👉都市・住宅問題 👉住宅融資制度の設計、借家問題の流動化と整備、地震リスクと防災政策 👉住宅市場における世代間・地域間ミスマッチの解明
👉既存住宅ストックの有効活用に向けた理論・実証・政策研究 👉経済構造変化と不動産市場の関係に関するマクロ経済分析
論文1
Available at SSRN:🌍 http://dx.doi.org/10.2139/ssrn.3496105, March 28, 2019.
不動産に関する相続税の優遇措置が遺産動機に影響を及ぼしており、それによって、高齢者等による既存住宅ストックの低利用が発生していることを示した。
論文2
📚(PDF) 「遺産動機と家計の転居・改修行動 -パネルデータによる分析-」 (共著)2019/08
『土地総合研究 2019年夏号』土地総合研究所、pp.57-64, 2019.08, 第27巻第3号
日本における転居率や改修率の低さに遺産動機が関連しているかを、パネルデータを用いて、検証している。(共著者:隅田和人、吉田二郎)
論文3
📚(PDF) 高齢化社会と住宅市場 -退職貯蓄パズルをめぐってー(単著)2020/07
日本住宅総合センター、pp.2-7、2020.07. No.117.
退職貯蓄パズルをめぐる海外のサーベイ論文や、関連論文、それと関連した日本やオランダの現状に関する事実を紹介。
論文4
📚(PDF) 「親からの資産移転期待と子供の資産蓄積」 (共著)2020/09
KEIO UNIVERSITY, Panel Data Research Center, PDRC Discussion Paper series, DP2020-005
親からの資産移転期待が子供の資産蓄積に与える影響を分析した。
(共著者:石野卓也、直井道生、隅田和人)
論文5
📚 持ち家取得時の情報収集行動と住宅満足度(共著)2020/10
慶應義塾大学経済研究所ディスカッションペ-パー、DP 2020-09
住宅取得時の住宅情報収集行動が、入居後の住宅満足度に及ぼす影響を分析した。
(共著者:新倉博明、直井道生)
論文6
📚(PDF) 持ち家取得時の情報収集行動と住宅満足度(共著)2020/12
(2020年度日本不動産学会論文賞受賞)
日本不動産学会誌 34(3), 2020/12, pp.93-100 (査読付)
住宅取得時の住宅情報収集行動が、入居後の住宅満足度に及ぼす影響を分析した。
(共著者:新倉博明、直井道生)
論文7
Keio University, Panel Data Research Center (PDRC) Discussion Paper Series, DP2020-011, March, 2021.
日本家計パネル調査および第二世代付帯調査を利用して、家計資産の世代間相関の現状とその規定要因を検討した。 (with Michio Naoi, Kazuto Sumita and Takuya Ishino)
論文8
📚(PDF) Intergenerational Correlation of Household Wealth: Evidence from the JHPS Second-Generation Supplement(共著)(2021/08)
日本家計パネル調査および第二世代付帯調査を利用して、家計資産の世代間相関の現状とその規定要因を検討した。 (with Michio Naoi, Kazuto Sumita and Takuya Ishino)
論文9
住宅市場における住み替えの促進に向けて(単著)(2021/12)
住宅市場における住み替えを促進するために考慮すべき事を取り上げている。
『月刊不動産流通 12月号』「談話室」 第40巻第6号(通巻475号)、8-9頁、2021/12,
株式会社不動産流通研究所
文部科学省科学研究費補助金基盤研究(A)、
「住宅市場における世代間・地域間ミスマッチの解明-
パネルデータによる経済分析-」(2017.4-2022.3)の
webサイトを開設しました。
日本語版は、🌍こちらからご覧ください。
※英語版は、🌍こちらからご覧ください。
関連リンク:🌍KAKEN(科学研究費助成事業データベース)ホームページ
Copyright© Miki SekoAll Rights Reserved.