OPTICAL MICROSCOPY PRINCIPLE
TRAINING COURSE
基礎から学ぶ顕微鏡光学系実習
~きいて、みて、さわって!原理から学ぶ光学顕微鏡~
基礎から学ぶ顕微鏡光学系実習
~きいて、みて、さわって!原理から学ぶ光学顕微鏡~
開催趣旨
イメージング技術の進歩がめざましい昨今、従来では観察が難しい生体内の微細構造や分子動態の観察、微小環境測定など様々なことが可能になりました。しかし、これらのイメージング技術を研究に適用する場合、そもそも顕微鏡についてきちんと理解していないと思わぬ落とし穴に落ちてしまうことになりかねません。本トレーニングコースではただ顕微鏡を使えるようになるのではなく、なぜ顕微鏡を通して微細な構造を観察できるのか、その原理について座学の他に顕微鏡光学系を組み立てる実習を通して学習していくことを目標としています。
参考:実験医学別冊「正しい結果を得るためのイメージング&画像解析実践テキスト」試し読みページ(第I部第1章1:なぜ顕微鏡で撮影するだけなのに光学理論まで知らなくてはならないのか?)
Voicesに受講者の感想などを掲載しました。受講内容や実習の雰囲気を感じて頂けるかと思います。
OPT2023冬(本開催)の日程が11月20日(月)‐22日(水)に決まりました。9月上旬にHPオープン、申し込みを開始します。
関連リンク
Institute 基礎生物学研究所
Institute 生理学研究所
Institute 生命創成探究センター
Facility・Lab 基礎生物学研究所・TSBセンター・バイオイメージング解析室 ※2022年4月1日より名称変更されました。
Lab 生命時空間制御研究グループ/時空間制御研究室(基礎生物学研究所 & 生命創成探究センター)
Lab バイオフォトニクス研究グループ/バイオフォトニクス研究部門(生理学研究所 & 生命創成探究センター)
Facility 北海道大学ニコンイメージングセンター
Facility 名古屋大学大学院 医学系研究科 医学教育研究支援センター 分析機器部門
Univ 順天堂大学
Univ・Facility OIST(沖縄科学技術大学院大学/Scientific Imaging Section)
Company ソーラボジャパン株式会社
Organization ABiS【先端バイオイメージング支援プラットフォーム】)
Training Course BIATC(生物画像データ解析トレーニングコース)
*OPT開催の最新情報の受け取り↓