※本サイトの掲載内容(画像)の一部及び全てについて、無断で複製、転載、転用、改変等の二次利用を固く禁じます。
2025年5月30日。広陵町教育委員会の学校訪問がありました。すべての学級を見ていただきましたが、どの学級も、整理整頓が行き届いており、落ち着いて授業を受けていたことをほめていただきました。生徒のみなさんの素敵な姿や頑張りをわかってもらえてうれしかったです。これからもよろしく!
2025年5月27日朝、登校中に事故があったとの一報が…。生徒が運転する自転車が自動車のボンネットに乗り上げる事故でしたが、ヘルメットをしっかりと着用していたため、幸いにも大けがには至りませんでした。最近、道いっぱいに広がって自転車を走らせる生徒への苦情が寄せられていたこともあり、生徒指導の先生から、「ヘルメットの着用の徹底」、「並走は交通違反であり事故の危険性が増す」ことを緊急放送で訴えました。みなさん、安全に、元気に登校してくださいね。
2025年5月27日。生活委員会によるあいさつ運動の様子です。「広陵中学校の生徒はよく挨拶してくれ、気持ちが良いです」と、お越しになられた他校の先生方からよく言ってもらえます。このような取組を続けてくれているからだと思います。朝早くからご苦労さま。
2025年5月22日、中間テスト1日目。今年度初めての定期テストです。ふだんの授業と同様、静かに、落ち着いて受けている姿が見られました。終了後、1年生にインタビューすると、「難しかったです・・。」との感想を聞きました。「明日は?」と聞くと、「頑張ります!」と力強く答えてくれました。応援しています。
2025年5月21日、中間テスト前日です。休み時間の様子を見ようと、3年生の階を回っていました。一心不乱に机に向かっている男子生徒をよく見ると、消しゴム落としに夢中でした。私も学生時代によくやりました。懐かしぃ~。テスト勉強の合間の息抜きですね。女子生徒が集まっていたので近づくと、科学の元素記号を言い合っていました。日々の努力はうそをつきません。休み時間の過ごし方は、それぞれです。明日からのテスト、がんばってください。
2025年5月15日、1年生が「ネットスマホ安全教室」の授業を受けていました。SNSを通じた犯罪被害が10年前に比べて1.8倍に増えたこと、その被害のうち約4割が中学生であること(小学生2割、高校生4割)、被害を受けた生徒のスマホの9割がフィルタリングがかかっていなかったこと、ネットいじめが3年間で1.3番に増加したことなどを学びました。スマホを見すぎると脳に影響があることを知った生徒は感想で、「びっくりした!使い方を気をつけようと思った」と感想に書いていました。私たちの周りには、便利なもの、楽しいものがたくさんあります。振り回されず、正しく使いこなしましょう!
2025年5月14日、1年生の社会の授業風景です。資料を正確に読み取り、それをもとに考えたことを友達と話し合い、考えを深めていました。授業の最後には、クロムブックに振り返りを書き、自分の考えをまとめていました。社会科のエッセンスが詰まった授業に生徒は果敢に挑戦しています。