令和7年度出前授業を実施していただいた企業(8/23時点)
・4/25 日本道路株式会社
・5/8 成豊建設株式会社
・5/9 五栄土木株式会社
・5/12 千葉エンジニアリング株式会社
・5/13 奥村土木興業株式会社
・5/26 東京パワーテクノロジー株式会社
・5/27 大崎建設株式会社
・5/29 株式会社ジオダイナミック
・5/30 フタバコンサルタント株式会社
・5/30 ユニオン建設株式会社
・6/2 常磐開発株式会社
・6/3 株式会社カコ―
・6/9 株式会社熊谷組
・6/12 信幸建設株式会社
・6/16 小柳建設株式会社
・6/16 いわき市職員技術職(土木)
・6/16 株式会社奥村組
・6/16 小柳建設株式会社
・6/17 東京電力ホールディングス
・6/17 東京電力パワーグリッド
・6/17 東京電力リニューアブルパワー
・6/19 株式会社アドマック
・6/20 オリエンタル株式会社
・6/24 株式会社NIPPO
・7/7 フジタ道路株式会社
・7/8 日興建設株式会社
・7/10 株式会社ガイアート
・7/11 世紀東急工業株式会社
・7/14 株式会社大盛工業
・7/15 株式会社どき
・8/23 新菱カイハツ生コン株式会社磐城工場
住友大阪セメント株式会社
・9/11 セキスイ合人社タウンマネジメント株式会社
2025.9.11
出前授業(イノベ事業)
~ いわきスマートタウンモデル~
セキスイ合人社タウンマネジメント株式会社 様
9/11(木)5.6時間目に、C3を対象に様イノベ事業の出前授業が行われました。
5時間目は、全体講義とグループワークでいわき市平・中央台の魅力と改善点について話し合いを行いました。
【魅力】
・ドンキホーテがある
・公園が多い
・緑がある
【改善点】
・駅から遠い
・新幹線が通っていない
・市内の交通機関が不便
・大型ショッピングモールがない
6時間目もグループワークでコミュニティ施設の利用方法について話し合いを行いました。
今回の出前授業で地元いわき市の未来のまちづくりについて考える貴重な時間となりました。
2025.8.28
出前授業(イノベ事業)
~ コンクリート配合について ~
新菱カイハツ生コン株式会社磐城工場 様
住友大阪セメント株式会社 様
8/28(木)1~4時間目に、C1を対象に新菱カイハツ生コン株式会社磐城工場 様、住友大阪セメント株式会社様によるイノベ事業の出前授業が行われました。
1時間目は、全体講義で コンクリートとはどのようなものなのか、用途などを教えていただきました。
2~4時間目は、3班に分かれコンクリートの手練りとスランプ試験、空気量測定の体験を行いました。授業では学んではいましたが、実際に手を動かし体験することは初めてだったため苦戦しながらも楽しく学んでいました。
生徒からは積極的に質問が挙がり貴重な時間となりました。
2025.7.15
出前授業
土木工事業の中のどきの仕事
株式会社どき 様
7/15(火)4時間目に、株式会社どき様が2名が来校され、C3を対象に出前授業が行われました。
海上・河川土木工事についての説明と、R6年度土木環境工学科卒業したOBが新入社員の1日の業務内容について説明してくださいました。
身近な先輩からお話を聞くことができ、授業では学ぶことのできない貴重な時間となりました。
生徒からは積極的に質問が挙がり貴重な時間となりました。今後の進路選択に活かしてほしいと思います。
2025.7.14
出前授業
建設業を通じて人と社会に貢献する
株式会社大盛工業 様
7/14(月)4時間目に、株式会社大盛工業様が来校され、C3を対象に出前授業が行われました。
上・下水道工事とはどのような業務なのかやR6年度土木環境工学科卒業したOBが新入社員の1日の業務や研修について説明してくださいました。身近な先輩からお話を聞くことができ、授業では学ぶことのできない貴重な時間となりました。
生徒からは積極的に質問が挙がり貴重な時間となりました。今後の進路選択に活かしてほしいと思います。
2025.7.11
出前授業
建設業を知る
世紀東急工業株式会社 様
7/11(金)5時間目に、世紀東急工業株式会社が来校され、C3を対象に出前授業が行われました。
テーマは「建設業を知る」で建設・建築・土木の違いや道路舗装工事とはどのようなものなのかについて説明してくださいました。また、建設業の未来についてや、仕事のやりがい、大変なところなどの現場の声を知ることができ、授業では学ぶことのできない貴重な時間となりました。
生徒からは積極的に質問が挙がり貴重な時間となりました。今後の進路選択に活かしてほしいと思います。
2025.7.10
出前授業
技術で大地に未来を描く
株式会社ガイアート様
7/10(木)4時間目に、ガイア―ト株式会社様5名が来校され、C3を対象に出前授業が行われました。
道路舗装やトンネル、橋梁、スポーツ施設にいたるまで幅広い分野の説明をしてくださいました。また、R6年土木環境工学科のOBが新入社員の1日の流れについてプレゼンをしてくださり就職後のイメージをすることができました。
生徒からは積極的に質問が挙がり貴重な時間となりました。今後の進路選択に活かしてほしいと思います。
2025.7.7
出前授業
建設業と働き方改革
日興建設株式会社 様
7/8(火)4時間目に、日興建設株式会社様3名が来校され、C3を対象に出前授業が行われました。
テーマは建設業と働き方改革で近年の建設業のDX化にともなって、働き方がどのように変化しているのかや業務内容など幅広い説明してくださいました。
生徒からは積極的に質問が挙がり貴重な時間となりました。今後の進路選択に活かしてほしいと思います。
2025.7.7
出前授業
暮らしに不可欠な社会基盤づくりを通じて
強くしなやかな未来へ
フジタ道路株式会社 様
7/7(月)4時間目に、フジタ道路株式会社様2名が来校され、C3を対象に出前授業が行われました。
R5年度土木環境工学科OBが施工管理の仕事内容についてや新入社員の一日の流れなどを説明してくださいました。また、高速道路・幹線道路・空港施設・スポーツ施設など、多様な社会基盤づくりなど幅広い分野を説明してくださいました。
生徒からは積極的に質問が挙がり貴重な時間となりました。今後の進路選択に活かしてほしいと思います。
2025.6.24
出前授業
「この道の先にNIPPO」
株式会社NIPPO 様
6/24(火)4時間目に、株式会社NIPPO様3名が来校され、C3を対象に出前授業が行われました。
高速道路や一般道路、空港などの舗装土木事業についてなど幅広い分野を説明してくださいました。
平工業土木環境工学科卒業生OGが入社してから6年目までの経歴や高校時代についてのプレゼンがあり、生徒は進路について、身近な先輩の話でイメージすることができました。
今後の進路選択に活かしてほしいと思います。
2025.6.19
出前授業
「Straight to the Future」
オリエンタル白石株式会社 様
6/20(金5時間目に、オリエンタル株式会社様が来校され、C3を対象に出前授業が行われました。
橋梁・モノレール・建築・物流ネットワークなど幅広い業務内容の説明をしてくださいました。
平工業土木環境工学科卒業生で2年目のOBが新入社員の一日の流れのプレゼンがあり、入社してからの流れをイメージすることができました。
今後の進路選択に活かしてほしいと思います。
2025.6.19
出前授業
「夢、∞無限大。」
株式会社アドマック 様
6/19(木)4時間目に、株式会社アドマック様4名が来校され、C3を対象に出前授業が行われました。
平工業土木環境工学科卒業生で3年目のOBが橋梁工事(新設/耐震補強/補修)土木工事や新入社員の業務の一日の流れなどを説明してくださいました。
生徒からは積極的に質問が挙がり貴重な時間となりました。今後の進路選択に活かしてほしいと思います。
2025.6.17
出前授業
~安心で快適な毎日をつくる~
エネルギーで未来をつくる
東京電力ホールディングス 様
東京電力パワーグリッド 様
東京電力リニューアブルパワー 様
6/17(火)4時間目に、C3を対象に出前授業が行われました。
平工業土木環境工学科卒業生3名も来校し、全体の業務内容、新入社員の一日の業務内容や仕事のやりがいなどを説明してくださいました。
また、私達の生活が生活する福島県の地域復興に向けた取り組みについて、水力、風力などの自然エネルギーについてなど幅広い分野の講義をしてくださいました。
今後の進路選択に活かしてほしいと思います。
2025.6.16
出前授業
いわき市職員技術職(土木)様
株式会社奥村組 様
6/16(月)4時間目に、C1を対象にいわき市職員技術職様、株式会社熊谷組様が来校され出前授業が行われました。
建設業とはどのような仕事を行っているのか、建築・土木の違いについて講義してくださりました。
今後の進路選択に活かしてほしいと思います。
2025.6.16
出前授業
