まだ何も編集していないコースでは、[トピック1]、[トピック2]…とトピック名が連番で並んでいる状態になります。
このトピック名の部分を編集する際は、編集するトピック名の右の鉛筆ボタンをクリックしてください。
編集後にキーボードのEnterキーを押下すると編集した内容が反映されます。
右のように各授業回ごとに1トピックとするのが一般的です。
トピックの内容を学生に非表示にしたい場合は、
対象トピックの右上の「︙」ボタンから[トピックを隠す]をクリックします。
まだ編集中で学生に見せたくない場合などに利用できます。
学生に非公開のトピックは右に「学生から秘匿」と表示されます。
この状態の場合は、学生にはトピック名のみが見えて、トピック内に配置したコンテンツが見えない状態になります。
学生が見える状態に戻す際は、対象トピックの右の「︙」ボタンから[トピックを表示する]をクリックします。
トピックを移動する際は、移動したいトピック名をファイルやフォルダのように上下にドラッグ&ドロップすると移動できます。
トピックを追加する際は、画面下の「トピックを追加する」をクリックします。
トピックが追加されます。
トピックを削除する際は、対象トピックの右の「︙」ボタンから「トピックを削除する」をクリックします。
削除して良いか確認メッセージが表示されますので、問題なければ「削除」をクリックしてください。
※メッセージに記載の通り、トピックを削除するとトピック内に配置したコンテンツ(活動)も全て削除されます。
※トピック内にコンテンツが何もない場合はメッセージなしで削除されます。
トピックが削除されます。
2024/2/29更新