HOME >プロフィール(Bio,CV) >論文
論文 🔗※詳細はこちらから
査読付き論文
17. ●持ち家取得時の情報収集行動と住宅満足度 (共著) 2020/12
16.● The Effect of Inside and Outside Female Directors on Firm Performance: Comparison of The First section, Second section, Mothers, and Jasdaq in the Tokyo Stock Exchange Market (共著) 2019/07
15.●The Rent Term Premium for Cancellable Leases (共著) 2016/05
14.●Residential Mobility Decisions in Japan: Effects of Housing Equity Constraints and Income Shocks under the Recourse Loan System (共著) 2012/06
13.●Earthquake Risk in Japan: Consumers' Risk Mitigation Responses after the Great East Japan Earthquake (共著) 2012/06
12.●Community Rating, Cross Subsidies and Underinsurance: Why So Many Households in Japan Do Not Purchase Earthquake Insurance (共著) 2010/05
11.●Estimating Consumer's Valuation of Earthquake Risk: Evidence from Japanese Housing Markets, (共著) 2010
10.●Earthquake Risk and Housing Prices in Japan: Evidence Before and After Massive Earthquakes (共著) 2009/11
9. ●Earthquakes and the Quality of Life in Japan (共著) 2007/12
8.● Japanese Housing Tenure Choice and Welfare Implications After the Revision of the Tenant Protection Law (共著) 2007/08
7. ●Effects of Government Policies on Residential Mobility in Japan: Income Tax Deduction System and the Rental Act (共著) 2007/06
6. ●Nonlinear Budget Constraints and Estimation: Effects of Subsidized Home Loans on Floor Space Decisions in Japan (単著) 2002/09
5. ●"Housing Demand in Germany and Japan: Paper in memoriam of Stephen Mayo" (共著) 2001/09
4. ●Property Taxation and the Demand for Floor Space in Japan (単著) 1999
3. ●「広さを要因とした住み替えの経済学的分析ーストック調整モデルを用いて」 (単著) 1995/10
2. ●"Effects of Subsidized Home Loans on Housing Decisions and Efficiency in Japan: Tradeoff between Quality and Quantity" (単著) 1993/01
1. ●The Effect of Inflation on Japanese Homeownership Rates: Evidence from Time-Series (単著) 1991/06
その他論文 🔗※詳細はこちらから
93. ●空き家問題の解消に向けた情報プラットフォームの役割 -「空き家・空き地バンク」の活用を念頭に- (共著)、2022/06
92. ●住宅市場における住み替えの促進に向けて (単著)2021/11
91. ●Intergenerational Correlation of Household Wealth: Evidence from the JHPS Second-Generation Supplement, (共著)、2021/08
90. ●家計資産の世代間相関:JHPS第二世代付帯調査を用いた実証分析 (共著)2021/03
89. ●A Review of "Housing in Post-Growth Society -Japan on the Edge of Social Transition," by Yosuke Hirayama and Misa Izuhara(単著)2021/01
88. ●「持ち家取得時の情報収集行動と住宅満足度」(共著)2020/10
87. ●「親からの資産移転期待と子供の資産蓄積」 (共著) 2020/09
86. ●高齢化社会と住宅市場 -退職貯蓄パズルをめぐって- (単著)2020/07
85. ●遺産動機と家計の転居・改修行動 -パネルデータによる分析- (共著)2019/08
84. ●わが国の住宅価格形成メカニズムと住宅金融制度の方向性 (単著)2019/06