~ 変化を楽しもう~
小柳建設株式会社 様
6/16(月)4時間目に、C3を対象に株式会社小柳建設株式会社様3名が来校され出前授業が行われました。
MR技術の体験を行い、その場にいるかのような臨場感で現場を確認し遠隔地の担当者とコミュニケーションを取り合い、離れていても、見える、伝わる、決められる。ことができます。学校の授業では学ぶことのできない最新の技術を知ることができ貴重な体験となりました。
今後の進路選択に活かしてほしいと思います。
2025.6.12
出前授業
~海上土木事業とは? ~
信幸建設株式会社 様
6/12(木)4時間目に、C3を対象に信幸建設株式会社様4名が来校され出前授業が行われました。
海上土木事業とはどのような業務なのかという専門的なお話や「大型ポンプ式浚渫船」という独自の設備や技術力を説明してくださいました。
また、高校生活のアドバイスなどもいただきこれからの進路選択に活きる貴重な時間となりました。
2025.6.9
出前授業
~ 高める、つくる、そして支える~
株式会社熊谷組 様
6/9(月)4時間目に、C3を対象に株式会社熊谷組様3名が来校され出前授業が行われました。
本校土木環境工学科OBが総合建設業とは?について講義してくださり、授業では学ぶことのできない分野を知ることができました。
今後の進路選択に活かしてほしいと思います。
2025.6.3
出前授業
~ 発破解体で社会貢献~
株式会社カコー 様
6/3(火)4時間目に、C3を対象に株式会社カコ―様が来校され出前授業が行われました。
発破による構造物解体について講義をしてくださいました。これまで実施した出前授業では構造物を作る内容の講義でしたが、今回は発破解体に関する内容で授業では学ぶことのできない分野を知ることができました。
今後の進路選択に活かしてほしいと思います。
2025.6.2
出前授業
~ 総合建設業とは?~
常磐開発株式会社 様
6/2(月)4時間目に、C3を対象に常磐株式会社様が来校され出前授業が行われました。
本校卒業生であるOBが業務内容の説明や高校生へのアドバイスなど授業では学ぶことのできない経験となりました。今後の進路選択に活かしてほしいと思います。
2025.5.30
出前授業
~ 線路構造と保守管理~
ユニオン建設株式会社 様
5/30(金)4時間目に、C3を対象にユニオン建設株式会社様が来校され出前授業が行われました。
新幹線と在来線の違いや線路の構造、軌道管理など授業では学ぶことのできない専門的な分野を説明してくださりこれからの進路決定に活かしてほしいと思います。
また、生徒は積極的に手を挙げ質問する姿が見られました。
2025.5.30
出前授業
(イノベーションコースト構想)
~ 最新の測量技術~
フタバコンサルタント株式会社 様
5/30(金)2~4時間目に、C2を対象にフタバコンサルタント株式会社様が来校されイノベーションコースト構想主催の出前授業が行われました。
授業では学ぶことのできない最新の測量機器の、地上型3Dレーザースキャナー、車載型3Dレーザースキャナー、ドローンなどを体験し、貴重な経験になりました。また、各ブースにおいて積極的に手を挙げ質問する姿が見られました。
2025.5.29
出前授業
~ 都市をダイナミックに創造 ~
株式会社ジオダイナミック 様
5/29(木)4時間目に、C3を対象に株式会社ジオダイナミック様3名が来校され出前授業が行われました。
R6年度土木環境工学科を卒業したOBが新入社員の一日の業務内容や仕事のやりがい、高校生へ向けてアドバイスなど幅広く講義をしてくださいました。
質疑応答の時間では多くの手が挙がり積極的に進路について考える時間となりました。
2025.5.27
出前授業
~ サブコンとは? ~
大崎建設株式会社 様
5/27(火)4時間目に、C3を対象に大崎株式会社様3名が来校され出前授業が行われました。
土木環境工学科卒業生2名が講師として一日の業務内容や仕事のやりがい、高校生へ向けてアドバイスなど幅広く講義をしてくださいました。質疑応答の時間では多くの手が挙がり積極的に進路について考える時間となりました。
2025.5.26
出前授業
東京パワーテクノロジー株式会社 様
5/26(月)4時間目に、C3を対象に東京パワーテクノロジー株式会社様が来校され出前授業が行われました。
