今月の給食目標
「上手に準備・後片付けをしよう!」
ごはん(三宅)、牛乳、揚げギョウザ、大豆のナムル、トックスープ
【一口メモ】
2学期の給食が始まりました。
初日の献立は「三宅のごはん、牛乳、揚げぎょうざ、大豆のナムル、トックスープ」です。
大豆のナムルにはりんご酢を使っているので、まろやかな酸味で野菜と大豆をたくさん食べることができます。子どもたちにも甘酸っぱい味付けが大好評でした☆
麦ごはん、牛乳、ガパオライス、ポテトサラダ、フォー、ミニゼリー
【一口メモ】
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ガパオライス、ポテトサラダ、フォー、ミニゼリーです。
「暑い時期には、暑い国の料理を!」ということで、エスニック料理の献立です。『ガパオライス』はもともとタイ料理で、「ガパオ」とはホーリーバジルというハーブのことです。ホーリーバジルは日本では入手しにくいので、給食では代わりにスィートバジルを使い、ナンプラーを入れた本格的な味付けになっています。また、副菜のポテトサラダはマヨネーズを使わず、酢や塩、オリーブオイルを使うことであっさりした仕上がりになっています。
毎日気温の高い日が続きますが、しっかり食べて栄養をとり、夏バテになりにくい体づくりをしましょう。
コッペパン、牛乳、オムレツ、グリーンサラダ、ポークビーンズ
【一口メモ】
6/6(金)の献立は、「コッペパン、牛乳、オムレツ、グリーンサラダ、ポークビーンズ」です。赤色、黄色、緑色が映えるカラフルな組み合わせとなりました。
ポークビーンズは、豆類と豚肉をトマトで煮込むアメリカの定番家庭料理です。本場アメリカでは、白いんげん豆などを使うのですが、給食では大豆を使うことで、たんぱく質豊富な栄養たっぷりのおかずになっています。トマトのうまみがぎゅっとつまったパンに合うおかずです。
ごはん、牛乳、揚げぎょうざ、千草あえ、八宝菜
【一口メモ】
5/15の給食献立は、「ごはん、牛乳、揚げぎょうざ、千草あえ、八宝菜」です。
八宝菜は中国料理で、野菜や肉、イカなどたくさんの食材から出たうまみがつまった栄養満点&おいしさ満点のおかずです。
ごはん、牛乳、竹輪の磯部揚げ、かやくうどん
【奈良県産の食材】
米、じゃがいも(三宅町)
【一口メモ】
新年度最初の給食がスタートしました!新しいクラスで食べる給食でしたね。コロナ禍の給食とは違い、グループにして食べたり、おかわりのジャンボじゃんけんをしたり、初日から楽しそうな声が聞こえてきました(^^)身体は食べ物でつくられます。今年もしっかり食べて、大きく成長していってくれることを楽しみにしています♪
今日は進級・入学おめでとうデザートでした。豆乳でできたクリームがのったいちごのゼリーは「お花がのってる〜」と1年生も喜んで食べてくれました(^^)
新しいクラスで食べる給食
「おいしく・楽しく・安全に」給食時間が
過ごせるようにクラスみんなで協力しよう!