来年生誕100周年を迎える作曲家・指揮者レナード・バーンスタイン(Leonard Bernstein、1918-1990)について、その活動の全容を振り返ります。
前期最後には初期の室内楽を中心とした演奏会、全講座修了後の2018年1月21日(日)には、劇音楽《ピーター・パン》の日本初演をふくむ演奏会を行います。
【開催日時】 (期日・内容・担当者は変更になる場合があります。)
年間14回。原則として隔週金曜の6時~7時半。具体的な予定は別紙参照。
【会場】 国立音楽大学6号館(AVセンター)113スタジオ。
【予定】
【前期】
第1回 4月21日 はじめに:バーンスタインのαとω (吉成)
第2回 5月12日 指揮者バーンスタイン(1) 概論 (吉成)
第3回 5月26日 教育者バーンスタイン(1) TV、若手育成音楽祭 (池原)
第4回 6月9日 作曲家バーンスタイン(1) 交響曲 (谷口)
第5回 6月23日 作曲家バーンスタイン(2) 作曲技法 (栗山)
第6回 7月 7日 指揮者バーンスタイン(2) 19世紀までのレパートリー (吉成)
第7回 7月21日 作曲家バーンスタイン(3) 室内楽(演奏会) (未定)
【後期】
第1回 9月15日 指揮者バーンスタイン(3) 20世紀のレパートリー (吉成)
第2回 9月29日 作曲家バーンスタイン(4) 宗教音楽 (谷口)
第3回 10月13日 指揮者バーンスタイン(4) アメリカとユダヤ (吉成)
第4回 10月27日 作曲家バーンスタイン(5) 劇音楽「ピーターパン」 (吉成)
第5回 11月17日 作曲家バーンスタイン(6) 舞台作品 (松岡)
第6回 12月 1日 教育者バーンスタイン(2) 思想、講演 (池原)
第7回 12月15日 おわりに:アメリカ音楽史の中のバーンスタイン (谷口)
【講座の定員】
30名程度
【参加資格】
音楽大学卒業または同程度の理解力を有するもの。なお、国立音楽大学大学院の学生には「プロジェクト」という科目の授業として扱われます(通年2単位)。
【受講料】 国立音大の大学院生は無料、それ以外は年間4万円。
受講申込の書類は国立音楽大学ホームページからダウンロードしてください。
なお締め切り後でも受けつけることがありますので、kcm.kenkyujo@gmail.comまでお問い合わせください。