前半は、土木環境工学科卒業生が講師として一日の業務内容や仕事のやりがい、高校生へ向けてアドバイスなど幅広く講義をしてくださいました。後半は、男女分かれ、質疑応答やフリートークが実施され女性の働く環境や現状などが話題にあがりました。生徒は積極的に質問を行い今後の進路決定に向け取り組んでいました。
2025.5.13
出前授業
~社会基盤を作っています!~
奥村組土木興業株式会社 様
5/13(火)4時間目に、C3を対象に出前授業が行われました。日本の社会基盤を支える、土木・建築・ガスについての業務内容や経営理念である"ナイスワーク・ナイスコミュニケーション"について、若手社員の一日業務や生活を講義してくださいました。
生徒は、積極的に質問をし今後の進路活動に活きる貴重な体験になりました。
2025.5.12
出前授業
~地質調査とは?~
千葉エンジニアリング株式会社 様
5/12(金)4時間目に、C3を対象に出前授業が行われました。現地調査・現地計測・室内試験・総合解析の業務内容と最新鋭ボーリングマシンの説明、若手社員の一日業務の流れを講義してくださいました。若手社員の話では、R4年度卒業の本校OBの生徒が後輩へプレゼンをしてくださいました。
生徒は、積極的に質問をし今後の進路活動に活きる貴重な体験になりました。
2025.5.9
五栄土木株式会社 様
5/9(金)5時間目に、C3を対象に出前授業が行われました。海洋土木工事の事業内容や、仕事のやりがいなどを講義してくださいました。
生徒は、積極的に参加し今後の進路活動に活きる貴重な体験になりました。
2025.5.8
成豊建設株式会社 様
5/8(木)4時間目に、C3を対象に出前授業が行われました。トンネル建設業の仕事内容ややりがいなどを講義してくださいました。
質疑応答では、業務内容や社会人になる心構えなど積極的に多くの質問が挙がり授業では学ぶことのできない貴重な経験となりました。
2025.4.25
日本道路株式会社 様
4/25(木)6時間目に、C3女子生徒を対象に座談会が行われました。本校OGと女性新入社員の方が講師となり、土木の仕事についてと社会人とは?について2つのグループに分かれ座談会が開かれました。生徒からは、土木業界で女性が働くことについてやライフワークバランスについてなど質問が多くあがりました。この経験をこれからの進路活動に活かしてほしいと思います。
202.3.17
国土交通省 東北地方整備局 磐城国道事務所 様
3/17(月)5時間目にC2を対象に、国土交通省東北地方整備局磐城国道事務所様による出前授業が行われました。東日本大震災からの復興に向けて福島県が策定した「ふくしま道づくりプラン」との整合を図り、道路整備の推進などを行っているという講話や民間との違いなど、授業では学ぶことのできない貴重な体験となりました。
2024.2.21
小名浜石油株式会社 様
クレハ建設株式会社 様
2/21(金)6時間目にC2を対象に、小名浜石油株式会社様とクレハ建設株式会社様による出前授業が行われました。会社概要がけでなく社会人としての心構えや働くことのやりがいなど、普段の授業では学ぶことのできない経験となりました。生徒からも多数、質問があがり今後の進路決定に生きる講話となりました
2024.2.17
東京パワーテクノロジー株式会社 様
2/17(月)5時間目にC2を対象に「東京パワーテクノロジー株式会社 」による出前授業が行われました。土木建築事業部で行っている、仕事内容について講義をしていただきました。質疑応答の時間には多数の生徒から質問があがり、積極的に参加していました。今後の進路決定に生かしてほしいと思います。
2024.2.10
2/10(月) 5・6時間目にC2を対象に、いわき建設業協会主催の座談会が実施されました。この会は、地元建設業の魅力、役割、重要性などを発信し生徒に建設業の興味関心を持ってもらうことを目的に開催されました。
主に、地元建設業の魅力について、地方公務員(土木技術者)の仕事について、ゼネコン・コンサルの仕事についての講義が行われました。その後、各班に分かれグループワークで意見交換、グループごとの発表を行いました。このような経験で今後の進路決定に生かしてほしいと思います。
2024.7.17
7/17(水) 2時間目にC3を対象に、三井住建道路株式会社様 3名が来校され出前授業を行いました。道路災害復旧や道路の維持修繕などを行っている、道路建設業とはどのような仕事なのかを説明していただきました。
2024.7.16
7/16(火) 2時間目にC3を対象に「株式会社アドマック」様、4名が来校され出前授業を行いました。橋梁工事とはどのような業務なのか、平工OBで2年目の新人社員の1日の仕事内容や働くことについて説明をしていただきました。生徒は積極的に手を挙げ、これからの進路選択に活きる貴重な時間となりました。
2024.7.12
7/12(金) 5時間目にC3を対象に「フジタ道路株式会社」様、2名が来校され出前授業を行いました。道路会社とはどのような業務を行っているのか、平工OGで2年目の新人社員の1日のスケジュールなどの説明をしていただきました。社会人のイメージがつかない生徒に対して年齢の近い先輩から話を聞くことができ、貴重な時間となりました。
2024.7.10
7/10(水) 2時間目にC3を対象に株式会社どき様、3名が来校され出前授業を行いました。護岸工事に関する業務内容と新入社員の1日のスケジュールなどの説明をしていただきました。生徒も積極的に手を挙げ、これからの自分の進路に関して深く考えることができました。
2024.7.9
7/9(火) 4時間目にC3を対象に東北電力株式会社いわき発電技術センター様
2名が来校され出前授業を行いました。東北電力の業務内容の説明と平工OBの先輩から社会人とはどのようなものなのか、イメージのつかない生徒に対し年齢の近い先輩から話を聞くことができ、これからの進路活動に活きる貴重な時間となりました。
2024.7.8
7/5(金) 5時間目にC3を対象に東京電力ホールディングス株式会社様、6名が来校され出前授業を行いました。福島第一原発における土木の仕事に関する業務内容と平工OBの先輩4名から1日のスケジュールなどの説明をしていただきました。社会人とはどのようなものなのか、イメージのつかない生徒に対し年齢の近い先輩から話を聞くことができ、これからの進路活動に活きる貴重な時間となりました。
2024.7.5
7/5(金) 5時間目にC3を対象に株式会社ジオダイナミック様、3名が来校され出前授業を行いました。基礎杭に関する業務内容と平工OBで入社2年目の先輩から1日のスケジュールなどの説明をしていただきました。社会人とはどのようなものなのか、イメージのつかない生徒に対し年齢の近い先輩から話を聞くことができ、これからの進路活動に活きる貴重な時間となりました。
2024.6.19
6/19(水) 2~4時間目にC2を対象にフタバコンサルタント株式会社様、11名が来校され体験学習を行いました。授業では学ぶことのできない最新の測量機器の、地上型3Dレーザースキャナー、車載型3Dレーザースキャナー、ドローンなどを体験し、貴重な経験になりました。また、各ブースにおいて積極的に手を挙げ質問する姿が見られました。
2024.6.17
6/17(月) 5時間目にC3を対象に株式会社ガイア―ト様、5名が来校され、道路工事の特徴、魅力についてを学ぶことができました。また、積極的に手を挙げ質問する姿が見られ、自分の進路について考えを深めることができたと思います。
2024.6.10
6/10(月) 5時間目にC3を対象に株式会社大盛工業様、4名(1名平工OB)が来校され、上・下水道工事の特徴、魅力についてや先輩社員たちのリアルな声など、授業では学ぶことのできない説明を聞くことができました。質疑応答では、積極的に手が挙がり今後の進路活動に活きる貴重な時間になりました。
2024.6.5
6/5(水) 2時間目にC3を対象に株式会社ゼンテック様、6名(5名平工OB)が来校され、橋梁補修の特徴、魅力についてや社員の一日のスケジュールなどをクイズ形式で楽しみながら説明を聞くことができました。質疑応答では、積極的に手が挙がり今後の進路活動に活きる貴重な時間になりました。
2024.6.3
6/3(月) 5時間目にC3を対象に大崎建設株式会社様、2名来校され、2020年度平工土木科卒業したOBに出前授業を行っていただきました。サブコンとはどのような特徴、魅力についてや社員の一日のスケジュールなどを説明していただきました。質疑応答では、積極的に手が挙がり今後の進路活動に活きる貴重な時間になりました。
2024.5.31
5/31(金)4時間目に、土木環境工学科の1~3年女子生徒と日本道路女性社員4名による座談会が開催されました。経緯は、女子生徒が建設業へ就職する際の不安を建設業界で活躍する女性技術者と話すことで、少しでも解消できればという思いから企画をしました。
2024.5.31
出前授業
5/31(金)3校時目にC3を対象に日本道路株式会社様、6名が来校され出前授業を行っていただきました。入社三年目の土木環境工学科卒業したOGが、道路についての知識や仕事1日のスケジュールなどのプレゼンテーションで説明していただきました。質疑応答では、生徒から多くの手が挙がり進路決定に積極的に取り組む姿が見られました。
2024.5.20
出前授業
5/20(月)6校時目にC3を対象に株式会社カコ―様、2名が来校され、解体業務として行っている、発破、掘削、割岩について詳しく講義していただきました。また、積極的に手を挙げ質問する姿が見られ、自分の進路について考えを深めることができたと思います。
2024.5.17
出前授業
5/17(金)2校時目にC3を対象に信幸建設株式会社様、4名が来校され、平工業土木科を卒業したOB2名が、作業船の運営や管理、港湾の土木工事について講義していただきました。また、新人社員の一日の流れや現場で学んだこと、苦労したことを知ることができ、これからの進路活動に活きる、貴重な時間となりました。
2024.5.15
出前授業
5/15(水)2校時目にC3を対象にユニオン建設株式会社 様が来校され、線路構造と保守管理についての講義をしていただきました。多くの生徒が毎日通学で利用している、身近な鉄道の線路について、基本的な構造や知識を学ぶことができました。また、質疑応答の時間では多くの手が挙がり、これからの進路活動に積極的に取り組む姿が見られました。
2024.5.13
出前授業
5/13(月)5時間目にC3を対象に、オリエンタル白石株式会社様、2名が来校され出前授業を実施しました。平成30年度に土木科を卒業したOBが「ゼネコンの仕事とは?」というテーマで社会人2年目の仕事の内容について講話をしていただき、貴重な時間となりました。
2024.5.10
出前授業
5/10(金)4時間目にC3を対象に、日興建設会社様3名が来校され出前授業を実施しました。21年前に平工業の土木科を卒業したOBが「現場監督の仕事とは?」というテーマで、教科書だけでは学ぶことのできない現場監督について具体的に知ることができる貴重な時間となりました。また、積極的に手を挙げ質問する姿が見られ、自分の進路について考えを深めることができたと思います。
2024.5.8
出前授業
5/8(水)C3を対象に、成豊建設株式会社 様が来校され出前授業が行われました。テーマは、「トンネル工事の役割とやりがいについて」で教科書だけでは学ぶことのできない知識や技術を間近で体験することができ、貴重な時間となりました。また、今回の学んだことをこれからの進路決定に活かしてほしいと思います。
2024.1.26
1/26(金)C2を対象に、「福島イノベーション・コースト構想企業紹介セミナー」が行われました。企業の方は、山木工業株式会社様、株式会社地質基礎様が来校され、土木工事や測量についてなど授業では知ることのできない貴重な講話を聞くことができました。また、多くの生徒から質問で手が挙がり、これからの進路活動に積極的に取り組む態度が見られました。
2023.12.8
12/8(金)C1を対象に、「東日本大震災原子力災害伝承館」「東京パワーテクノロジー研修センター」へ見学へ行きました。伝承館では、プロローグとして、特大のシアターで災害の悲惨な光景が映し出されました。展示ブースでは、原子力発電所事故直後の対応、県民の想い、長期化する原子力災害の影響、復興への挑戦に至るまで、様々な詳細事実が展示されていました。
震災と原発について、私達の記憶からこの出来事を風化させてはいけないと感じました。そして、今回の経験で未来の土木事業を担う生徒達に、一人でも多く福島県の復興に携わってほしいと強く願います。
2023.12.4
12/4(月)C2を対象に2023年度高大連携研究会を日本大学工学部にて行われました。日大の大型バスにて送迎があり、到着後、校内の施設の案内をしていただき学食で昼食を食べました。午後からは、平工業OBの佐藤先輩から大学生活や授業で学んでいること、高校生へ向けてアドバイスをいただきました。その後、仙頭教授、朝岡教授、手塚教授から模擬授業の受けました。いわき市の夏井川の氾濫の研究や水質調査など高校の授業では学ぶことのできない専門的なお話を聞くことができました。さらに、大学生から「ロハスの橋」「ロハスのトイレ」の説明や施設案内をしていただきました。
今回の見学で、進学を希望している生徒にとっては大学とはどのようなことをする場所なのかイメージできたのではないかと思います。
2023.11.16
11/16(木)5,6時間目C2、C3を対象にドローン体験を行いました。5時間目は、視聴覚室にてこれからのドローンの活用方法や土木事業のインフラ整備に関しての講義が行われました。生徒から質問が多く、近未来のテクノロジーに関して興味関心が高いことが分かりました。6時間目は、体育館で実際にドローンを飛ばし体験をしました。障害物を通過し着陸するというゲーム感覚で楽しみながら学ぶことができました。これからの土木産業を担う生徒達とって、ドローンや最新のテクノロジーを知る貴重な体験となりました。
2023.11.13
11/13(月)福島イノベーションコースト構想でC2を対象に、出前授業が行われました。テーマは、「原子力災害地域における復興まちづくり支援」で原子力災害にあった地域の都市開発についてでした。幼いころに東日本大震災を経験した生徒達にとって、原発被害の記憶が薄れていくなかで改めて復興は進んでいる最中ということが理解できました。今回の講義で、これからの地元の未来の土木事業を担う生徒が一人でも多く育ってほしいと思いました。
2023.11.10
2023.11.9
株式会社ウッドコア 様
東京電力廃炉資料館
11月9日(木)福島イノベーションコースト構想でC1を対象に「株式会社ウッドコア」様、「東京電力廃炉資料館」の見学を行いました。「株式会社ウッドコア」様では、木材が製材されていく様子を見学しました。この材料は2025年に開催される大阪万博の会場に使われることに生徒は興味を抱いていました。
「東京電力廃炉資料館」の見学では、原発やALPS処理水について正しい知識を身に付けることができた。生徒代表の挨拶では、「今まで漠然と理解していた原発の問題が正しく理解することができた。この正しい知識を家族や友人に伝えたい。」という言葉でした。学習の成果としてこの上ない成果を得られたと感じた。
・株式会社ウッドコア様 施設見学
・東京電力廃炉資料館 見学
2023.10.6
フォレストパークあだたら
2023.10.20
10月20日(金)6校時C1を対象に、平工業高校OBの小名浜石油株式会社様
1名が来校され、仕事のやりがいについて、高校時代のお話などこれからの高校生活に活かすことができる講義で、生徒からも多数の質問があり充実した時間でした。
2023.9.28
新菱カイハツ生コン株式会社 様
9/28(木)C1の生徒を対象に「新菱カイハツ生コン株式会社」様によるコンクリートについての出前授業が行われました。前半は講義を行い、後半は実際に手作業でコンクリートを作成しました。さらに、授業では理解することが難しいスランプ試験や空気量測定など、貴重な体験となりました。
2023.7.21
・日本道路株式会社 様
・三井住建道路株式会社 いわきアスコン 様
・小名浜港湾建設事務所 様
9/21(木)C1を対象に、いわきの”職”体感ツアーに参加しました。午前中前半は、日本道路株式会社様による「アスファルトとは」について講義を受けました。その後、いわきアスコン様の合材工場を見学、午後からは、小名浜港湾建設事務所様の説明のもと、東北最大級の小名浜港の見学を行いました。
2023.7.19
小名浜道路工区現場見学
7月19日(水)C2を対象に、福島県建設業協会主催の現場見学を行いました。授業で学んだレベルとトータルステーションを使用して実際に施工を行っている現場を測量体験を行いました。平工業OBの方から講話など授業では学ぶことのできない貴重な体験となりました。
2023.7.11
~ 都市をダイナミックに創造 ~
株式会社 ジオダイナミック
7/11(火)3校時に「株式会社ジオダイナミック 」様、2名が来校され出前授業を実施しました。基礎工事、地盤改良工事についての講義をしていただきました。また、普段の授業で学ぶことのできない、仕事内容や新入社員の1日の流れなどを聞くことができ、貴重な経験になりました。これからの進路決定に活かしてほしいと思います。
2023.7.10
~ 土質調査とは ~
千葉エンジニアリング 株式会社
7/10(月)3校時に「千葉エンジニアリング株式会社 」様、2名が来校され出前授業を実施しました。土質調査に関する内容の講義で、地滑りや道路陥没の事例を用いて分かりやすく説明していただきました。
また、普段の授業で学ぶことのできない、仕事内容や新入社員の1日の流れなどを聞くことができ、貴重な経験になりました。これからの進路決定に活かしてほしいと思います。
2023.7.7
~ 橋梁補修工事 とは ~
株式会社 ゼンテック
