※本サイトの掲載内容(画像)の一部及び全てについて、無断で複製、転載、転用、改変等の二次利用を固く禁じます。
NEW2025年11月14日昼休み。2年生のレクリエーションルームに、スーパーティーチャーがやってきました!揚力について学ぶサイエンスショーが開催され、いろいろな物が浮くと、生徒から拍手が沸き起こりました。その後、紙で輪っかをつくり、遠くへ飛ばす体験をしました。教室に入りきれないほどの盛況で、わずか10分のショーを楽しんでくれました😁
NEW2025年11月12日、3年生の調理実習の様子です。天極堂の職員さんを講師に招き、葛餅作りに挑戦しました。私が様子を見に来た時には、調理が終わり実食タイムでした(調理の様子をお届けできずすみません🙂↕️)。生徒から「食べてください」と誘われ、私もいただきました。生徒の優しさも相まって、なんと美味しかったことか。葛粉は「白いダイヤ」とも言われ、とても高価だそうです。天極堂さんが持って繰られた葛の根っこの大きさ(身長約180㎝の生徒が持ってもこの大きさです)にびっくりしていましたが、これだけ大きくても学級の半分程度の人数分しか取れないそうです。天極堂さん、貴重な食材を提供いただきありがとうございました。
2025年11月9日、奈良県中学校駅伝大会が行われました。冷たい雨が降る中でしたが、熱い激走を見せてくれました。男子はインフルエンザ感染拡大の影響でメンバーが揃わず、2名だけの出場でしたが見事に走り切りました。また、女子は全員でタスキをつなぎ、一人ひとりが力を発揮して5位に入り近畿大会出場の権利を手にしました🎉特に、第一区の走者は2区以降首位を独走するチームを抑えて、見事に区間賞を取りました🎊駐車場が満車で会場到着が遅れ、第一走者の走りを見ることができなかったことが悔やまれます・・・😔近畿大会は、滋賀県希望が丘文化公園特設コースにて、11月30日11時30分から行われます。選手のみなさんは今回の結果(5位)に満足していません。練習を重ねて、当日のさらなる爆発🏃🧨を期待しています。皆さんも応援よろしくお願いします。
⬇️メンバー全員にメダルが授与されました🎉
⬇️近畿大会出場の喜びを表現⬇️
⬇️近畿大会への意気込みを表現⬇️
2025年11月8日土曜オープン参観。3年生有志の歓迎を受けながら、たくさんの保護者に参観いただきました。ありがとうございます。また、参観マナー(静かに・録画等なし)も守っていただき、重ねて感謝申し上げます。生徒と話す保護者の姿に、温かく見守っておられる姿を感じました。
落ち着いて授業を受ける姿や、友だちと協力しながら学ぶ姿を見ていただけと思います。美術の生徒の作品(妖怪)をロイロノートで紹介する授業では、「(私たちが中学生のころに)こんな授業があったら楽しかったのに」という声も聞かれました。これからも生徒を惹きつける授業実践に努めてまいります。
午後からは、部活動の参観を行いました。一旦お帰り頂いたにもかかわらず、多数のご参観ありがとうございました。また、校区内の小学6年生にも大勢参観いただきました。参観を通して、中学校生活に期待を膨らませてくれたでしょうか。
小学生のみなさんがしっかりとあいさつしてくれてとても気持ちが良くなりました。来年4月の入学が早くも楽しみです😀
2025年11月4日。この日から、9月の県ジュニア美術展、町文化祭に出品していた作品を校内で展示しています。1・3年生の作品は職員室前に、2年生の作品は図書室前に展示しています。素晴らしい作品をぜひ鑑賞してくださいね。
2025年11月4日。みどり学級の前を通ると、生徒が廊下の展示作品の制作に取り組んでいました。今回の制作担当は1年生です。生徒それぞれが好きなキャラクターや時間をかけて丁寧に書いた字をバランスよく、飾ってくれました。心を込めて書いた字や作品はやはり素敵です😍
2025年11月4日。生徒会役員の退任式・任命式を行いました。私から旧生徒会役員に感謝状を、新役員に任命証を手渡しました。旧生徒会長の退任のあいさつには、学校を愛し、さらによくしようと努めてきた想いがあふれていました。また、新生徒会長の就任のあいさつには、笑顔あふれる明るい学校づくりへの強い想いが込められていました。生徒会役員が中心となって、これからも学校を盛り上げてほしいと思います。
2025年11月3日。町文化祭に本校吹奏楽部が参加し、日ごろの練習の成果を披露しました。生徒の精いっぱいの演奏に、温かい拍手が会場を包み、とても素敵でした。町民のみなさまに、生徒の姿を見ていただくことができてよかったです。
2025年11月1日。11月4日まで広陵町文化祭が行われます。そのポスターのデザインを町内の中学生が考えています。190を超える応募の中から、最優秀・優秀賞に選ばれた作品を制作した生徒11名に賞が贈られました。本校からは7名の生徒が選ばれ、6名が表彰式に出席しました。どの生徒も堂々と表彰状を受け取り、素敵でした。生徒がデザインした作品は広陵町中央体育館で展示されています。また、美術部の全学年の作品も展示されています。どの作品がだれが制作したか、見に来てください。