Railway

鉄道

Delay Model for Commuter Trains

東京首都圏の公共交通機関は,毎日1000万人に近い乗客が通勤通学をはじめとする移動に利用しています.朝夕のラッシュ時の混雑を緩和したり,各地域間のアクセスをさらに良くするために,郊外だけでなく都心部においても新しい路線が建設されています.供給側だけでなく,新しいオフィス地域の出現という短時間の需要の変化,人口減少と高齢化による長期間の需要の変化があります.それらの影響を予測すること,そして,乗客の流れや移動時間の変化の影響を調べることは非常に興味深いものです.そこで,時間変化する利用者の流れを詳細にとらえることが出来るように,時刻表通りの電車の運行をほぼそのまま表現するネットワークモデル(東京首都圏電車ネットワークモデル)を開発しました.

そして,ラッシュ時間帯における混雑に着目し,混雑によって引き起こされる電車の遅延をネットワーク構造の変化として扱うことによって,電車の遅延の影響を分析しました.さらに優等電車への乗客の集中が緩行電車の遅延も引き起こすことから,優等電車を緩行電車に格下げするスケジュールを提案し,その効果を検証しています.

本研究は,2005年に日本オペレーションズ・リサーチ学会より第26回事例研究賞を受賞しました.

図1.東京首都圏電車ネットワークモデル

Estimate for Damage of Railway Passengers by Earthquake Around Metropolitan Area

東京首都圏電車ネットワークモデルを用い,首都直下地震による鉄道利用者の被害を推計します.東京首都圏電車ネットワークモデルでは,各時刻における走行中の電車の位置,速度,乗車人数がわかります.ここに中央防災会議で予測された地震の震度分布を重ね合わせ,震度ごとの鉄道の被害想定を仮定することで,鉄道利用者の被害を推計します.このような推計を行うことで,帰宅困難者や負傷者の人数だけでなく,その地理的分布も把握することができます.

本研究は,2009年に日本オペレーションズ・リサーチ学会より第29回事例研究賞を受賞しました.

卒業研究テーマの例

  • 首都圏鉄道網における終夜運転の実施案
  • 電車内広告の空間分布と宣伝効果
  • 上野東京ライン開通による混雑緩和予測
  • 日比谷線新駅の利用者数予測