在寮生からの

メッセージ

 みどり寮での川遊びや自炊、BBQに宿泊研修、休日活動で行ったダムや渓谷のこともよく覚えています。

 私はわりと「街」の地元からここ本川に来ましたが、普通では絶対できないような体験がたくさんできました。

 本当にここでの寮生活は自分を強く、堅実に、優しくさせてくれました。少しずつですが成長していたようで、帰省する度に周りから「変わったね」と言ってもらえて自信もつきました。

 今卒業しますが、寮はもう一つの家のように、本川はふるさとのように感じています。ここで作った、たくさんの思い出と学んだこと、感じたことを忘れず、高校生活を頑張っていきたいです。

(中3 女子)

 みどり寮に来て最初の頃は、ご飯が多くていつも減らしてもらっていたけど、いまはご飯が楽しみです。ここに来てから生活のリズムがちゃんとしているから、しっかり朝・昼・晩食べれるようになりました。

 みどり寮に来て、いろんな人がいるなと思いました。来てすぐは緊張していたけど、面白い人とか、いろんな事を教えてくれる人だったから自分が思っていたよりも早く慣れました。

(中 女子)

 僕は中学2年の春に留学生としてみどり寮に入寮しました。

 最初は不安があるかもしれませんが、心配ありません。みどり寮のみんなはとても優しい人ばかりなので安心して暮らすことができます。

 僕が一番紹介したいことは、寮食の美味しさです。栄養士さんが考えた献立のメニューは様々でバランスも整っていてご飯がすすみます。僕はそのおかげで毎日健康です。

 また、農作業や自炊、ピザ作り、お菓子作り、バーチャル(バーチャル本川村村民の皆さん)さんとの交流、などといった色んな活動があります。

 ここで何かを学んで下さい。

 部活はバドミントンがあります。

 地元生らと一緒にいい汗をかきましょう。

(中2 子)

 僕はこのみどり寮に来てとてもよかったと思います。

 寮なら、同級生や先輩がいて勉強も教えてもらえます。とにかく楽しいです。

 全員色々な性格をもち、それぞれに得意なことがあります。

 料理ができる、短気だけど面白い、少しずれてるけど勉強ができる、その他もろもろと様々なメンバーがそろっています。上下関係はなく、みんな仲良くやってます。

 風呂の時間は裸の付き合い。同級生と外では話せないことや相談などもできます。

 寮食はとてもおいしいです。

(中2 男子)

 僕はこのみどり寮で生活してきて、学んだことがいくつかあります。

 1つめは、時間を意識して行動できるようになったことです。始めはなかなか時間を守れず、きちんと行動に移れませんでしたが、生活に慣れてくると、しっかり自然と意識するようになりました。

 2つめは、友達関係です。始めはやはり緊張感がありますが、一緒に暮らしていると、相手の気持ちがわかるようになり、コミュニケーションがとれるようになりました。僕はあまり人と話す方ではないのですが、コミュニケーションがとれたことで、話す回数が多くなりました。良かったです。

 3つめは、自然が豊かなことです。街中にいると空気があまりおいしくなく、ゴチャゴチャしていますが、長沢は山が多いのでとても落ち着きます。本当にリラックスでき、とてもうれしいです。

 こんな本川に来て僕は幸せです。行事も体験も様々あり、思い出に残ることがたくさんあります。本川は自然豊かで楽しく活動できる所です。

(中2 男子)

 僕はこの寮に入って楽しいなと思ったことが3つあります。

 まず1つめはスカッシュバレーボールという高知発祥のスポーツです。そのスポーツは最初はあまり楽しくなかったけど、だんだん慣れてくるととても楽しいです。

 2つめはみんなと一緒に楽しく一日をすごせるということです。でもたまに休日活動が無い時があります。でもそれはそれで楽しい一日がすごせます。

 最後に楽しいと思うことは、次の日の寮食のメニューを見ることです。

(中2 男子)