各トピック内に授業課題などのコンテンツを配置します。
追加するコンテンツの種類をクリックしてください。
以下のコンテンツが特によく使われます。
・URL:授業資料としてホームページ等のURLを載せる際に主に使用します。
・フォーラム:教員と学生、学生同士でディスカッションをする際に使用します。
・ラベル:コースページ上に説明などを載せる際に使用します。
・小テスト:Moodle上で小テストを実施する際に使用します。
・課題:Moodle上で課題提出を受け付ける際に使用します。
たとえば[課題]をクリックすると、課題の設定画面が表示されます。
課題を設定して保存すると、「課題名」に設定した内容がコースページに表示されます。
また、「説明」は任意入力ですが、入力して「コースページに説明を表示する」にチェックを入れて保存すると、「説明」に設定した内容がコースページに表示されます。
※ここまでの設定内容はどのコンテンツでも共通です。
※その他の設定内容については本ガイドの他のページや、各項目の右の?ボタンから確認してください。
右上の画面の通りに設定すると右のように表示されます。
なお、作成したコンテンツ名は、コンテンツ右の鉛筆ボタンをクリックすると編集できます。
編集後にEnterキーを押下すると編集内容が反映されます。
コンテンツの内容を学生に非表示にしたい場合は、
対象コンテンツの右の「︙」ボタンから[非表示]をクリックします。
まだ編集中で学生に見せたくない場合などに利用できます。
学生に非公開のコンテンツは下に「学生から秘匿」と表示されます。
この状態の場合は、学生には配置したコンテンツが見えない状態になります。
※トピックと異なり、コンテンツ名含め何も見えません。
学生が見える状態に戻す際は、対象コンテンツの右の「︙」ボタンから[表示]をクリックします。
コンテンツを移動する際は、移動したいコンテンツを動かします。
ファイルやフォルダのように上下にドラッグ&ドロップすると移動できます。
コンテンツを複製したい場合は、対象コンテンツの右の「︙」ボタンから[複製]をクリックします。
コンテンツ名に「(コピー)」が付与された状態で複製されます。
適宜、コンテンツ名や設定を編集してください。
コンテンツを削除する際は、対象コンテンツの右の「︙」ボタンから「削除」をクリックします。
削除して良いか確認メッセージが表示されますので、問題なければ「Yes」をクリックしてください。
コンテンツが削除されます。
2024/2/29更新