6月4日(水)総合の時間に、えびす商店街のたんけんに行ってきました。事前の学習により、「えびす商店街のことをもっと知りたい!」という気持ちでいっぱいの3年生。お店の名前など、熱心にメモを取る様子が見られました。公儀の井戸では給水タイムと休憩を取りながら、井戸の様子もしっかりと見ることができました。次回の総合では、えびす商店街のことについてお話を聞く予定です。
4/22 春の交通安全教室
4月22日(火)交通安全教室がありました。3年生は、初めての自転車での交通安全教室!朝の登校時にはマナーを守って、自転車をついてくる様子も素晴らしかったですね。学習の導入では、自転車の乗り方のお手本を見せてもらった3年生。信号のところでは、左右前後を見て気を付けることなどしっかりと学ぶことができました。これからも安全に気を付けて、ルールを守りながら自転車に乗ってくださいね!
社会見学「バリューノア」
9月27日にバリューノア店へ社会見学へ行きました。普段は見ることができないバックヤードや機械を間近で見学することができました。興味津々な様子でメモを取りながら、店長さんのお話を聞いたりスーパーマーケットの施設を見学していました。お買い物では、500円以内に収めようと友達と協力しながら計算に励んでいました!セルフレジを初めて利用した児童もいるんじゃないでしょうか!?この経験をこれからの生活に生かしてほしいです!
6月です!やまだっこさんのがんばりを紹介します!
運動会では、自分だけでなく友達の、仲間の思いやりがあふれる姿や、どんどんチャレンジしようとする姿、うまくいかなくてもあきらめない姿などたくさんみつけることができたようです!自分や学年の成長も感じているやまだっこさん!本当によくがんばりました!ふせんに書き出しているので、また掲示していきたいです!
学習にもネバねばな姿が見られています!休み時間やお家で自主学習に取り組む姿が多く見られています!漢字テストに、算数チャレンジ!総合的な学習では、ゴミの調査!
学習にもやまだっこさんは取り組みます!
来週、5月25日土曜日は、運動会です!今日は、外で4年生といっしょに「よさこいソーラン」の通し練習を行いました!踊りも練習をかさねていくうちに、かっこよさやチームとしてのまとまりがでてきたように感じています。本番は、元気いっぱいの力強いをみせてくれることでしょう!水分と休みは、しっかりとってくださいね!
運動会の表現の練習が始まりました!去年、踊っている4年生にお手本をみせてもらいました。やまだっこさんは、4年生の踊りの魅力に惹きつけられている様子でした!自分たちの持ち味である元気さを生かしながら、心も体もハツラツした踊りをみせてほしいですね!新しいチャレンジだ!やまだっこさん!!!ファイト!!!
縦割り班で楽しくレクリエーション!!
2月28日(水)に、5年生が企画してくれた、ありがとう集会が行われました。縦割り班で6年生に今までの感謝の気持ちを伝え、卒業前の思い出づくりをすることが目的でした。
3年生に感想を聞いてみると、「5年生の司会をする姿や下級生と関わってくれる姿がかっこよかった!」「上級生がみんな優しくて、とても楽しかった!」という声がたくさん出てきました。自分たちも、そんな上級生になっていきたいと話をしたことでした。
社会科見学
10月26日に香美市消防署に社会科見学に行きました。
実際に消防車や救急車に乗らせてもらい、貴重な体験ができました。
商店街のお店に電話をしてインタビューの許可をもらいました。
初めての経験でドキドキ♡みんなとっても緊張していましたが、OKをもらって嬉しそうにしていました。これも大事な学習の一つです。
13グループに分かれてインタビューに行きました。お店の中もじっくり見せてもらって、初めて知ることも多く、大変勉強になりました。これから商店街を元気にするために色んなアイディアを形にしていく予定です。
1月26日の「読書まつり」に向けて、毎日、練習を頑張っています。
1月26日に山田小学校の伝統行事である「読書まつり」があります。3年生は「はりねずみ夫婦と金貨」という劇をします。 子どもたちの練習への熱は凄まじく、中には、休み時間に自主練習している子もいました。