【更新履歴】9/29 更新
資格取得情報
・測量士補
R7年度 3名合格
R6年度 2名合格
・2級土木施工管理 ※2年次全員受検
R6年度 34名合格(合格率85%)
R3年度 36名合格(合格率97.8%)
・2級建築施工管理
R7年度 1名合格
土木環境工学科の活動の様子
土木工事の公共工事が多く、道路・鉄道・橋・トンネル・河川・上下水道などを建設して、私たちの生活やあらゆる産業の基盤を支えるのが土木の仕事です。そのために必要な知識を習得し、資格取得を推奨しています。
土木環境工学科では、基礎的な技術を身につけ、人間性豊かで、社会に貢献できる人材の育成を目指します。
重機操作(ミニバックホー)
重機操作(ローラー)
トータルステーション
材料試験
土質検査
丁張実習
現場見学
インターンシップ
平成30年6月
福島イノベーション・コースト構想の一環として、「最新の測量技術」に関する出前講座が開かれました。県測量設計業協会にもご協力いただき、現場の最新技術に触れることができました。
MMS測量
ドローン測量
ドローン測量
●高校生「橋梁模型」作品発表会入賞作品
朝天門長江大橋
(審査員特別賞)
城ヶ倉大橋
(優秀賞・プレゼンテーション賞)
東福寺通天橋
(努力賞)
錦帯橋
(優秀賞)
●2級土木施工管理技術検定 学科試験
R6年度34名合格 合格率85.0% (令和6年12月発表)
R3年度36名合格 合格率97.3% (令和4年1月発表)
R1年度32名合格 合格率88.9%
H29後期36名合格 合格率92.3%
H29前期31名合格 合格率77.5%
●高校生ものづくりコンテスト「測量部門」
2023福島県大会優勝
(2024東北大会出場権獲得)
2021福島県大会優勝
(2022東北大会出場権獲得)
2018東北大会第2位
・測量士補(国土地理院へリンク)
・2級土木施工管理技術者(一般財団法人全国建設研修センターへリンク)
・計算技術検定(社団法人 全国工業高等学校長協会へリンク)
・情報技術検定 (社団法人 全国工業高等学校長協会へリンク)
・パソコン利用技術検定(社団法人 全国工業高等学校長協会へリンク)
・その他
1学年・・・工業技術基礎、工業情報数理、測量、土木施工
2学年・・・工業環境技術、実習、製図、測量、土木施工、土木構造設計
3学年・・・課題研究、実習、製図、土木基盤力学、土木構造設計、社会基盤工学