本日は晴天の中、いのや渕にてPTAの方々主催の下、PTA、保護者の皆様、本川中学校の先生方、と一緒に、かっぱるを行いました。
かっぱるという名前は、河童のように川で楽しむ、というところから取られているようで、いのや渕という川原で、水に飛び込んだり、泳いだり、ボートや水鉄砲で遊んだり等、大自然の中で川遊びを楽しむ行事です。近年、雨や行事の関係で中止となり、長らく開催されていませんでしたが、今年は気候に恵まれ、無事開催することが出来ました。
生徒達も、前々より開催出来ることを祈っており、開催が決まった際はとてもテンションが上がっていました。また、今年度は短期留学生の皆様もご参加いただき、水遊びだけでなく、子供同士の交流も楽しんでいました。
終了後は、本川中学校に戻り、BBQを行います。生徒それぞれが談笑しながら、お肉やジュースを食べて楽しんでいました!
本日は晴天の中、みどり寮を8時半に出発し、越裏門にある山中家住宅にお邪魔しました。
山中家住宅とは、国の重要文化財であり、みどり寮から車で25分程離れたところにあります。江戸中期から存在するといわれている民家で、近年、在るままの形を大切に受け継いでいくためにと、改修工事がされており、内装、外装ともにとても趣のある場所です。今年度も、見学と囲炉裏の火おこし体験を行いました。
まずはガイドの方に山中家住宅の歴史や、火おこしを説明していただき、体験に入っていきます。初めての生徒、短期留学生の皆さんは、普段触れることのない囲炉裏や火おこし夢中であり、昨年体験した生徒は、「今年は去年より早く火を点けるぞ!」と張り切っていました!また自分達でおこした火で、ウインナー、マシュマロを焼いて食べました。みんなが一致団結し、終始とても楽しそうでした。
終了後は吉野川清流の河原を散歩して帰寮しました。
イベント関係者の皆様。本日は貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。
本日は晴天となり、運動場にて、教頭先生、寮職員引率の下、生徒達と一緒に、19時半より花火大会を開催しました!この行事は、近隣の住人の方々に了承をいただき、運動場にて手持ち花火や、噴出花火をみんなで楽しむ内容となっています。
開会式終了後、すぐさま生徒が未使用の花火の所に集まり、自分の好きな花火を見つけては、火を点けて楽しんでいました。各々が楽しそうに思いっきり楽しんでいる様子でした!
手持ち花火、噴出花火を終えた後は、線香花火を行います。生徒達が輪を作り、長持ちさせるか勝負をする場面も。生徒それぞれが花火の時間を満喫していました!