リーディングDXスクール事業

 部分自由進度学習を始めました

2024(R6)年6月14日。外国語(英語)の授業で、部分自由進度学習を取り入れました。教師が教えないため、児童がお互いの学びを共有できるよう、googleスライドで他者参照の手法を取り入れています。

児童の様子はこちら

2024年6月14日をご覧ください

(HP用)学習の進め方・課題等.pdf

先進校視察

2023(R5)年11月、静岡県の吉田町立住吉小学校と中央小学校を視察しました。参加した教員は、今後の目指すべき方向性についてしっかりイメージをもつことができました。視察を快く受け入れていただきました両校に感謝します。いつか本校もみなさんに来てもらえる学校になるよう頑張ります!

関西教育ICT展

2023(R5)年8月、関西ICT展に行き、最新の機器を見ながら、将来の三宅小の授業に思いを馳せました。

リーディングDX夏期研修会 

2023(R5)年7月、大阪で開催される夏期研修会に参加し、他府県の取組を学びました。

ICTを文房具の一部に

まずは「使えると思える時に使ってみる」を合言葉に授業で積極的に試行錯誤しながら授業に取り組んでいます。4月に実施した全国学力・学習状況調査では96.3%の児童が「ICTは勉強に役立つ」と考えていることから、児童の期待に応えられるよう頑張ります!

2023(R5)年6月、リーディングDXスクール事業キックオフ!「一人一台端末のふだん使い」「文房具としての一人一台端末の利活用」についての挑戦が始まりました。