83. ●Bequest Motives, Inheritance Tax, and Housing Choice: A Problem of Inefficient Empty Nests (共著)2019/03
82. ●中国、日本、スウェーデンにおける住宅市場の機能の比較 (単著)2018/07
81. ●日本の住宅市場と家計行動ー借家市場の流動化と整備:定期借家をめぐってー (単著)2017/10
80. ●中途解約可能な賃貸借契約の賃料期間構造 (共著)2017/10
79. ●取締役会における女性役員と企業パフォーマンスの関係 (共著)2017/04
78. ●家計の流動性制約と転居行動の実証分析 (共著)2017/03
77. ●日本の住宅市場と家計行動ー借家市場の流動化と整備:定期借家をめぐってー (単著)2017/03
76. ●住宅市場と家計行動:リスクを把握して、生活の質を高める (単著)2017/01
75. ●家計の流動性制約と転居行動の実証分析 (共著)2016/11
74.●地震リスクと防災政策 - 日本の住宅市場と家計行動の観点より (単著) 2016/01
73.●「地震リスクと防災政策」第57回日経・経済図書文化賞受賞記念講演会(武蔵野大学経済学部講演会:武蔵野大学政治経済研究所主催)講演録 (共著) 2015/09
72.●地震リスクと防災政策ー経済学の観点から (単著) 2014/07
71.●The Term Structure of Cancellable Lease Rates (共著) 2013/04
70.●「日本の住宅市場の経済分析」 (単著) 2013/01
69.●「巻頭言 自然災害への備え:東日本大震災の影響」 (単著) 2012/04
68.●エディトリアルノート (単著) 2011/10
67. ●「借地借家法改正後の居住形態選択と経済厚生の変化」 (共著) 2011/07
66. ●エディトリアルノート (単著) 2011/04
65. ●エディトリアルノート (単著) 2011/01
64. ●「ポール・サミュエルソン教授の思い出」 (単著) 2010/07
63. ●「不動産競売市場における売却価額決定に関する計量経済分析」 (共著) 2010/04
62. ●「地震発生リスクと生活の質」 (共著) 2009/10
61. ●Book Review "Accelerating Japan's Economic Growth:Resolving Japan's Growth Controversy by F. Gerard Adams, Lawrence R.Klein, Yuzo Kumasaka and Akihiko Shinozaki" (単著) 2009/09
60. ●「わが国の住替えに関する制度・政策の影響」 (共著) 2008/07
59. ●Role of Government Public Housing Loans in House-Price Dynamics in Japanese Prefectures (共著) 2008/01
58. ●Effects of Earthquake Occurrence Probability on Housing Prices in Japan: Estimation of the Earthquake Risk Premium (共著) 2007
57. ●Japanese Housing Tenure Choice after the Revision of the Tenant Protection Law: Owned Houses, General Rental Houses and Rental Houses with Fixed Rental Term (共著) 2006/09
56. ●Barriers to Residential Mobility in Japan: Housing Equity and the Rental Act (共著) 2006/08
55. ●「日本における家計の転居阻害要因のハザード分析」 (共著) 2005/07
54. ●「中国の住宅価格変動」 (共著) 2005/07
53. ●エディトリアルノート (単著) 2005/01
52. ●定期借家を考慮した家計の居住形態選択行動の分析 (共著) 2004/12
51. ●不動産学の課題: 経済学の観点から (単著) 2004/11
50. ●エディトリアル ノート (単著) 2004/10
49. ●エディトリアル ノート (単著) 2004/07
48. ●”Determinants of Prefectural House Price Dynamics in Japan 1980-2002 (単著) 2004/03
47. ●「書評 杉浦章介著『都市経済論』(岩波書店、2003)」 (単著) 2004/01
46. ●「定期借地権付住宅を考慮した家計の居住形態選択行動」 (単著) 2003/10
45. ●「日本の住宅と土地:政策と市場」 (単著) 2003/06
44. ●「地価の乱高下が居住形態選択に与える影響の経済分析」 (共著) 2002/07
43. ●「土地課税が住宅市場に与える影響」 (単著) 2001/11
42. ●「高齢世帯の住み替え行動」 (単著) 2001/04
41. ●「高齢世帯の居住形態選択行動」 (単著) 2000/07
40. ●「人口増加・技術進歩と資源制約の経済成長モデル」 (共著) 1998/10
39. ●「書評:『Urban Economics and Real Estate Markets』by Denise DiPasquale and William C. Wheaton」 (単著) 1997/10
