イメージング技術の進歩がめざましい昨今、従来では観察が難しい生体内の微細構造や分子動態の観察、微小環境測定など様々なことが可能になりました。しかし、これらのイメージング技術を研究に適用する場合、そもそも顕微鏡についてきちんと理解していないと思わぬ落とし穴に落ちてしまうことになりかねません。本トレーニングコースではただ顕微鏡を使えるようになるのではなく、なぜ顕微鏡を通して微細な構造を観察できるのか、その原理について座学の他に顕微鏡光学系を組み立てる実習を通して学習していくことを目標としています。(HOMEも参照ください)
前期:2024年12月9日 (月) ~ 12月10日 (火) オンデマンド講義 (事前受講*) + 実習 (現地)2日間
後期:2024年12月11日 (水) ~ 12月13日 (金) 講義(現地受講**)+実習 (現地)3日間
上記のように、2つの受講形態があります。応募フォームの最後に第一希望がどちらかを尋ねる設問がありますのでご回答ください。
*オンデマンド講義の事前受講について
前期のオンデマンド講義はOPT2023(昨年度実施)の講義の録画の視聴になります。12/8までに基本講義【講義1-10】の受講が必須です(約10時間なので計画的に視聴下さい)。一方で2024後期に実施される次の3つ講義(トピック)についてはお聞き頂けません(【講義10】「組織透明化技術の基礎と応用」(担当:洲﨑)、【講義11】「生物と光学の融合をめざして -専門分野を越えて感じたこと-」(担当:田渕)、【講義12】「コンサルテーションの心構え」(担当:甲本))
**現地受講は基本的に全講師が現地で講義を行います。
自然科学研究機構 基礎生物学研究所 明大寺キャンパス 1階 第1セミナー室
(〒444-8585 愛知県岡崎市明大寺町字西郷中38番地) 交通アクセス
イメージングをこれから始める方
顕微鏡を使うだけではなく、原理を学びたい方
イメージングに関わる施設業務に従事されている方(技術職員等スタッフも含む)
簡単な顕微鏡を自作してみたい方
以下から必要事項をご入力の上、送信して下さい。
申し込みフォーム (締切ました。沢山のご応募ありがとうございました。)
注意事項
① 全日程の参加を原則とし、部分的な参加は不可とします。
② 応募数が多い場合は、応募フォーム記載内容をもとに受講ニーズや学習意欲の高さ、技術・知識の波及効果などを考慮して選考いたしますので、予めご了承ください。(今回応募多数のため選考となります。→選考し、応募者全員に結果を送付しました。)
③ 採否は11月15日 (金) までにお知らせいたします。
11/15に採否のメールを受理されていない方は、事務局までお問合せください。
2024年10月31日(木)12時(正午) 必着
12/9-10:10名、12/11-13:10名
無料
なし
光の波としての性質を理解する。
光学顕微鏡の構成部品の機能を特に以下の項目について理解し、正しく使うことができるようになる。
顕微鏡の分解能
クリティカル照明とケーラー照明
デジタル画像の特性
顕微鏡で使う検出器(各種カメラ、光電子増倍管)の特性
蛍光・蛍光イメージングの基礎を理解する。
蛍光
蛍光色素・タンパク質
蛍光顕微鏡の光学系
以下の発展的顕微鏡について、それぞれの特性や原理、用途を理解する。
共焦点レーザー顕微鏡
二光子顕微鏡
超解像顕微鏡
ライトシート顕微鏡
サンプル調製の重要性を理解する。
ABiS(科学研究費助成事業「学術変革領域研究(学術研究支援基盤形成)」【先端バイオイメージング支援プラットフォーム】)
ソーラボジャパン株式会社、基礎生物学研究所・超階層生物学センター、生理学研究所、生命創成探究センター(ExCELLS)、学術変革領域研究「散乱透視学」、学術変革領域研究「ジオラマ行動力学」、順天堂大学大学院医学研究科 中谷生体オミクス医療解析拠点
トプティカフォトニクス、オックスフォード・インストゥルメンツ株式会社 アンドール事業部、カールツァイス株式会社
大友 康平 <順天堂大学/生命創成探究センター/生理学研究所/ABiS>
勝木 健雄 <ソーラボジャパン株式会社>
亀井 保博 <基礎生物学研究所/ABiS/散乱透視学>
甲本 真也 <基礎生物学研究所/沖縄科学技術大学院大学(OIST)/ABiS>
坂本 丞 <生命創成探究センター/生理学研究所/散乱透視学>
佐藤 文則 <ソーラボジャパン株式会社>
洲﨑 悦生 <順天堂大学/ABiS>
谷口 篤史 <北海道大学/ジオラマ行動力学>
田渕 絢香 <電気通信大学/散乱透視学>
堤 元佐 <生命創成探究センター/生理学研究所/ABiS>
野中 茂紀 <生命創成探究センター/基礎生物学研究所/ABiS>
斎田 美佐子 <基礎生物学研究所>
高木 知世 <基礎生物学研究所>
依藤 絵里 <名古屋大学>
渡我部 ゆき <生理学研究所>
岡本 貴樹 <兵庫医科大学>
Carolina Fiallos Oliveros <ソーラボジャパン株式会社>
渡邉 俊之 <オックスフォード・インストゥルメンツ株式会社>
市川 明彦 <カールツァイス株式会社>
上野 直人 <基礎生物学研究所/ABiS>
根本 知己 <生命創成探究センター/生理学研究所/ABiS>
OPT2024事務局(基礎生物学研究所・バイオイメージング解析室)
opt_office[at]nibb.ac.jp ※[at]を@に置き換えてください。