Search this site
Embedded Files
香美市立山田小学校(Google Site)
  • ホーム
  • 学校案内
    • 沿革
    • 学校紹介
    • 校歌
    • 基本方針
    • 学校経営
    • いじめ防止基本方針
    • 年間行事予定
    • アクセス
    • 校内救急体制
    • 学校評価
  • 不祥事防止のためのルール
  • 水泳指導に関する指針
  • 本校の研究
    • 本校の研究
    • 図書館教育
    • メンターチーム会
  • 情報教育の部屋
  • 1年ニュース
  • 2年ニュース
  • 3年ニュース
  • 4年ニュース
  • 5年ニュース
  • 6年ニュース
  • 山田っ子ブログ
香美市立山田小学校(Google Site)

1年

初めての読書まつり

1月31日に1年生にとっては初めての読書まつりがありました。この日までに一生懸命に練習を続けてきた1年生。国語の学習で身につけてきた「ことばの力」を堂々と発表することができました。その後の振り返りでは、「大きな声で発表することができました」と自分の発表を振り返る人や、「2年生でも国語のお勉強でしたことを伝えたいです」と来年のことを考えている人もいました。これからも国語の学習で身につけた「ことばの力」を生かして成長していきましょう!

読書まつりに向けて練習中です!

最近の1年生は、1月31日の読書まつりに向けて練習を積み重ねています。自分の台詞をしっかりと覚えて、大きな声で堂々と発表しています。最初は小さな声だった人も、どんどん大きな声で発表ができるように成長しています。本番まで約2週間、一生懸命練習を続けていきます!

3学期が始まりました!

あけましておめでとうございます。新年を迎え、3学期が始まりました。3学期初日から、とても元気な1年生。「冬休みにお餅を食べたよ!」「おばあちゃんに会った!」と、冬休みの思い出をたくさん話していました。学習の時間になると、落ち着いて取り組む姿も見られました。メリハリをつけて生活できることはとてもよいことですね。2年生に向けて、3学期も一緒に成長していきましょうね♪

わくわくおもちゃランド

 1年生は、秋見つけで見つけた秋のものを使って、おもちゃを作りました。的入れやけん玉、めいろなど、楽しそうなおもちゃがたくさん出来上がっていました。写真は、完成したおもちゃを1年生のみんなで遊んでいる様子です。「めっちゃ楽しい!」「もっと遊びたい!」と、それぞれのおもちゃで楽しく遊んでいました。

社会見学

1年生は、社会見学でのいち動物公園へ行きました。天気が心配されていましたが、暑く感じるほど晴れました。国語科『どうやってみをまもるのかな』で学習したことを思い出しながら、様々な動物を観察していました。

1年生の最近の様子

 1年生の最近の様子です。算数の学習では、引き算に取り組んでいます。ブロックを使って理解を深めています。図工の学習では、折り紙を折ってはさみで器用に切り、素敵な模様を作成しています。生活科の学習では、校庭で夏見つけをしています。残り少ない1学期で学習のまとめをしていきます。

5月21日 運動会練習

 5月25日の運動会に向けて、毎日運動会の練習に取り組んでいます。今日は、2年生と一緒にダンスの練習をしました。自分のお気に入りの野菜をお面にして、元気いっぱいに踊っています。「このダンスを見てくれた人に、野菜をたくさん食べてほしい!」といった思いをもって、練習に励んでいます。暑くなってきているので、適宜水分補給もしています。本番が楽しみですね!

4月12日 読み聞かせ

 山田小学校に入学してから1週間が経ちました。毎朝の読み聞かせの様子です。静かに聞き入る人や、笑いながら聞いている人など、どの学級でも読み聞かせを楽しんでいました。1年生が様々な活動を通して、「小学校って楽しい!」と思ってもらえるような教育活動に励んでいきたいと思います。

2月27日 1日体験入学

 2月27日に来年度新1年生になる幼稚園や保育園の子どもたちに向けて1日体験入学を実施しました。小学校の学習について発表をしたり、学校にある教室の探検をしたりしました。そして、教室ではランドセルを背負う体験や、鉛筆を持つ体験など、1年生が優しく説明をしていました。お兄さんお姉さんになって頑張る様子を見ることができました。

2月14日 1年生交流

 2月14日に山田特別支援学校の児童と交流する「居住地交流」を予定していましたが、事情により中止となってしまったため、せっかくなので1年生交流としてみんなで活動しました。ボールを使ったリレーや、なべなべそこぬけをして楽しみました。あともう少しで2年生になります。残りの時間もみんなで楽しんで活動していきたいと思います。

 1月26日 読書まつり

 1月26日に全校で読書まつりがあり、1年生は「おとうとねずみチロたち」をしました。初めての読書まつりで緊張した様子も見られましたが、これまでの練習の成果を発揮し、一生懸命発表することができました。また、他の学年の発表も素晴らしく、どの子も目をキラキラさせながら見ている様子がありました。来年も頑張りましょう。

12月19日 学P行事


 12月19日の2時間目と3時間目を使ってシャボン玉遊びを体験しました。子どもたちは、今までに見たことのないような大きなシャボン玉やたくさんのシャボン玉を見て大興奮でした。また、色々な道具を使ってシャボン玉遊びも体験しました。PTAの皆様並びに保護者の方々、ご多用のところ子どもたちが全力で楽しむ様子をご参観いただきありがとうございました。引き続き残りの2学期もよろしくお願いします。

10月26日 鏡野公園へ秋見つけ


 10月26日(木)に鏡野公園へ秋を探しに行きました。公園についた途端に、落ち葉や木の実などがたくさん落ちており、ビニール袋いっぱいにドングリや落ち葉などたくさん集めていました。また、落ち葉を集めて座ってみたり上に投げて遊んだりと自然を使って色々な遊びを楽しんでいました。

これから、ドングリや枯れ葉を使って色々なおもちゃを作っていきます。たくさん遊べるといいですね。



10月23日 本がたくさん!選書会

10月23日(月)に選書会がありました。体育館に行くと、面白そうな絵本やためになりそうな図鑑など、たくさんの本がずらりと並んでいました。図書館に置いてほしい本を3冊選ぶことになり、「何にしようか迷う!」「3冊に選べない!」と迷いながら本を選んでいる人が何人もいました。最後には金高堂の方にしっかりとあいさつをして終わりました。自分が選んだ本が図書館に並ぶと嬉しいですね。これからもたくさんの本を読んでみましょうね。

9月27日 社会見学

1年生は、9月27日(水)に社会見学でのいち動物公園に行きました。初めての社会見学ということもあり、出発前からとても楽しみにしている姿が見られました。のいち動物公園に着くと、「キリンさんだ!」「こっちにはビーバーがいるよ!」と、大盛り上がりで動物を見て回りました。みんなで仲良くおいしいお弁当やお菓子も食べました。また社会見学に行くことができるといいですね。

9月19日 むしとなかよし(生活科)

1年生は、生活科の学習の中で虫を捕まえて飼育する活動をしています。前庭や運動場でいろんな虫を捕まえています。「ダンゴムシがおった!」「コオロギの鳴き声が聞こえる!」と、授業だけでなく休み時間にも夢中になって捕まえています。捕まえた虫のお家を作るときには、「捕まえた場所を真似して作ってみる。」「隠れられる場所がいるね!」と、虫の立場から考えていました。一人一人が責任をもって小さな命を育てていますね。

Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse