07. フォーラムの利用 目次
07. フォーラムの利用 目次
Moodleには、コース受講者への連絡用掲示板の役割を持つ「アナウンスメント」と、議論の場を提供する通常の「フォーラム」の2種類のフォーラムが用意されています。
アナウンスメント(「06. 学生への連絡」参照)
教員から受講者への連絡のために用います。投稿記事が受講者にメールで一斉配信されますので、コースに参加している学生への連絡を効率的に行うことができます(「06.1 アナウンスメントを用いた一斉連絡」参照)。
フォーラム(本章にて説明)
教員だけでなく学生も投稿でき、授業に関連する事柄について、疑問や意見を表現する相互学習の場を提供します。学生の議論の促進に活用してください。教員がディスカッショントピックを立てて議論を促す場を提供できます。
Moodleで利用可能なフォーラムの種類は表のとおりです。
フォーラムの追加・設定
コースのセクションに、「フォーラム」を追加します。
編集モードの開始後、セクションの「+ボタン」と「活動またはリソース」 をクリックすると利用可能な活動・リソースの一覧が表示されます。
その中から「フォーラム」を選択して「追加」をクリックします。
追加したフォーラムを設定します。
①フォーラムの名称を入力します。
②フォーラムの説明を入力します。
③「フォーラムタイプ」を選択します。
利用できるフォーラムは5種類ありますが、通常は「一般利用のための標準フォーラム」を利用してください(それぞれの特徴は以下で説明します)。一般利用のための標準フォーラムでは、学生もディスカッショントピックを作成したり、作成したディスカッショントピックへ投稿することができます。
設定後、画面最下部にある「保存してコースに戻る」をクリックして設定を保存します。
フォーラムのタイプによりメッセージの投稿方法や返信方法が異なります。ここではそれぞれのフォーラムタイプにおける違いを説明します。
「一般利用のための標準フォーラム」「ブログフォーマットで表示される標準フォーラムまたは「各人が1件のディスカッションを投稿する」を利用する場合
これら3つのフォーラムの違い
・2種類の標準フォーラムでは利用者はいくつでもディスカッショントピックを立てられます。
・「各人が1件のディスカッションを投稿する」は1件のみです。
・それ以外については3つとも同じように利用することができます。
ディスカッショントピックの開始
コースから、操作したい「フォーラム」をクリックして選択します。
フォーラムが開きます。
最初の状態ではディスカッショントピックも投稿も何もありません。
「ディスカッショントピックを追加する」をクリックします。
フォーラムの投稿画面が開きます。
ディスカッショントピックの件名とメッセージ内容を入力して「フォーラムに投稿する」をクリックします。
メッセージの閲覧と返信
コースから、閲覧したい「フォーラム」をクリックして選択します。
フォーラムの投稿一覧が表示されます。
「ディスカッション」と表示されている部分が、ディスカッショントピックを入力した際の「件名」に該当します。
閲覧したいディスカッショントピックをクリックします。
これで投稿内容を閲覧することができます。
教師としてコースに登録されている場合、ディスカッションの投稿に対して「編集」「削除」「返信」が可能です。
例として、「返信」で説明します。
返信する場合は、画面右下の「返信」をクリックします。
「返信」をクリックすると「あなたの返信を記述する」欄が表示されます。返信内容を入力して「フォーラムに投稿する」をクリックします。
投稿や返信の内容は、同じフォーラムに参加している教員、学生全員に公開されます。
(利用制限の設定でグループを指定している場合は、指定されたグループのみに公開されます。
メッセージの編集
「メッセージの閲覧と返信」と同じ要領でフォーラムの投稿一覧を表示し、自分の投稿を開きます。
下部に表示された動作から「編集」を選択します。
「ディスカッショントピックを編集する」画面が表示されます。
件名、メッセージ、添付ファイル等を変更することができます。
図では元の投稿に対して、赤枠で示したように本文を追記しています。
編集が終わったら「変更を保存する」ボタンをクリックします。
「トピック1件のシンプルなディスカッション」を利用する場合
フォーラムの設定時に「トピック1件のシンプルなディスカッション」を選択した場合、最初に設定されたディスカッショントピックに対して返信するだけで、新たにディスカッショントピックを追加することはできません(「ディスカッショントピックを追加する」というボタンは表示されません)。
「Q&Aフォーラム」を利用する場合
Q&Aフォーラムを利用する場合、「新しい質問を追加する」をクリックして質問の「題名」と「メッセージ」を入力します。
ただし、Q&Aフォーラムで他の学生の回答を閲覧するためには、まず自分の回答を投稿する必要があります。
投稿後すぐに他の学生の回答が表示されない場合は、編集猶予時間(設定は30分)を越えてから再度確認してください。
自分の回答を投稿していない場合
自分自身の回答を投稿する前に閲覧しようとすると、「これはQ&Aフォーラムです。これらの質問に対する他の人の回答を読むにはまず最初にあなたの返信を投稿する必要があります」と表示され、他の人の回答を読むことはできません。
自分の回答を投稿した後
図に示した画面は「学生01」の画面です。
他の学生の回答(赤枠)も閲覧できるようになります。