7/7(金)2校時に「株式会社 ゼンテック 」様、平工業OB2名が来校され出前授業を実施しました。橋梁についてのクイズや対話などで活気ある講義でした。また、普段の授業で学ぶことのできない、仕事内容や新入社員の1日の流れなどを聞くことができ、貴重な経験になりました。これからの進路決定に活かしてほしいと思います。
2023.7.4
~ 橋梁の老朽化と対策 ~
株式会社 アドマック
7/4(月)3校時に「株式会社 アドマック 」様、3名が来校され出前授業を実施しました。
テーマは、「橋梁の老朽化と対策」についてです。普段の授業で学ぶことのできない、貴重な経験になりました。これからの進路決定に活かしてほしいと思います。
2023.7.3
~ 未来を創造する ~
フジタ道路 株式会社
7/3(月)3校時に「フジタ道路 株式会社」様、3名が来校され出前授業を実施しました。
昨年、卒業したOGの先輩から施工管理の具体的な仕事内容や新入社員の一日の流れなどを講話していただきました。普段の授業で学ぶことのできない、貴重な経験になりました。これからの進路決定に活かしてほしいと思います。
~ 折りたたみ椅子製作 ~
テクノアカデミー浜
6/15(木)2~3校時にテクノアカデミー浜建築科の寺嶋昭彦先生が来校され、折りたたみ椅子製作を行いました。 導入では、「ものづくりはお客様や大切な人など使用する人の気持ちを考えて作ってほしい」というものづくりに対しての取り組む姿勢や心構えを教えていただいた。
のこぎりの縦挽き横挽きの違いや持ち方を理解した後、実際に、木材の切断加工を行いました。生徒は、墨付けの線の上を切ることに苦戦しながらも自分で考え、楽しんで作業を行っていました。
さらに、安全に配慮し怪我や事故に気を付け、作業を行うことの重要性を改めて再確認することができました。
2023.6.15
~ 道路に関する仕事 ~
日本道路株式会社
6/15(木)C3を対象に「日本道路株式会社」様、7名が来校され出前授業を実施しました。OBの先輩2名から、道路工事についての説明や新入社員の1日の流れなどを講話していただきました。
積極的に質問をして、学ぶ姿が見受けられました。
2023.6.9
~海上土木事業について~
信幸建設株式会社
6/9(金)C3を対象に「信幸建設株式会社」様、4名が来校され出前授業を実施しました。 OBの先輩から、海上土木事業についての説明や仕事のやりがいを講話していた だきました。
授業では学ぶことのできない現場でのリアルな体験を知ることができ、これからの進路決定に活かしてほしいと思います。
2023.6.8
6月8日、C科全学年で夢メッセみやぎで開催された、「EE東北’23」に見学しに行きました。
様々な企業が、建設業における新素材や新工法など最新の建設技術が展示されており、生徒達も積極的に体験していました。
2023.6.6
~ 土木工事業とは ~
株式会社 どき
6月6日、C3を対象に「株式会社 どき」様、3名が来校され出前授業を実施しました。
テーマは、”土木工事業とはです。
生徒は積極的に質問をし、学ぶ姿が見受けられました。
2023.6.2
~ 最新の測量技術~
測って、調べて、考えて未来のために環境を整備しよう
フタバコンサルタント株式会社
6月2日、C科2年生を対象に「フタバコンサルタント株式会社」様、11名が来校され出前授業を実施しました。
最新の測量技術の、地上型3Dレーザースキャナー、車載型3Dレーザースキャナー、ドローンを体験し普段の授業で学ぶことのできない、貴重な経験になりました。
2023.6.1
~ゼネコンの仕事とは ~
オリエンタル白石株式会社
6月1日、C科2年生を対象に「オリエンタル白石株式会社」様、2名が来校され出前授業を実施しました。
テーマは、”ゼネコンの仕事とは”です。
生徒は積極的に質問をし、学ぶ姿が見受けられました。
2023.5.19
~ 知られざるサブコンの世界 ~
大崎建設株式会社
5月19日、C科3年生を対象に大崎建設株式会社様が来校され出前授業を実施しました。
テーマは「知られざるサブコンの世界」で、平工業土木科のOBの方々が説明をしてくださいました。
2023.5.18
~ 福島第一原子力発電所における土木の業務とは ~
東京電力ホールディングス株式会社
5月18日、C科3年生を対象に東京電力ホールディングス株式会社が来校され出前授業を実施しました。
テーマは、「福島第一原子力発電所における土木の業務とは」で、平工業土木科のOBの方々が説明をしてくださいました。