38. ●「固定資産税の軽減措置と住宅床面積需要の関係」 (単著) 1997/04
37. ●「現代マクロ経済学」 (単著) 1997/01
36. ●Simultaneous Choice of Current Housing Tenure Choice and Anticipated Co-Residence with Children in Japan (単著) 1996/06
35. ●「我が国の固定資産税制度の家計の床面積需要に及ぼす影響」 (単著) 1996/06
34. ●Nonlinear Budget Constraints and Estimation: Effects of Subsidized Home Loans on Housing Decisions in Japan " (単著) 1996/03
33. ●「バブル期前後における東京圏の住替えの実態」 (共著) 1996/03
32. ●「選好が確率的である場合の消費者均衡理論 ー非線形機会集合を考慮して」 (単著) 1995/04
31. ●「移動費用を伴う住み替え、居住形態、立地の同時選択」 (単著) 1995/04
30. ●「最近の消費者均衡理論の1課題 ー非線形機会集合をめぐってー」 (単著) 1994/10
29. ●「住宅事情と公的住宅金融の現状」 (共著) 1994/03
28. ●Housing in a Wealth-Based Economy: The Case of Japan (単著) 1994/03
27. ●「東京圏における住み替えと居住形態の選択-最近の移動パタ-ンと今後の移転計画-」 (単著) 1994/01
26. ●「公的住宅ロ-ンと民間住宅ロ-ン」 (単著) 1992/10
25. ●「床面積需要関数と敷地面積需要関数-土地に関する相続の影響」 (単著) 1991/07
24. ●「床面積需要関数と質需要関数-公庫融資をめぐって-」 (単著) 1990/03
23. ●「東京大都市圏のO-Dからみた住み替えの実態」 (共著) 1990/03
22. ●「博士論文」 "An Econometric Analysis of The Japanese Housing Market - Market Imperfections and Policy Distortions -" (単著) 1990/01
21.● 「持家住宅需要関数の測定-公庫融資をめぐって-」 (単著) 1989/09
20. ●「住宅金融公庫の融資が持家住宅需要に与える効果に関する経済学的分析-量と質のトレ -ド・オフをめぐるデ-タ分析と理論モデル」 (単著) 1988/03
19. ●「住宅市場メカニズムの限界について」 (単著) 1986/12
18. ●「住宅政策に関する経済学的分析」 (単著) 1986/09
17. ●「インフレ-ションが住宅市場に与える影響の経済学的分析-主にアメリカの分析を中心 として-」 (単著) 1986/06
16. ●「我が国における持ち家と借家の選択の研究-理論と実証-」 (単著) 1986/06
15. ●「住宅供給に関する経済学的分析-長期供給モデルをめぐって-」 (単著) 1986/03
14. ●「住宅需要に関する経済学的分析-所得弾力性と価格弾力性をめぐって-」 (単著) 1985/12
13. ●「住宅立地論に端を発した住宅経済学」 (単著) 1985/09
12. “●Housing Tenure Choice with Sociodemographic Factors:The Case of Japan -Interaction of Life-Cycle Theory and Capital Market Imperfections-" (単著) 1985/01
11. ●「消費者の離散型選択と連続型選択の同時決定経済理論モデル」 (単著) 1984/10
10. ●「住宅の居住形態決定に関する経済理論モデル」 (単著) 1984/07
9. ●“Japanese Homeownership: Relative Tenure Prices Versus Demographic Factors – Theory and Evidence-" (単著) 1984/03
8. ●“An Economic Analysis of Spatial Distribution of Housing in Tokyo-Theory and Evidence-" (単著) 1984/01
7. ●"Theoretical and Empirical Analysis of Japanese Household Allocation Model-Tokyo Metropolis" (単著) 1982/03
6. ●“An Econometric Analysis of Japanese Housing Investment (単著) 1982/03
5. ●“Taxation, Saving and the Rate of Interest Reconsidered" (単著) 1980/07
4. ●「交換経済における予想の理論的分析-同次型効用関数をめぐって-」 (単著) 1979/12
3.● Money ,Expectations and Market Structure-concerning Inefficiency of Expectations-" (単著) 1978/07
2. ●「最近の貨幣理論の展望-取引費用をめぐって (その1)-」 (単著) 1976/09
1. ●「短期,中期,長期貸出を持つ現物経済における『一時的均衡』の存在」 (単著) 1973/09
Copyright© Miki SekoAll Rights Reserved.