機械工学科では、ものづくりに必要な各種の材料や様々な加工方法を学び、実習を通して機械操作を習得し、将来機械工業およびこれに関連する分野で活躍できる機械技術者を養成しています。
旋盤実習
ガス溶接実習
原動機実習
CAD実習
●令和6年度機械保全技能検定3級 55名合格
受験者55名中55名合格。合格率100%を達成することができました。
令和6年度
福島県大会【令和6年11月6日(水)・7日(木)実施】
個人
第1位 栖原 瑠聖(機械工学科2年B組)
第4位 古川 太一(機械工学科2年B組)
第9位 髙野 連太(機械工学科2年B組)
個人第1位の栖原 瑠聖(機械工学科2年B組)は令和7年度7月19日(土)・20日(日)
に宮城県で行われる高校生ものづくりコンテスト「溶接部門」東北大会に出場します。
団体
第2位 平工業高等学校
・危険物取扱者(財団法人 消防試験研究センターへリンク)
・ガス溶接技能講習(公益社団法人東京労働基準協会連合会へリンク)
・ボイラー取扱技能講習(社団法人 日本ボイラ協会へリンク)
・2級ボイラー技士(財団法人 安全衛生技術試験協会へリンク)
・機械加工(普通旋盤)技能検定3級
・JIS溶接技能者評価試験(基本級)
・機械保全技能検定3級
・機械製図検定(社団法人 全国工業高等学校長協会へリンク)
・計算技術検定(社団法人 全国工業高等学校長協会へリンク)
・情報技術検定 (社団法人 全国工業高等学校長協会へリンク)
1学年・・・工業技術基礎、製図、工業情報数理、機械工作
2学年・・・実習、製図、生産技術、機械工作、機械設計
3学年・・・課題研究、実習、製図、機械設計、原動機