SSH課題研究活動>過去の活動記録>R4年度1年生普通科HTⅠ
R4年度1年生普通科GSⅠ
R4年度第13回HTⅠ研究活動
R4年度SSHポスター発表会(旧HP1年生GSⅠ・HTⅠ掲載記事)
2月9日(木)3~6時間目、1年生普通科北斗タイム(HTⅠ)と理数科GSⅠは2年生と合同でSSHポスター発表会を行いました。発表会は学年・文型・理型が混合で各教室に分かれ、教室前方中央にポスターを掲示して発表8分・質疑応答10分で行われました。司会進行は2年生が行いました。1年生の初めての発表会を研究活動の始まりからサポートしてくださった北見NPOサポートセンターの谷井理事長も見学に来てくださいました。1年生は、2年生を前に緊張の面持ちで発表していましたが、一年間の研究成果を一生懸命に伝える姿は聴衆に好感を与えました。発表を聞いた2年生からのコメントを抜粋します。
【良かった点】
・丁寧な発表だった。
・視覚的にわかりやすいポスターだった。写真を有効活用できていたと思う。
・北見を題材にした難しいテーマの中で、自分たちで考えて問題解決に繋げようとしているのがいいと思った。
・質問に対する対応が、全員で協力していた雰囲気がありとても分かりやすかった。
・回答者がハッキリと回答していて、とても良かった。
【改善点】
・データの母数が少ない時は、パーセント(%)表示を使わない方が良いのではないか。
・質問への回答が特定の人だけだったので、役割分担をしたら良いと思った。
・対照実験をもっとしっかりしていたら、素晴らしい発表になったと思う。
また、2年生の発表は話し方や態度だけではなく、補足資料を見せる工夫やポスターの作り方などが参考になり、1年生にとって様々な収穫があった発表会となりました。
今回の発表会では例年配付されていた資料が全てPDFで共有され、1年生は自分の端末で確認が可能になり、理解と利便性が増しました。発表会終了後は生徒の相互評価として発表に対する評価やコメントなどをGoogleフォームへ入力し、コメントは後日フィードバックされます。
1年生の皆さん、初めての発表会お疲れ様でした。