保証型配信のストラクトを作成する

1. メニュー→『広告』→『ストラクト』→『ストラクト追加』→『保証型配信』を押下

2. 「保証型配信ストラクト作成」画面に記入

キャンペーン名:作成したいストラクトが属するキャンペーンをプルダウンから選択

※キャンペーンが未登録の場合、「(新規キャンペーン)」を選択

3.キャンペーン作成後、①~⑤の項目を記入/選択

プラットフォーム:当該ストラクトの配信対象プラットフォームを「PC」/「スマート フォン」から選択

ストラクト名:ストラクトの名前を記入

開始日時:当該ストラクトの広告配信を開始したい日時を設定

終了日時:当該ストラクトの広告配信を終了したい日時を設定

imp数保証/imp割合保証:広告配信の際の保証の形式を選択

4. imp数保証のストラクトを作成する場合

Ⅰ.『imp数保証』欄をチェックし、『配信量設定』を押下

Ⅱ.「保証imp数」を記入

配信開始日:特定のimp数を配信したい広告の配信開始日を選択

配信終了日:特定のimp数を配信したい広告の配信終了日を選択

保証imp数:配信したいimp数を記入

合計予算:設定した期間及びimp数で消化したい予算の合計を記入

※③と④の数値を基に、入札CPMを算出します。

Ⅲ.「一日目標imp数」を記入

配信開始日:一日の目標imp数を定める期間の開始日を選択

配信終了日:一日の目標imp数を定める期間の終了日を選択

一日目標imp数:一日の目標imp数を記入

(「保証imp数」欄で定めた期間と全く同じ期間を設定することはできません。 例えば、「保証imp数」欄で10/1~10/31と設定した場合、一日目標imp数を設定できるの は最大で10/1~10/30または10/2~10/31となります。)

5. imp割合保証のストラクトを作成する場合

Ⅰ.『imp割合保証』にチェックし、『配信量設定』を押下

Ⅱ.「impression割合設定」を記入し、『決定』を押下

配信開始日:特定のimp割合で配信したい広告の配信開始日を選択

配信終了日:特定のimp割合で配信したい広告の配信終了日を選択

配信割合(%):配信したいimpの割合を記入

想定CPM:想定CPMの値をもとにレポート画面の収益額が計算されます。

合計予算:管理上必要であれば記入してください。

※④と⑤については、配信には影響しません。

Ⅲ.⑥の項目にて広告枠を選択

広告枠選択:当該ストラクトから広告を配信したい広告枠を選択。

「選択」欄に表示されている広告枠が、当該ストラクトの配信対象となる広告枠です。

複数選択できます。

※事前の広告枠作成が必要です。

Ⅳ.続けて、⑦と⑧の項目を選択

クリエイティブ選択:当該ストラクトで配信したいクリエイティブを選択し、『決定』を 押下。

「選択」欄に表示されているクリエイティブが、 当該ストラクトで配信可能なクリエイティブです。

複数選択することができます。

「未選択」欄に選択可能なクリエイティブが表示されるので、当該ストラクトで配信したいクリエイティブを選択してください。

クリエイティブを選択し『Λ』を押すと、「未選択」欄から「選択」欄にクリエイティブが移動します。

※事前のクリエイティブ登録が必要です。

また、選択されたクリエイティブ間の配信比率は調整することができます。

調整したい場合は「配信ウェイト」に任意の値(1~10,000,000)を入力してください。

※初期設定では全てのクリエイティブに100が設定されております。

ターゲティング設定:「iOS」/「Android」/「WindowsPhone」から選択し、『決定』 を押下

(①プラットフォームで「スマートフォン」を選択した場合のみ選択可能)

※配信したいスマートフォンのOSにチェックを入れてください。

6. 在庫確認について

設定した期間中に在庫がどれだけあるか、在庫のうちどれだけ配信の予約ができているかを確認し、問題がなければ『登録』を押下してストラクト作成を完了してください。

配信予約をやり直したい場合、『戻る』を押下して「ストラクト作成」画面に戻り、配信量設定を調整してください。

※在庫予測を確認するためには、1週間以上タグが設置されていることが必須となります。

設置されていた期間の実績を基に予測値を算出して表示します。

7. 配信調整について

一つの広告枠に複数のストラクトを紐づけ、在庫予測を超過するimp数を保証しようとした場合、「配信調整」を行う必要があります。

Ⅰ.「保証型ストラクト在庫確認」画面中、『調整』を押下

※在庫予測を下回るimp数を保証imp数に設定してください。

Ⅱ.下記画面内に表示されるストラクトをドラッグして順位を操作し、『決定』を押下

※優先度が高いストラクト順に並べ替えてください。

複数ストラクトが同一枠に紐づいたことによって、万が一指定した配信量を担保できない場合に、

優先的に配信量を確保するストラクトを決定します。

Ⅲ.「保証型ストラクト在庫確認」画面中の『更新』を押下し、ストラクト作成完了