Search this site
Embedded Files
香美市立山田小学校(Google Site)
  • ホーム
  • 学校案内
    • 沿革
    • 学校紹介
    • 校歌
    • 基本方針
    • 学校経営
    • いじめ防止基本方針
    • 年間行事予定
    • アクセス
    • 校内救急体制
    • 学校評価
  • 不祥事防止のためのルール
  • 水泳指導に関する指針
  • 本校の研究
    • 本校の研究
    • 図書館教育
    • メンターチーム会
  • 情報教育の部屋
  • 1年ニュース
  • 2年ニュース
  • 3年ニュース
  • 4年ニュース
  • 5年ニュース
  • 6年ニュース
  • 山田っ子ブログ
香美市立山田小学校(Google Site)

6年

株式会社あさのさんのお話を聞きました!

6月26日に株式会社あさのさんに来ていただき、生姜のことについてお話をしていただきました。生姜を食べることによる効果や生姜を使った身近な商品の説明、実際に生姜を使った実験、生姜シロップの試飲など、貴重な経験をさせていただきました。お話をメモしながら聞いていた6年生。これからの総合的な学習の時間に生かしてほしいですね。

非行防止教室

6年生は非行防止教室で薬物依存について学習をしました。元警察官の方にお話をしていただいたり、ビデオを視聴したりして、薬物乱用の危険性について学びを深めました。「依存症」についてもお話があり、ゲーム依存の危険性についても再確認することができました。今回の非行防止教室で学んだことを、これからの生活に生かしてほしいと思います。

校内音楽会

 11/8(金)に校内音楽会を行いました。4時間目は在校生に、5時間目はお家の方にそれぞれ発表をしました。

 修学旅行前から練習してきた合奏。学年で力を合わせて、がんばりました!

6/17  考古学教室

 今年も、考古学教室を実施しました。

 火おこし体験や、石器などに触れ、ふだん学校で学ぶ事ができない内容を学ぶことができました。

 高知県立埋蔵文化財センターのみなさま、ありがとうございました。

山田の歴史を取材中!

 山田タイムの学習で、6年生は山田の歴史を知るための活動を行っています。給食や行事、学校の建物の歴史など、様々なチームに分かれて学習を進めています。

 今とは全く違う、昔の学校の思い出をたくさんの地域の方々から伺いました。たくさんの学びを、これからどのように活かしていくか、子どもたちと考えていきたいと思います。

5/16 運動会ヘ向けて

 5/25(土)の運動会に向けて、練習が本格的に始まっております。6年生は、学年競技だけでなく、それぞれの係の準備も進めております。

04/10 学年開き

 今日の1時間目に、体育館で学年開きをしました。

 学年団の紹介や学年目標の共有を行いました。

 6年の学年目標は、「飛躍 〜考動で示す最上級生〜」です。5年生からの継続的な取り組みである「考動」を土台に、最上級生としての自覚を持つことを意識する1年にすることを共有しました。

 その後、レクリエーションを行い、楽しい時間を過ごしました。

探究のまちkami プロジェクトアワードでの発表

先々週から、総合的な学習のまとめとして、スライドで自分たちの学びを振り返る学習を行ってきました。自分たちの思いを伝えるためにどんな表現が良いのか、意見を出し合い、練習を重ねてきました!

 当日は代表者が、みんなのまとめたスライドをつかって、堂々と発表をしていました!会場からは大きな拍手が響いていました。みなさん、お疲れ様でした!





読書まつり

 1月26日第68回読書まつりがあり、6年生は「受け継がなければならない思い」という演題で、戦争の悲惨さなど、平和学習や国語の学習で学んだこと、自分たちが感じたことを発表しました。自分たちの思いを堂々と朗読で表現することができていたように感じます。児童の振り返りには、「下級生たちが、自分たちの発表を聞いて、戦争の悲惨さ、平和な世界のために自分たちができることについて考えるきっかけになってくれたら嬉しいなと思いました。」という振り返りもありました。6年生の発表が、戦争について、当たり前の日常について振り返り考える1つのきっかけになるといいですね。


がん教育

 今日、6年生では、出前教室として「がん」についての学習を行いました。

子どもたちは、とても真剣な表情で、がんを予防するためには、「どんなことに気をつければよいのか」「今からできることはないか」などを考えながら学習を深めていました。

 「がん」になりにくい強い体を作るために、今から健康的な生活習慣を身につけるための目標をたてるなど、自分自身で健康に対して考えを深めることができていました。

修学旅行

6年生は11日から3日間、広島・岡山方面へ修学旅行に行ってきました!この3日間、広島で起きた悲惨な出来事から平和について学習したり、クラスや学年の友達との関わりを通して、絆を深め、充実した3日間を過ごすことができたのではないでしょうか。また、今回の修学旅行を通して見えてきた個人・集団としてのよさ、課題について再度振り返りを行い、今後の学校生活に生かしていきたいと思います。

運動会本番

運動会頑張りました!赤も白も応援団を中心に運動会を盛り上げてくれました!

自分たちで「みんなの」運動会が作れたのではないでしょうか?!

運動会の準備

 6年生は最後の運動会に向けて練習や準備を頑張っています。中でも、運動会を少しでも盛り上げようと3クラスがそれぞれ学級会で話し合い、それぞれの取組を行っています。

 6Aさんは応援CMやオリジナル横断幕づくり、6Bさんは運動会のチラシや応援CM、6Cさんはオリジナルフラフづくりやうちわづくりをしています。

 今年の運動会は山田小学校150年記念運動会でもあります。特別な運動会をみんなで作ることができるでしょうか?お楽しみに!

キッズチャレンジデイの動き

いつもお世話になっております。

子どもたちのキッズチャレンジデイでの動きをお知らせします。下記の時間をみていただき、6年生の頑張りを参観していただけたらと思いますので、よろしくお願いします!

1時間目 総合的な学習の時間 参観授業

子どもたちは、各クラスで自分の追究してきた特産物の良さや魅力をプレゼンテーションで行います!子どもたちは自分のクラスで発表したり、他クラスで発表を聞いたりしますので移動がたくさんあります。下記に主な内容を示していますので、ご確認をお願いします。


  8:35 プレゼンテーション①スタート

       6A・B・C 「にら」「やっこねぎ」

  8:50 移動・準備

  8:55 プレゼンテーション②

       6A・B・C 「しょうが」「ゆず」

  9:10 移動・準備・プレゼンテーション③

       6A・C「鹿肉」  6B「あゆ」

  9:17 各教室へ戻ります

  9:20 休み時間(トイレ・水分補給)


「山田小学校創立記念150年式典」

☆6年生保護者の皆様は、体育館で式典を観覧することができますので、お知りおきください。

 10:25 式典開始

   式典の式次第 

    1.オープニング(鏡野中学校吹奏楽部)

    2.校歌斉唱

    3.来賓のご挨拶

    4.校長の話

    5.記念品贈呈

    6.6年生による合奏・合唱

    7.児童代表のあいさつ

 11:10ごろ 式典終了→各教室へ移動する

 

 11:30〜 お弁当の引き換えと販売を行います!

        場所は6年生 各教室    



Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse