1年生を迎える会
4月28日に1年生を迎える会を行いました。
2年生以上の子供たちは,入学してまだ間もない1年生のために,校歌や学校行事などの紹介を行いました。どの学年も1年生を笑顔にさせようと一生懸命に発表を行いました。
最初は緊張していた1年生でしたが,お兄さんお姉さんの発表を見て,どんどん笑顔になっていき,これからの学校生活への期待をさらに高めていました。
令和5年度学習参観
4月20日(木)21日(金)に学習参観を行いました。
1年生は,初めての学習参観で緊張していましたが,一生懸命に国語の学習に取り組みました。
2年生は,算数で繰り上がりのなしの2桁+1桁のたし算の仕方を考えました。1年生で習った方法を使って一生懸命に考えました。
3年生は,算数の学習に取り組み,2年生で習った九九を活用して大きな数のかけ算の計算の仕方を考えました。
4年生は,社会で私たちが住んでいる宮城県の場所や土地の様子について学びました。
5年生は,算数で直方体や立方体のかさの表し方として新しく「体積」について学びました。
6年生は,算数で対称な図形について学習しました。線対称について考え,線対称の図形を書きました。
はまなす学級では,生活単元学習で畑に植える植物について計画を立てました。
4月11日(火)に渡波小学校に元気でかわいい41人の新入生がやってきました。
新入生は大きなランドセルを背負って登校し,これからの学校生活を楽しみにしている様子でした。
6年生が4年ぶりに在校生代表として入学式に参加し,最高学年として立派な姿勢で参加することができました。
4月10日(月)に渡波小学校の第1学期始業式を行いました。講堂に全校が集まったのは久しぶりです。
転入生1名が加わり,新入生41名を合わせると,今年度は304名でのスタートです。
代表児童の3年生の亀山悠さん,5年生の髙橋昇汰さんは,今年度頑張りたい学習や行事について発表しました。