早いもので、4月がもう終わろうとしています・・・。
子どもたちは、新しい学年・学級にも慣れてきて、友だちとの楽しいひととき、担任の先生との会話、初めて学ぶ教科の学習、いよいよ始まった委員会活動(5・6年生)など、さまざまなことに生き生きと取り組んでいます。
ほんの少しですが、子どもたちの様子をお伝えします!
【入学式前】
「1年生を花いっぱいで迎えてあげよう!」と、新2年生が昨年度末から大切に育てていたお花。ちょうど入学式に合わせたかのように、色とりどりのチューリップが開きました🌷
【ある日の朝】
始業式が済んで間もないある日の朝。いろんな学年の子どもたちが一緒にサッカーをしていました。実に自然体で「異学年交流」が繰り広げられる様子に、三宅っ子のみんなのあたたかさや素朴さを改めてしみじみ体感しました。
ち・な・み・に・・・サッカーゴールのネットが新調されましたよ⚽️
【入学式の次の日】
1〜6年生みんなそろっての、初めての部団登校。部団の上級生たちが、1年生を教室まで連れて行ってくれていました😀
とっても嬉しそうな1年生のみんな。
中には、1人で6人くらいの1年生を連れてきてくれた人や、1年生の荷物を持ってくれていた人も!
「1年生多いから、大変や〜」と話す上級生たちの顔は満面の笑みでした。
【1年生の様子】
鉛筆の持ち方、姿勢など、先生が優しくていねいに教えてくれます。
先生のお話を、みんなしっかり聞けていますね。
初めての自由帳!
何を書こうかな。
「新しい漢字。ここ、気を付けて書こうね!」
「あ、てんとう虫だ!」
「いろんな生き物発見!」
「先生も見にきて〜」
1年生を対象に、交通安全教室を行いました。みんなで安全に気を付けてすごそうね。
「自己紹介、何書こうかな。」
【全国学力・学習状況調査】6年生のみなさん、国語・算数・理科のテストに加え、質問紙調査もよくがんばりました!