4月19日(火)からコロナ対応のため延期されていた地元生4名の寮泊が始まりました。夕食後の18時30分から、入寮式が行われました。
寮生会長の挨拶から始まり、新入寮生・地元生・校長先生等が挨拶を行い、これから1年間の寮生活が楽しくできるようにとの言葉がありました。
式は寮生会の役員が準備し、司会・進行を行いました。今年度初の大仕事になりました。お疲れさまでした。
本日は夜19時よりアメゴ釣り大会に向けての仕掛け作りを行いました。
今年度も釣りを熟知された保護者、地域の方々にご来寮頂き、丁寧なご指導の下生徒達は真剣な表情で仕掛けを作り上げていました。
主な作業としては、釣り竿に糸、針、重り、目印をつけるという言葉にするとシンプルな工程ではありますが
これが本当に大変で、1つ作り上げるのに1時間かかる生徒もいました。
それでも分からないことがあれば、生徒たちは積極的に質問し、たくさんの釣り竿をすぐ使える状態までセッティングしていました。
完成した釣り竿はとても丁寧に作られており、あとは釣り大会を待つのみです!
準備に携わって下さいました地域、保護者の皆様、本日はお忙しい中ご来寮頂き本当にありがとうございました。