E科DIARY
E科DIARY
実施日時:令和7年2月20日(木)1~4校時 実施場所:本校電気工学科実習室 学年:1年生
協賛((株)関電工、福島イノベーション・コースト構想推進機構)
年度の卒業生(在学時に電気工事技能競技全国大会 )が実演しました。
2月6日(木)、2月20日(木)いわき市立江名中学校で2年生を対象に出前授業を行いました。授業の内容は「再生可能エネルギー・風力発電」について行い、風車を作 製して発電量を測定しました。電気工学科の3年生4名が講師として参加しました。
実施日時:令和7年1月23日(木)2~4校時 実施場所:本校電気工学科実習室 学年:1年生
協賛(福島県電気工事工業組合 青年部、いわき地区電気工事協働組合 青年部、福島イノベーション・コースト構想推進機構)
実施日時:令和6年12月10日(火)2~6校時 場所:本校視聴覚室
1班:おぱんちゅウサギ型電車の製作
2班:無限の鏡 ~インフィニティミラー~
3班:3輪EVの製作
4班:電気工学科自己発電計画
5班:筋斗雲の製作
6班:リニアモーターカーの製作
場所:いわき駅前 日にち:令和6年11月23日(土) 学年:3年生
協賛(公益社団法人いわき青年会議所)
いわき青年会議所からの依頼を受け、イルミネーションの製作を、電気工学科3年佐藤大仁・廣江理人が行いました。
製作したイルミネーションは1月13日(月)ま でいわき駅前に設置される予定です。
11月23日(土)に開催された点灯式にも参加しました。
場所:新いわき開閉所・本校 日にち:令和6年10月16日(水) 学年:2年生
協賛(東京電力パワーグリッド㈱浜通り電力所、福島イノベーション・コースト構想推進機構)
常磐共同火力㈱勿来発電所の集合煙突ライトアップ「勿来ゆめライト」のライティングコンセプト・点灯パターンのアイデアを電気工学科3年生が考えました。選考の結果以下の生徒のアイデアが採用されました。
10月:木村 日南【秋晴れとコスモスと秋の木々】
11月:佐藤 大暉【17+1】
12月:冨田 大悟【雪積もるクリスマスツリー】
10月【秋晴れとコスモスと秋の木々」点灯の様子
11月【17+1】点灯の様子
12月【雪積もるクリスマスツリー】点灯の様子
場所:第2沼沢発電所(大沼郡金山町) 日にち:令和6年8月28日(水) 学年:2年生
協賛(東北電力㈱福島支店 総務広報)
場所:常磐共同火力発電所 日にち:令和6年5月13日(月) 学年:3年生
協賛(常磐共同火力㈱勿来発電所、福島イノベーション・コースト構想推進機構)
演題:キャリア教育支援(資格と職業、資格取得法) 日にち:令和6年6月6日(木) 学年:1年生
講師(石原 昭 先生)
協賛(名古屋工学院専門学校、福島イノベーション・コースト構想推進機構)
実施日時:令和6年1月19日(金)6校時
講師:電気工学科3年生
企業(㈱JERA、常磐共同火力㈱、㈱タンガロイ、㈶東北電気保安協会、東北電力ネットワーク㈱、㈱きんでん、東京電力パワーグリッド㈱)
公務員(海上自衛隊)
進学(愛媛大学)
場所:電気工学科1年・2年の各教室
実施日時:令和6年1月26日(金)6校時 実施場所:本校電気工学科実習室 学年:2年生
協賛(福島イノベーション・コースト構想推進機構)
・岩電機工事株式会社
講師:代表取締役 蛭田 淳 様(昭和63年度 本校電気科卒)
・三浦電気工事株式会社
講師:工事部 設計積算課 主任 堀川 清司 様(平成16年度 本校電気科卒)
実施日時:令和6年1月31日(水)5~6校時 実施場所:本校電気工学科実習室 学年:2年生
講師:株式会社サンワ電装 代表取締役 大津 健一 様
協賛(福島イノベーション・コースト構想推進機構)