※本サイトの掲載内容(画像)の一部及び全てについて、無断で複製、転載、転用、改変等の二次利用を固く禁じます。
2025年6月30日。2026(R8)年度から新体操服を導入するにあたり、子ども権利条約の1つである「意見を表明する権利」に則り、生徒に色を決めてもらいました。休み時間に実物を見て投票してもらった結果、一番多くの票を獲得した「青色」に決定しました。今後、生徒からロゴマークを募集し、投票のうえ、決定する予定です。(ロゴマークの)力作をお待ちしています。
なお、新体操服は次の点で従来の体操服より機能性などがアップしますが、実物を見た生徒からも「かわいい」「デザインがおしゃれ」「生地が薄~!」と好評でした。
・薄くて軽い素材になり、軽くてコンパクト ・中から外への通気性・外から中への防風性がアップ
・たわしで強くこすっても生地が傷まない丈夫な素材 ・白の半そでTシャツは透けない
・泥汚れも落ちやすい ・紫外線カット、遮熱効果アップ
2025年6月30日の帰りの会の風景です。「黄色い果物」「レモン!」といった、相手から出されたお題に即座に答える「瞬間王 決定戦」行われていました。この日は、決勝戦。両者とも勝ち上がってきた猛者だけに、周りの手拍子に合わせて、リズもよく進んでいきます。最後は、ほかの級友の投票で優勝者が決まります。栄冠はどちらに?
2025年6月24日。校舎を回っていると、ある学級の前の掲示物に目が留まりました。生徒がそれぞれ期末テストの予想問題を考えて、まとめたものです。楽しく、テスト対策ができる良い方法だなぁと、関心しました。良い結果に繋がりますように。
2025年6月17日。学校運営協議会委員のみなさまが来校され、学校・授業・生徒の様子を見て回られました。ある学級では、「先生の説明、わかりやすいなぁ」との発言(本音?やらせ?)にほっこりする場面も。どの学級でも、生徒が落ち着いて授業を受けていたことを褒めていただきました。その後、今年度の教育活動について説明し、承認いただきました。さらに良い教育活動を展開するためのご意見も頂戴しました。今後、実現に向けて取り組んでまいります。
2025年6月15日。郡総体(陸上競技)が14日・15日と行われました。特に15日の午後は、太陽が照り、気温も上がる蒸し暑さの中、選手一人一人は自己ベストを目指しました。中には、いつもの自分の力を出し切れなかったと、悔やむ生徒の姿も。調整は難しいと思います。この経験をふまえ、県総体では活躍できると信じています。ファイトォ👍
2025年6月14日午前。広陵中学校武道場で、柔道の郡総体が行われました。相手と組み、一瞬のスキをついて技を掛け合う姿は迫力満点でした。試合後、給水のために、私の近くを通る際の荒い息遣いが熱戦を物語っていました。
2025年6月13日。みどり学級で、3年生が2年生に向けて、修学旅行報告会を行っていました。修学旅行がとても楽しく、思い出深かったのか、とても長い作文をを披露していました。その長さには本当にびっくり。聞いていた下級生にも、修学旅行で何をするのか、イメージができたと思います。これで不安なく、来年の修学旅行に臨めると思います。3年生、お疲れさまでした。しっかりと、上手に発表できていましたよ。
2025年6月12日。2年生リーダー会のメンバーがレクリエーションルームの準備を行っていました。発端は、リーダー会で、「休み時間に廊下で騒いでいる人が多く危ない」「エネルギーを発散する場が必要」との意見が出たことでした。レクリエーションルームでは、輪投げや折り紙、的当てなど、曜日ごとに、やることが変わるそうです。準備をする生徒は、目を輝かせていました。生徒の提案を教師がしっかりと受け止め、可能な限り実現できるよう尽力する。これこそが、広陵中学校の強みです。手前味噌ですみません…。
2025年6月8日。郡総体でテニスと野球を観戦しました。テニスでは、自分たちで審判をしながら、黙々と試合が進んでいきます。失敗しても感情的なならずプレーする姿に、自分なら「こうはいかないなぁ。感情のコントロールができてすごい!」と感心しました。野球では、凡打であっても一塁まで全力で走る姿など、ひたむきにプレーする姿に心が打たれました。この姿は、きっと、県総体で花開くと信じています。
2025年6月7日。郡総体でソフトテニス(女子)、バスケットボール(女子)、バレーボール、サッカーを観戦しました。ソフトテニスでは、一本決めるごとに、ペアで声を掛け合う姿が素敵でした。バスケットボールでは、第1クオーターこそ動きが硬く、点差を開けられましたが、徐々にペースをつかみ、見事に逆転勝利を収めました。生徒の頑張りはもちろんですが、地響きのような保護者の応援も後押ししたと思います。応援ありがとうございました。バレーボールは、エースを中心とした攻撃の強さに加え、サーブが素晴らしかったです。サッカーでは、何度も相手ゴールを襲いましたが、守りを固める相手チームを最後まで崩せず、PKに。5巡目のキッカーでも勝敗がつかず、延長までもつれ、見事に9番目のキッカーで勝利をもぎ取りました。おめでとう!
2025年6月1日。ソフトテニス(男子)がすべての種目の先陣を切り、2025(R7)年度の北葛城郡中学校総合体育大会(郡総体)が始まりました。私が会場に到着すると、たくさんの1年生が挨拶をしてくれました。その様子を見ていた他校の校長先生が、「広陵中学校の生徒はしっかり挨拶ができる素晴らしい生徒ですね」と褒めてくださり、鼻高々です<(`^´)>
競技では、強風のため、風上のときと同じように打つと、風下のときは簡単にオーバーしてしまいます。天候に大きく左右されるスポーツだと思いました。しかし、上位チームに入る選手は、風の影響を受けない打ち方をしていましたので、県総体に向けて練習あるのみですね。天候に、相手に、自分に負けるな、広中生!