃射撃の痕」だとお聞きしました。2011年5月12日撮影
グラマン射撃の銃痕:よく見ると、貫通しているのが分かります。2011年5月12日撮影
グラマン射撃の銃痕:銃痕はあちこちにあります。2011年5月12日撮影
残った橋梁:右岸よりの橋梁は無事でした。残された橋桁の上にいるのは、ウミネコでしょうか。2011年5月12日撮影
湾曲した線路:鉄の線路は、津波の力でこのように上流を向いて曲がってしまいました。2011年5月12日撮影
湾曲した線路:線路は枕木もろとも曲げられてしまいました。2011年5月12日撮影
線路が上流に湾曲:曲がった先になるのは閉伊川です。青い橋は、鉄橋の上流にある橋で、無事でした。2011年5月12日撮影
本来の線路は:人が立っている側にまっすぐに延びていたはずです。
左上にあるのは何の花でしょうか?津波をかぶりましたが、白い花を咲かせていました。2011年5月12日撮影