12月28日で仕事納め!令和2年もあと3日になりました。今年は4月からコロナで臨時休校になったり、夏休みが短縮されたりと大変な年になりました。
みどり寮では年末に風呂場の改修工事があり、その間にはプラチナセンターのお風呂に通う毎日でした。今では綺麗になったお風呂で快適な生活を送っています。
令和3年もコロナと共存していくための生活になると思いますが、みんなで健康な生活が送れるように頑張っていきましょう。
12月16日の本川は、最高気温氷点下0.7度という真冬日になりました。みどり寮から見える手箱山も初冠雪でした。寒い!寒い!冬本番を迎えました。
そして17日は、みんなが楽しみにしていた「クリスマス会」です。高知県はこの1週間でコロナ感染者が急増しています。開催できるか不安でしたが、密を避け例年とは違う形での開催をすることにしました。いつもなら各班で協力して作るクリスマスケーキも一人一人が作ることにしました。場所も食堂・娯楽室・図書室に分かれました。それでも、みんな楽しそうに工夫を凝らしたケーキを作りました。コロナで心配していたサンタさんもプレゼントを持って来てくれて、みんな大喜びでした。
11月24日、期末テストの発表がされ
生徒全体が学習に一層励む期間へと突入いたしました。
その一部を写真で紹介したいと思います(^^♪
自室や娯楽室で学習を行う姿を見ていると
私も毎度応援したい気持ちになります。
前回点数が低かったため、今回は
目標点を高く設定し意気込んでいる生徒や
受験を見据えて努力している生徒
親御さんにケーキを買って貰うべく努力している生徒等
様々なモチベーションを掲げ、努力を惜しまず
頑張っています。
期末テストは明日、明後日です
ラストスパート!頑張ってね
おわり
本日は晴天の中、午前中のみとなりましたが
文化祭を開催いたしました(^^♪
私指導員のY、「今回の文化祭はすごいから楽しみにしといて!」と
何名かの生徒に言われておりましたので
期待大で会場に向かいます(*^-^*)
まずは若衆太鼓が文化祭の幕開けを飾ります
運動会の際は発表できない形となりましたが
その分練習した成果を出し切ってくれました
流石の迫力です
他にも保育園児のかわいいダンスや出し物
小学生のハンドベル、村伝統の神楽、中学生の学年毎の出し物等
それぞれが練習して持ち寄ったワザを魅せてくれました
またこれまでの保小中活動で制作した作品が展示されており
私も長時間眺めておりました
今年度も本当に楽しい文化祭を満喫させていただきました(゚д゚)!
皆さん、本当にお疲れ様でした
おわり
本日はコロナウイルスの影響により
規模を縮小して行うこととなりましたが
晴天に恵まれ、保小中合同運動会を開催することができました
プログラムはこちら
(しわくちゃで申し訳ありません)
まず生徒は8時までに登校し、先生や保護者の方々と
一緒に準備を手伝います。
そして8時40分より、運動会が開催!
かわいい保育園の園児達が、出だしを飾ってくれました(^^♪
続いて小学生も全力で運動場を駆け
中学生も障害物を乗り越え勝ちに向かって突き進みます
また、玉入れ、綱引き、山林間伐隊(丸太切り競争)といった
違った形でも白熱した勝負を見せてくれました
競技とはまた別に可愛いダンスや一輪車等も
披露してくれました
毎年恒例のレンジャーたちも出現っ|д゚)!?
加えて今年はぷっくりハートちゃんも
応援に駆けつけてくれました
その運動会の様子がこちら
赤白一歩も譲らず迎えた結果発表は…こちら!!
白組が優勝しました
赤組はとても悔しい結果となりましたが
両者共に全力を出し尽くした、いい運動会となったのでは
ないかと私は思います
今年も暑い中、皆様本当にお疲れ様でした
おわり